
人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 昨日の記事が1日で多くの方に見て頂けているようでとてもうれしいです。 今回は元々、今日このタイミングで記事にしたいと思っていた内容があったのでそれを書きたいと思います。僕は去年の9月に会社をやめて、今年の4月から大学院に入学しました。「Linuxエンジニアを目指して入社1年目で役に立ったと思う事を書いた本人が、実はLinuxエンジニアをやめていた事を知ると、昨日のはなんだったの?」と思う人もいるかもし れません。なので、少しタイミングが悪いかもしれませんが、とりあえず書こうと思います。話は小学校までさかのぼるので長くなるかもしれません。暇つぶしに読んでやろうか、ぐらいで読んで頂ければと思います。 大学までの自分 僕は、小学校3年ぐらいから中学
林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Ameba こんにちは。東進ハイスクールの現代文講師、林 修です。日々に思い、少し考えたことをぼちぼち発信していきます。 実は、ここ数年、SNSにおいて、私が問題提起のために第三者の主張を引用した際の発言を切り抜き、あたかも私が「年収890万~920万ないと社会のお荷物」であるという見解を持っているかのような虚偽事実を投稿されることが多々あり、いわれなき誹謗・中傷に悩まされてきましたが、今回対応策を取ることにしましたので、皆様にご報告申し上げます。 ことの発端は、2019年放送の「林先生が驚く初耳学!」(MBS)の番組内企画として、「高学歴ニート」と言われる方々に「講義」を行ったことです。 番組の準備に際して、私が心掛けたことはまず決して彼らを否定しないことです。つまり彼らが(主体的に)選択した生き方を、第三者である私
VTuberグループ「にじさんじ」に所属する加賀美ハヤト、剣持刀也、不破湊、甲斐田晴によるユニット「ROF-MAO」。もともと個人配信でも人気を博す4人が集結し、レギュラー配信バラエティー番組「木10!ろふまお塾」での体当たり企画や、音楽活動で幅広くファンを魅了している。 そんな大注目の4人に、ザテレビジョンが直撃! 日頃はYouTubeなどの配信プラットフォームで活躍する彼らにインタビューを敢行し、「アルバムリリース編」「ろふまお塾編」「新たな野望編」の全3回にわたって座談会を掲載する。第1回目となる今回は、発売中の初ミニアルバム「Crack Up!!!!」にまつわるエピソードをお届け! ザテレビジョン初登場! …そもそも、この雑誌は知っていましたか? ――今回、VTuberとして初の「週刊ザテレビジョン」裏表紙&誌面に登場いただきました。「ザテレビジョン」という雑誌はご存知でしたか?
Rie@こどもと料理 @riebento そろそろ年末なので、超大雑把でめんどくさがりの私が、日々掃除と整頓をしなくて良いように時短になるように心がけていることを写真と一緒にツリーで語る。多分他の人から見たら当たり前の事かもしれないし、完璧には出来てないので改めて自戒も込めて pic.twitter.com/Ob2ypSFqpY 2021-11-20 19:14:54 Rie@こどもと料理 @riebento 毎日20時に自動的にルンバが掃除開始するので、それまでに床の状態をリセットする。娘にもルンバが食べちゃうよって言って片付けさせようとしてる(しない)。ルンバが来ることで寝室に移動する合図にもなって一石二鳥。 pic.twitter.com/KxzAuJTriO 2021-11-20 19:14:56 Rie@こどもと料理 @riebento お風呂掃除は風呂に入りながらやる。娘と湯船
にじさんじの「リアルタイムARライブ」舞台裏では何が起こっていたのか? 7月31日から8月1日にかけて間開催されたリアルタイムARライブ、「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」。にじさんじライバーたちのパフォーマンスもさることながら、今回導入されたARでの演出が大きな話題となりました。 このARライブを受け、今回MoguLiveは現場を指揮したANYCOLOR株式会社の国内VTuber事業統括プロデューサー・鈴木貴都氏、および3Dソフトウェア開発チームの北脇氏、門谷氏、坂間氏にインタビュー。ARライブの舞台裏やテクニカルチームの努力について聞きました。 本番ギリギリまで開催できるか分からなかった!? ――2日間にわたる「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」を終えて、手応えはいかがでしたか。視聴者やファンの方々から、熱狂的に迎え入れられ
「2.9次元の存在」であると、樋口楓は自身をそう形容する。 にじさんじプロジェクト所属、VR関西に住む高校2年生。YouTube上での生配信が活動の中心であるVTuber/バーチャルライバーである彼女は、特徴的なキャラクターがひしめき合うVTuber業界の中であえて“どこにでもいるような女子高生”を体現しているという。ファンタジーの中の住人ではなく、より3次元の世界に近い存在になるために。 とは言っても、樋口楓はけっして“無個性”ではない。一度ライブ配信を観れば、純な見た目とは裏腹な激しく明るい関西弁とのギャップに驚くはずだ。「でろーん」の愛称で親しまれている彼女のゲーム実況は、時にゲーム(2次元)の域を超えた感動を呼ぶ。 「2次元と3次元の壁を壊して、もっとVTuberのことを知ってほしい」と発言する樋口楓がアーティストとして音楽活動をするのも、その目標を達成するためだ。8月25日に発売
