タグ

KIKUKOのブックマーク (11,236)

  • 彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速

    彼が自分の分を高速で完してから当然のように私の皿から取ってべる 百年の恋も冷めた瞬問!210年目 285: おさかなくわえた名無しさん 2023/02/12(日) 04:57:10.43 ID:+CB/ECiP三年付き合った彼にプロポーズされた。仲のよい同期のところに子供ができたのを見て自分も家庭を持ちたいなと思ったとのこと。 そこまではいい、が、私から条件を出した。 彼は一緒に事をする時、自分の分を高速で完してから、当然のように私の皿から取ってべる。私はもともと少&べ物に執着がない、それに他の人と一緒の時はしないから特に気にしてはいなかったけど、子供を希望するならやめるようにしてほしい。家ではあなたの分は多めに作って盛り付ける、外ではべたいなら量を注文して、とにかく私を含めた家族の皿から取ることはやめにしよう、と。 彼は絶望した顔で(大袈裟ではなく)そんな気を使わなきゃい

    彼が自分の分を高速で完食してから当然のように私の皿から取って食べる : 鬼女速
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/28
    こわい…こーゆー人って食事だけなんだろうか…
  • コロナの後遺症でゲームが解けなくなって恐怖した話と、更新再開のお知らせ

    コロナに対策する警戒心も薄れてきたのか、そんなコロナが身近でもまた流行っているので、身近な人への警告の意味を込めて私がコロナにかかった経験をここに記録しておきます。

    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/28
    色んな後遺症があって怖い。自分は10日前に感染して熱も1日だけで味覚障害がまだ残っているけど…他にも出てくるのなら厄介だ😔
  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。

  • 尾身分科会長、退任へ コロナ禍で政府に助言―専門家会議を刷新:時事ドットコム

    尾身分科会長、退任へ コロナ禍で政府に助言―専門家会議を刷新 2023年08月24日19時01分配信 尾身茂 新型インフルエンザ等対策推進会議議長 政府は24日、新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長などを務める尾身茂氏(74)を退任させる方針を固めた。複数の関係者が明らかにした。尾身氏が議長の「新型インフルエンザ等対策推進会議」の陣容を9月に刷新し、尾身氏はメンバーから外れる。分科会も事実上廃止する。 新型コロナ、注意喚起の目安公表 確保病床の使用率50%超など―厚労省 尾身氏は2020年の新型コロナの国内流行以降、安倍、菅、岸田の3政権で政府と感染症専門家の橋渡し役を務め、記者会見などで感染拡大防止に向けた行動制限の必要性などを説明してきた。尾身氏に代わる新たな議長は医療関係の専門家から選出される方向だ。 政治 社会 コメントをする 最終更新:2023年08月24日19時01分

    尾身分科会長、退任へ コロナ禍で政府に助言―専門家会議を刷新:時事ドットコム
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/24
    ありがとうございました。ゆっくりされてほしい。
  • 専業主婦から再び会社員へ。「お母さん」ではなく自分の名前で呼ばれる場所を得て生きやすくなった - りっすん by イーアイデム

    7年間の専業主婦期間ののち、現在はフルタイムの会社員として働くアイさんに、再び働き始めて感じている変化を振り返っていただきました。 新卒で入社した会社を退職した後に結婚、出産を経て専業主婦となったアイさん。「恵まれた暮らし」だと感じながらも、来の自分とはかけ離れた「お母さん役」を演じている感覚が拭えなかったとのこと。 あるきっかけでふたたび仕事に復帰し、時間の余裕はなくなった代わりに「自分の名前で呼ばれる場所」を得て、より自分らしい人生を歩めている実感を持てるようになったそうです。 *** 結婚妊娠を機に引っ越してきた街は、かつて住んでいた東京からそう遠くなく、しかしこれまで利用したことのない沿線の馴染みのない土地でした。増え始めた新しい戸建てと畑が続くのどかな郊外で、私は長女を、その約3年後に次女を出産しました。 赤ん坊の娘たちと過ごす毎日は、振り返れば平和で贅沢な時間でした。 日々

    専業主婦から再び会社員へ。「お母さん」ではなく自分の名前で呼ばれる場所を得て生きやすくなった - りっすん by イーアイデム
  • この漫画を書くとき僕はオバケよりも世間にどう受け止められるかのほうが怖かったのです - 障害を持つ方が体験した心霊現象を取材を元に漫画化 | オモコロ

    障害を持つ方が体験した心霊現象を取材を元に漫画化しました。

    この漫画を書くとき僕はオバケよりも世間にどう受け止められるかのほうが怖かったのです - 障害を持つ方が体験した心霊現象を取材を元に漫画化 | オモコロ
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/21
    めちゃめちゃ面白い。もっと読みたいし本でも欲しい
  • 大学時代、自分そっくりな分身を作りリモートで黒板を見て講師に質問しまくり『これでダメなら出席とは何なのか』と言いまくって出席を認めさせたのが2011年の事

