2021年1月13日のブックマーク (1件)

  • 取り決めが守られず、離婚・別居中の子どもに会えない親たち…日本の「面会交流」の課題とは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    しかし、せっかく決定したはずの面会交流の約束が履行されず、子どもに会えない親、親に会えない子どもが思い悩むケースが少なくないという。一体、どういうことなのだろうか。 おととし9月、口論がきっかけでと当時3歳だった長男と離れて暮らすことになった山田健治さん(仮名・40)は、月に2回・10時間ずつ、さらに夏休みなど一定期間だけは宿泊を伴い一緒に過ごすことができるという条件で面会交流を行えることになっていたという。しかしほどなくしてが面会を拒否するようになり、以来、長男の声すら聞けていないと話す。 山田さんは、家庭裁判所がを長男の監護者とした、その決定プロセスにも疑問を抱いている。「主に子どもの世話をしていたのは母親で、別居後の生活環境も特に問題はなく、父親のもとへ戻す緊急性は認められない」と説明されたというが、自らも積極的に家事や育児をしていたと考えているからだ。 “もし離婚すれば親権も

    取り決めが守られず、離婚・別居中の子どもに会えない親たち…日本の「面会交流」の課題とは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    KKMS
    KKMS 2021/01/13