タグ

2012年10月23日のブックマーク (5件)

  • 電通総研、タブレット端末の日米利用実態を調査

    1 / 5 平成 24 年 3 月 30 日 電通総研、タブレット端末の日米利用実態を調査 ~米国ではタブレット利用が日常化。電子書籍利用や TV・ソーシャルメディアとの連携などで先行~ 電通総研では、タブレット端末やスマートフォンなどのデジタル機器を保有する利用者が、 複数の端末をどのように使っているのかに注目し、日米で調査を実施しました。 現在、日米ともにスマートフォンが急速に普及を遂げつつあります。しかし、米国ではそれ だけにとどまらず、今年 1 月には 18 歳以上人口の 19%にタブレット端末が普及し、利用者は 先端層から一般層へと広がりをみせています1。 このような変化のなかで、パソコン、スマートフォン、タブレット端末など複数のデジタル 機器の保有者が、これらの端末上でメディアやコンテンツをどのように使い分けているのかが 注目されます。そこで、電通総研が昨年発表した『米国

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    電通の日米比較結果はこんなかんじ。日本はまだまだタブレットは普及期ですね
  • 日米におけるスマートフォンの利用実態とビジネスモデル : 富士通総研

    要旨今後のICT産業では、スマートフォン(以下では、スマートフォンを「スマホ」と略す場合もある)が大きな成長機会になると考えられている。しかし、スマートフォンのビジネスモデルのあり方については、まだ未確定の部分が多い。特にわが国では高度に発達したフィーチャーフォン、いわゆるガラケーがあり、これとの関係がまだ確定していない。ひとつの見解としては、スマートフォンはガラケーを駆逐していき、市場の大半がスマホに置き換わるという予想がある。しかし、現在のスマホは基的にパソコンと同じで、初心者には扱いが難しく、ガラケーがスマホに置き換わるとしてもそのままの形での普及には限界があるかもしれない。現在の形のスマホが従来の携帯電話と同じくらい普及するかどうかには、議論の余地がある。 今回、このような問題意識に基づき、ユーザがスマートフォンに求める機能の調査を行った。ユーザはスマホにパソコンのような自由さの

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    これの11ページに合スマホバージョンの調査結果が載ってます
  • TechCrunch

    Google is challenging proposed laws that would require online services to implement age checks in a new framework that theorizes how technology companies should approach children’s safety onlin

    TechCrunch
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    そうなんか
  • Amazonで買った本がなぜ読める? BookShoutの謎に迫れ - 電書ちゃんねるBlog

    ストアの壁を越えた棚の出現 電書ちゃん ねえ、今月はドイツでフランクフルトブックフェア2012があったのに、どうしてあたしたちは日でぼんやり過ごしていたのかしら。 ろす 泣く泣く見送ったんだよ。大事なバイオリンを空港の税関で没収されるわけにはいかないからね。 電書ちゃん すいぶん微妙な時事ネタ仕込んでくるのね。現地に行けない以上、ネットに流れてくる情報はチェックするようにはしていたんだけど。 ろす それで、どんな発表が興味をひいた? やっぱり激安電子ペーパーデバイスのTxtr Beagleなのかな? 電書ちゃん それよりもBookShout の発表に新しさを感じたわね。 ろす 早速アカウントを作ってみたよ。うーん、なんというか新しいというかむしろ懐かしい感じがするなあ。ロゴとかフォントとかウェブデザインとか、Web 2.0って言葉がまだキラキラしていた時代にこういうテイストが流行ったよ

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    ”BookShoutが保有する本と一致するものがあれば、それを読めるようにしてあげてる”ようです。その仕組みは思いつかんかったわ。おもろいね。
  • 第5回 自炊をめぐる逡巡

    今年の2月、約2000冊の蔵書を木造アパートの一室(4畳半)に移したところ、棚で床が埋まってしまった。万が一、床が抜けてしまったら、一階に住む大家が大けがをするかもしれない。そうなれば当然引っ越さねばならない。賠償をどうするのかという問題も出てくる。目隠しされて剣が峰に立たされてしまったような、いきなりの危機的状況に僕はうろたえた。引っ越しを終えた日の夜は床が抜けないか気が気でなく、あまり眠れなかった。結局、二つの突っ張り棚と約200冊を子と住んでいる自宅に移動させ、さらには438冊を緊急避難させた。 4月になり、このシリーズを書き始めたとき、前者の後始末の顛末については隠さずに書いた。しかし、後者の後始末の顛末については、次の通り、核心に触れないようにぼかして書くにとどめた。 438冊も4畳半からは緊急避難させていた。段ボール9箱、一箱あたり約15キロで、のべ約135キロ。