    吉藤オリィ @origamicat #オリィ研究所 所長.分身ロボット「#OriHime」「#分身ロボットカフェ」,意思伝達福祉機器「#OriHimeeye」,日最大の車椅子マップ「#WheeLog!」など開発. #WITHALS 技術顧問. #ArsElectronica ゴールデンニカ orylab.com 吉藤オリィ@分身 @origamicat 大学時代、体調を崩し休みがちで単位が危うかったが私そっくりな分身を作って出席し、リモートで黒板を見て講師に質問しまくり「これでダメなら出席とは何なのか」と言いまくった結果、出席を認めさせたりした。2011年の事だ 世の中の明らかに時代遅れな制度、ルールにはテクノロジーをぶつけていけ pic.twitter.com/V0nkulGGxA 2023-08-20 15:18:36 吉藤オリィ@分身 @origamicat あれから10年後、「入

    大学時代、自分そっくりな分身を作りリモートで黒板を見て講師に質問しまくり『これでダメなら出席とは何なのか』と言いまくって出席を認めさせたのが2011年の事
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/21
    こーゆう話は大好きだ
  • ホグワーツ・レガシーをプレイして「一生忘れないだろうな」と思った

    ホグワーツ・レガシーをプレイしている。まだ序盤。 俺はホグワーツに転校してきた5年生で、転校初日に杖を買いにホグズミードまで行くことになった。 杖を買いに!なんと素晴らしい響きだろう。もう30を超えているのにワクワクする。 ウィーズリー先生曰く、グリフィンドールのナティ(女の子)かスリザリンのセバスチャン(男の子)が俺をホグズミードまで案内してくれるらしい。選んでいいって。 なんでハッフルパフの俺にグリフィンドールorスリザリンの選択を迫るのか、ちょっとよくわからないけど、二人とも優秀な生徒なんだろう。 ふたりとも授業の時にちょっと話しただけだしどっちでもいいかなと思ったが、初日から女の子と校外デートもドギマギしてしまうし、セバスチャンに案内してもらうことにした。 授業の後、セバスチャンと校門で待ち合わせて、初めて校外に出る。 スリザリンはイヤなやつしかいないのかなと思っていたが、話してみ

    ホグワーツ・レガシーをプレイして「一生忘れないだろうな」と思った
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/21
    私はそれゴーストオブツシマとあつもりかも
  • [イラスト5]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+

    ラーメン アンギャマン <毎週月曜更新!最新2話無料>TVアニメ化決定!! 人間のいない、だけが営むラーメン屋に面接に来た珠子。の店長に好きか聞かれ、珠子は正直に犬派と答えるとあっさり採用される。しかし仕事内容はラーメン屋ではなく、のお世話係で…!? [JC7巻発売中]

    [イラスト5]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/21
    良く休んでください
  • 弱者男性が救われる日は…多分来ない|畠山勝太/サルタック

    はじめに2017年にアメリカのいわゆる落ちこぼれ男子問題に焦点を当てた記事を書きましたが(アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日でも火を噴くか?)、この落ちこぼれ男子問題を放置した結果、米国でいわゆる弱者男性が生み出され続けています。 そして、この弱者男性問題を取り扱った、Of Boys and Men: Why the Modern Male Is Struggling, Why It Matters, and What to Do about Itというが昨年出版されました。Brookings研究所という、国際教育協力でも影響力が大きい、世界最大手のシンクタンクに所属する研究者が執筆しただけあり、学術的なエビデンスやデータに基づいて、なぜアメリカで弱者男性が苦境に立たされ、このイシューを解決するためにどのような対策を講じられるのかを議論していて、非常に面白いものでした。切り口は弱者男

    弱者男性が救われる日は…多分来ない|畠山勝太/サルタック
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/21
    読み応えあった。競争で勝つ以外のお仕事で、そこまで低賃金ではない仕事が沢山あるといいのに。
  • 重度なPMSをもつ嫁から「子供がいなかったらアンタとは離婚してた」と言われた

    「子供がいなかったらあんたとは離婚してた」と言われた。 それは仮に思っていても、絶対に言ってはならないセリフではないか? 俺は口論で暴言の応酬になっても、これだけはダメだと思い止まり絶対に言わなかった。 「◯ ね、消えろ、いなくなれ」は、お互い言っている。そんな常軌を逸した暴言で殴り合う夫婦がこの世にあろうか? 口論のトリガーはほぼ100%嫁。嫁がどうでもいいことで大声を出し始めて暴言の応酬が始まる。 この次点で完全に家族関係としては破綻しており、子供への悪影響も推して知るべしというところである。 また、俺が別の部屋にいたとき(俺に聞こえていないと思ったのだろうが) そいつが子供に対して「パパには事故にあってほしいの」と言っていたのが聞こえてきた さすがにこれは自分の耳を疑った。メンタルから自身の器官「耳」が聞かんと言っているのかと思った。 さすがに精神的に堪えた。 後日、聞き間違いでない

    重度なPMSをもつ嫁から「子供がいなかったらアンタとは離婚してた」と言われた
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/20
    こんな気持ちを抱えて続けて家庭継続ってなんの修行なんよ…。私なら逃げる
  • 性(加害)だけ特別あつかいしすぎじゃないですか?

