タグ

2009年9月25日のブックマーク (7件)

  • 『都市空間の地理学』第10章|澤ゼミ@ブログ

  • 『広告都市・東京』北田暁大(広済堂出版)2002.11

    トップページへ/Book Review 著者別あいうえお順 INDEXへ 全読書履歴とその雑感へ/Book Review タイトル別あいうえお順 INDEXへ 読書記録2003年9月 『広告都市・東京-その誕生と死』 北田暁大(広済堂出版)2002.11/★★★★ -要約ノート- -感想- 森川嘉一郎著『趣都の誕生-萌える都市アキハバラ』の感想文で、 都市への求心力を図るための「商業資の手法は、未だ一定の割合で有効 であるものの、これももう限界が露呈している」と僕は書いているが、 それはもう"全く通用しない、無効"なんだとこので教えられた。 消費によって記号群で身を飾れ、といったような広告代理店的言説には、 僕は全くリアリティを感じない。バッカじゃないのって感じだ。 だから著者の渋谷論の展開に個人的には深く納得したし、 まったく仰るとおりだ、しかし…。 東浩紀さんはHP上で、森川嘉一郎

  • jm@foo: Harahetter

    Harahetter Twitter を見ていると、多くの人が空腹を訴えています。それに着目した安藤さんが「ハラヘッタ」に特化した Twitter というのはどうか。と言っていたので、試しに作ってみました。 Harahetter http://twitter.com/harahetters みんなの空腹メッセージを共有します。 使い方: Twitter で @harahetter はらへった と書くと、 http://twitter.com/harahetters に表示されます。(ポストするのは「harahetter」宛、表示するのは「harahetters」) 注: 設定画面で「Protect my updates」にチェックを入れている人でも @harahetter を付けるとその書き込みは ユーザー名とともに Harahetter で公開されます。知らない人に見られたくないメッセー

  • 「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計

    すれ違い通信来客数は、東京都内がダントツ――「東京ゲームショウ2009」(9月27日まで、千葉・幕張メッセ)のスクウェア・エニックスブースに、「ドラゴンクエストIX ~星空の守り人~」の、都道府県別すれ違い通信来客数をまとめたデータが掲げられており、“地域格差”も見て取れる。 ニンテンドーDSのWi-Fi通信機能を使い、9月16日までに同社にセーブデータ「冒険の書」を送った50万ユーザーのすれ違い来客数を都道府県別に合計し、「国勢調査データ」として地図にまとめた。 トップは東京都の1489万6508人と、2位の神奈川県・754万9298人の約2倍。3位は465万5016人の埼玉県で、首都圏が強いようだ。最も少ないのは徳島県の3万2103人。次が佐賀県の3万5607人、島根県の4万193人と、少ない地域は西日に目立つ。 人気の職業や討伐モンスターのランキングも紹介。職業は旅芸人、バトルマス

    「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計
  • ラブプラスが彼女を怒らせる構造 [ゲーム業界ニュース] All About

    ラブプラスが彼女を怒らせる構造発売と同時に売り切れのお店が続出した恋愛シミュレーションの新作ラブプラス。しかも、ラブプラスをプレイしたばっかりに彼女や奥さんとケンカになるユーザーまでいるそうです。 彼女や奥さんがいる人がラブプラスを遊ぶなら、DSを破壊されないよう注意が必要かもしれません最近、インターネット上でラブプラスというニンテンドーDS(以下DS)の恋愛シミュレーションが話題を集めています。コナミデジタルエンタテインメントから発売されたこのゲーム、新規タイトルでありながら2009年9月3日の発売日を迎えるやいなや、完売するお店が続出したのです。 初週の売上げは約5万。たった5万? と思われるかもしれませんが、そもそも恋愛シミュレーションというジャンルは固定ファンがいて一定の売上げは見込めるものの、新規顧客の獲得が難しく爆発はなかなかしにくい、というのがマーケットの特徴です。初回出

    ラブプラスが彼女を怒らせる構造 [ゲーム業界ニュース] All About
  • アイロニーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    ユーモア パロディ メタ アイロニズム シニシズム

    アイロニーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    KOBA5884
    KOBA5884 2009/09/25
  • セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld

    「あなたが見たままのものが手に入る」。 TechCrunch50で好評を博したiPhoneアプリケーション「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYG(What You See Is What You Get)を実現する。日常のある場所をiPhoneのセカイカメラごしに見ると、他の誰かがそこに残した情報が浮かび上がってくる。つまり、iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるということだ。 9月25日、日経コミュニケーション主催の開発者向けイベント「オープンモバイル・コネクションズ2008」で、セカイカメラを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンテーションを披露した。 「我々が考えているセカイカメラのインターフェースというのは、空間に存在する情報そのものが何らかの表現力をもって迫ってくるというものなんです。そこにある空間の中に情報を見出していく。そういう仕組みが

    セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld