タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (2)

  • 『Dropbox』のおさらい(7) 公開URLを活用しよう - Public/Photosフォルダを使い分ける

    公開用フォルダを使ってみよう 『Dropbox』は、他のユーザーとのファイル共有にも便利な同期型オンラインストレージである。Dropboxのクライアントソフトをインストールすると、自動的に作成されるのが「My Dropbox」フォルダだが、その中に最初から置かれているのが「Public」と「Photos」という2つのフォルダである(図1)。 この2つのフォルダを使えば、Dropboxにユーザー登録していない相手と写真を共有したり、不特定多数の相手に対してファイルを公開することが可能だ。「Public」および「Photos」フォルダを使うことで、Dropboxの使い途がより広がっていくことだろう。 「Public」フォルダの使い方 まずは、「Public」フォルダの使い方を見ていこう。「Public」フォルダは、Dropboxユーザーではない友人にもファイルを公開できるフォルダである。「Pu

  • GoogleカレンダーAPIバージョン3登場 - 今までのAPIは非推奨

    Googleは11月17日(米国時間)、Googleカレンダーの最新APIとなる「Google Calendar API v3」を発表した。GoogleカレンダーAPIGoogleの提供するサービスの中でもよく利用されているもののひとつ。バージョン3における主な特徴は次のとおり。 JSONによる軽量リソース表現 包括的で一貫性の取れたドキュメントの提供 繰り返しイベントサポートの改善 カレンダーにおけるデフォルトリマインダ操作の提供 新しいUIおよびイベントカラーへのアクセスの提供 新しいAPIGoogle Tasks APIとよく似た文法を採用しているという。すでにGoogleカレンダーAPIを使ってアプリケーションを開発してある場合には注意が必要。Google Calendar API v3がリリースされたことで、以前のバージョン(v1およびv2)は非推奨APIへ扱いが変わっている

  • 1