    性被害に遭ったことがある。 小学生のときに通っていた塾講師がよく服の中に手を入れてきた。 「お母さんお父さんには言わないでね」と言われていたのでそういうことなんだろう。 露出狂に遭ったこともある。 レイプされたこともある。 よく魂の殺人とか、一生消えない傷とか言う。確かに忘れられないけど、それ以上に辛いことは生きてれば山ほどあった。 大学落ちたときとか、就職活動とか。ペット死んだ時とか。旅行で詐欺タクシーに乗っちゃったときとか。 友達にきついこと言われて寝込んだときのほうがダメージはでかかった。 親知らずが腫れて高熱出たとか急性胃腸炎になったのをもう一回やるのともう一回レイプされるのだったら確実に後者を選ぶ。 誤解してほしくないのは、性加害を軽いものだと言いたいわけではない。 もちろん絶対にだめなことだ。 怪我や病気とつらさを比べるものでもない。 でも、なんでこの社会では性についてはこれだ

    性(加害)だけ特別あつかいしすぎじゃないですか?
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/20
    え、どれもやだ。比較しなきゃいけないこと?
  • お金がなくなっていくって怖いよね

    元々貧乏な生活してささやかな貯金をするのが趣味だった。 今配偶者がなおるあてのない長く療養が必要な重い病気になって貯金を切り崩す生活をしてて、使える制度をフルに使っても100万円しかない貯金が毎月10万円ずつ減ってるの見てるけど、配偶者が重い病気で怖いとか悲しいより、このお金が無くなるという方が正直ストレスに感じてる。 薄情なやつだな、と思うけど、そんなことを悟られないようにして最期まで面倒みるから、許して欲しい。 実家、新築の家を昔ローンで買ってたけど、今年55歳の父親が1500万の残債がどうにもならなくて売りに出すって。でも、私あの家にそんな価値ないって知ってる。が柱をがちゃがちゃにして、あらゆるところの掃除をマメにしていたわけでないから汚れが酷くて立地が酷い。だからきっとそんな値段では売れない。父親と母親は熟年離婚した。母親も貧乏な生活してる。父親も母親も高卒で、両親はわたしを含め

    お金がなくなっていくって怖いよね
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/19
    なんかわかるなぁ、、、
  • 推し活仲間が「社会的孤立死」 安否確認を阻む個人情報保護の“壁”(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    一人暮らしの50代男性が毎日数十件も発信していたSNSの書き込み。それが今年1月初旬に突然、途絶えた。消息を確認しようと、友人が自宅を訪ねたところ、隣人の話から救急搬送されて戻っていないことまでは判明した。しかし、住宅の管理会社や自治体などに問い合わせても、個人情報保護の壁に阻まれ、それ以上の情報が得られない。「友人の生死すら分からない。いったい、どうすれば?」――。友人の行方を追うなかで見えてきた、個人情報保護と孤立死の関係とは。(文・写真:木野龍逸/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 愛知県春日井市に住む下島雅一さん(仮名)は、ツイッター(現「X」)などSNSのヘビーユーザーだった。話題は主に地下アイドル。「推し活」に熱心で、ライブに行ってはSNSで報告をする。投稿は10年ほど前からで、年間1万件以上に達していた。 その投稿が2023年1月初旬、パタリと途絶えた。「明日も仕

    推し活仲間が「社会的孤立死」 安否確認を阻む個人情報保護の“壁”(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/19
    はぁー、、、なんかすごいな
  • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その1|DJ プラパンチャ

    はじめに さて、前回の最後に私はこう申し上げました。 私がこの雑文を書き始めてから、かなりの時間が経過しております。その間、この雑文を書くためにへっぽこ勉強をしているうちに、己の勉強不足を痛感したり、「これまでの自分の仏教観を修正せざるをえないのではないか?」と感じることが多くなってきました。私の現在の仏教観は、この雑文を書き始めた当初のそれとは異なるものになっていると言わざるをえません。 ゆえに、どういう立場でこんなものを書いて発信しているのかを明らかにしないまま話を進めるのは不料簡ではないか、自分の考えがどのように変化したのかを明らかにしておく必要があるのではないかと思った次第です。 そこで、次回から2回ほどかけて、この雑文を書き始めた当初と比べて、自分の考えがどのように変化したのかを明らかにしておきたいと思います。 そういうわけで、己の仏教観をどのように訂正したのかを、へっぽこ勉強を