<目次> 1:タイピングが「速い人」と「遅い人」の違いとは? 2:タッチタイピングとは?どんなメリットがある? 3:タイピングのコツ・覚え方 4:自己流のタイピングは直した方がいい? 5:もっとタイピングが速くなるトレーニング 6:タイピングについての疑問に回答! 7:まとめ かいせつ先輩 パソコンを使っていると気になるのが、タイピングの速さ。タイピングが速いとそれだけ短時間でたくさんの文字を入力できるから、こなせる仕事量も多くなるよね。自分のタイピングが遅い、打ち間違いが多いといったタイピングに関する悩みを抱えている人も多いんじゃないかな。 そんな人にオススメしたいのが、もっとタイピングが速くなるトレーニング。 本授業では、タイピングに関するつまずきを解消してタイピングを速くするための方法が学べるよ。気をつけるべきポイントや効果的なトレーニング方法を知ることができるから、チェックしてみて
「USB3.2だと思って購入したのに、パッケージにUSB3.0と書いてあったから返品した」――。AmazonでUSBハブを購入しようとすると、こんな低評価レビューを見かけます。 ところが、PC周辺機器メーカーのバッファローによると「USB3.0」「USB3.1(Gen1)」「USB3.2(Gen1)」は“名称が違うだけで同じ規格”であり、“通信速度やその他の機能に差は無い”というのです。なぜそんなややこしいことになってるの!? 話を聞きました。 画像はAmazon.jpより 以前ねとらぼでは「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」という実はアナログなUSB端子の仕組みを紹介しましたが、世間に浸透していない知識は他にもあるようです。 その1つが、USBのバージョン名による違い……というよりも、「名前が違うのに中身は一緒」なパターンがあまりに多い事実です
日々の小さなストレスは人生の幸福度を落とす。 世の中金では解決できないことも多いので、金によって解決できる問題はありがたくすべて解決する。 いくつか試してよかったものをシェアしたい 寝ても疲れが取れない マットレスのクオリティアップ、枕の見直し、遮光カーテンの導入、栄養サプリ、運動による基礎体力の向上部屋が寒くて起きられない エアコンを起きる1時間前にセットして快適な温度にしておくエアコンはお金がかかるので付けたくない 月数千円くらいの課金で毎日快適なら付けたほうがいいエアコンは空気が乾燥する 空気清浄機の加湿機能付きを買って24時間稼働させる髪の毛のセットめんどくさい。ワックス洗い流すの面倒 美容室でそのことを伝え、ナチュラルにクシャっとできる髪型に。ヘアジャムは落とすのもセットも楽でいいぞ髭剃るのだるい永久脱毛歯磨きだるい電動歯ブラシ良い奴買ってコンクールのジェル付けて磨く。2分。最後
岩垂徳行オリジナルアルバム「岩垂劇場」 全7曲(そのうち1曲がメドレーなので全部で8曲)の奔放なる岩垂サウンドをぜひお楽しみください。作曲、編曲はもちろん、演奏、歌、コーラスなども全て岩垂自身が行うセルフプロデュース作品。他では聞けない曲たちばかり!!どうぞ宜しくお願いします!! ・2083webで通信販売始まりました! おおくまけんいちさん、なかやまらいでんさん、なるけみちこさん、堀山俊彦さんからコメントもいただきました。ありがとうございます! Hello! EveryBody!!みんな元気かい? 諦めないで勇気を出してその一歩を踏み出せば、 僕たちの夢は必ず実現するよ!! 作曲/編曲家 岩垂徳行(イワダレノリユキ)の公式ウェブサイトです Welcome!! This is Noriyuki Iwadare’s WebSite. / 2011-2016 All Copyright by
(2021.1.31 14:27追記:この記事はマイナンバーカードを使った電子申告を前提にしているので、ID・パスワード方式で確定申告したい人にはあんまり役に立ちません) はじめに 2021年からはスマホで電子申告 特別定額給付金のときに技術的には可能であることが示されていた 実際にやってみた 本当に楽だった 2021.1.31 11:00追記:マネーフォワード クラウド確定申告 2021.1.31 14:14追記:普通のe-Taxも改善してきているらしい はじめに 今年も確定申告の時期になりました。 2020年は技術書典8疲れから4月になってから申請したのが記憶に新しいところです。会計を締めるまでには時間がかかりましたが、freeeが国税庁のe-Taxサービスに電子申告用バイナリデータをアップロードしてくれるmacOSアプリを用意してくれていたおかげで、e-Tax自体はとてもすんなり行き
m aru 〇 @oyumaru000 マンネリしがちなカフェなどの座り写真を それっぽく映えさせる自己流構図パターン🌈 1.被写体が人物のみの彼女感・彼氏感映え構図 2.景色+人物(上半身)のアフヌン映え構図 3.景色+人物(全身)のWEAR映え構図 4.景色メインで人物有りのインスタ映え構図 写真の撮り方、撮られ方のご質問頂いたので🙇♀️ pic.twitter.com/UMjHiuBjRz 2021-01-27 17:53:58 m aru 〇 @oyumaru000 楽しく写真を撮りたい時に気が向いたらでいいので、これが強制にならないで欲しくて、、。研究の賜物でもなんでもなく、昔から絵画や神絵師様方のイラストを拝見するのを趣味にしていたら、絵心はないにしても目の前の人物が映える構図やポーズの構想が浮かびやすくなっただけで、素人の眉唾ですので🙇♀️ 2021-01-27 1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く