    環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その1|DJ プラパンチャ
  • 『あつまれ どうぶつの森』に登場する全美術品をリアルで鑑賞した人現る。16か月で10か国を渡る旅路 - AUTOMATON

    映像作家であり、コンテンツクリエイターでもあるMayuren Naidoo氏は8月17日、自身のX(旧Twitter)アカウント上で、『あつまれ どうぶつの森』に登場する43の美術品について、すべて実物を鑑賞するという目標を達成したことを明らかにした。偉業達成には大きな反応と称賛の声が寄せられている。 so 16 months, 3 continents, 10 countries, 17 cities, 29 museums and locations later… i have officially seen a version of all 43 artworks that appear in animal crossing: new horizons in real life !!! pic.twitter.com/ZwFbQwI3Mu — May 🏝 (@mayplaystv)

    『あつまれ どうぶつの森』に登場する全美術品をリアルで鑑賞した人現る。16か月で10か国を渡る旅路 - AUTOMATON
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/19
    いいなー
  • 「子供には一生見せない」『水ダウ』女性2人が丸刈りにされた「パワハラドッキリ」に視聴者の嫌悪感爆発 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「子供には一生見せない」『水ダウ』女性2人が丸刈りにされた「パワハラドッキリ」に視聴者の嫌悪感爆発 エンタメ・アイドル 投稿日:2023.08.17 16:30FLASH編集部 8月16日放送の『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で放送された、女性を含む番組スタッフの設定の人物が、次々とバリカンで頭を丸刈りにする企画が、物議をかもしている。 番組では「ロケ中ミスをしたスタッフが次々とボウズになって戻ってくるとんでもないパワハラ現場テンションの作り方難しい説」を検証。ロケ現場でミスをしたスタッフ役の若手芸人やエキストラが、次々とセルフでバリカンを入れ、丸刈りにして戻ってくる、という内容だ。 【関連記事:「水ダウ」クロちゃんの恋人リチがタレント活動開始で「やっぱり売名」「踏み台にしてる」の声、1カ月で “肩書” もコロコロ変更】 企画は最終的に、長髪の女性スタッフも「女だからって関係ねえから、

    「子供には一生見せない」『水ダウ』女性2人が丸刈りにされた「パワハラドッキリ」に視聴者の嫌悪感爆発 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/18
    ますます受入にくくなってきて、松本とかTV番組よりプライムとかyoutubeのcmでみかける程度。嫌なら見るな、やってるよー
  • 70代両親を関西から関東へ呼び寄せようか考えた話「本当に大変」「特に一人っ子には切実な問題」

    こしいみほ|9/3コミティアK07 @541miho 70代の両親の呼び寄せを考えた話(1/10) 私は関東在住、両親は関西在住。 お父さんから「関東に移住しようと思ってる」という電話がきてからの、数ヶ月間の話です。 右上が1コマ目です。 pic.twitter.com/kXeObZyKdO 2023-08-16 19:34:07

    70代両親を関西から関東へ呼び寄せようか考えた話「本当に大変」「特に一人っ子には切実な問題」
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/18
    環境変えて痴呆が進行するのかぁ。ブコメ参考になるな。
  • 趣味がねえヤツは電子ピアノ買え

    anond:20230816095430 その通り。 じゃ何やればいいんだよ、という人は電子ピアノがおすすめ。 電子ピアノ趣味の良いところは次のとおり。 ・金がかからない。最初に10万円程度の出費はあるがその後は電気代くらいで一生遊べる。楽譜は無料でダウンロードできるものだけで結構あるしYouTubeに入門者向けのピアノ講座がたくさんある。(※1) ・誰でも「1000時間」練習すれば必ずある程度は初級曲なら弾けるようになるといわれている。ピアノってのは自転車と同じで才能は必要なく「訓練」さえすればある程度までは必ず誰でも上達するのだ。才能どころか音感も一切いらない。(※2) ・家でできる。インドア派も運動オンチも友達ゼロでも安心安全。 ・誰にも迷惑が掛からない。ヘッドホンでできるので誰にも知られずにひっそりと練習できる。 ・一人でできる。誰かの許可を得る必要もない。ピアノの練習とは自己との

    趣味がねえヤツは電子ピアノ買え
    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/17
    スプラ2に4000時間使ってたんだけど、これピアノだったら初級はクリアできてたのか?!と思うと、時間ってほんま大事となってる😐
  • 第90回 青年部門 入選「K7百」野利のり太(47歳・福井県)

    第90回 青年部門 入選「K7百」野利のり太(47歳・福井県)

    KIKUKO
    KIKUKO 2023/08/13
    この人すごい、もっとよみたい!!