タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あ~オソロシイに関するKaimotu_Hatujiのブックマーク (1)

  • 下鴨神社(13)賀茂御祖神社・ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず - ものづくりとことだまの国

    鴨川と高野川の合流点「河合」。現在は公園。右から鴨川、左から高野川。現在は公園。 鴨川と高野川の合流点 下鴨神社と上賀茂神社(賀茂別雷神社、かもわけいかづちじんじゃ)では境内を流れる水が違う。 鴨川に沿って約4キロ上流の上賀茂社は山腹斜面にあり、境内の流れは「川」のイメージ。 一方、下鴨社は平地に近い斜面に南北に長く、境内の流れはゆるやかな「せせらぎ」。 現在、鴨の水は境内を流れていない 井上社・井戸から船島を流れる「奈良の小川」は手水舎付近・南口鳥居の南の橋から「瀬見の小川」に名を変える。 下鴨神社境内図 下鴨神社の西側を「瀬見の小川」、境内東側を「泉川」が流れる。 ● 瀬見の小川は、井上社の井戸から湧く「奈良の小川」が源流。 ● 泉川は下鴨神社北部(岩倉一帯)松ケ崎の末刀岩上神社付近を通り、下ってくる。 末刀岩上神社は「大炊殿」のイワクラ「水ごしらへ場」の立て札に書かれていた式内末刀社

    下鴨神社(13)賀茂御祖神社・ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず - ものづくりとことだまの国
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2019/08/14
    ヤタカラスの縁起がありながら、ヤタカラス(フィギュア付き)のおみくじがない!・・・上賀茂にありました。ご託宣が怖いので、まだ引かず、土偶くん、埴輪夫婦とともに家に飾ってあります
  • 1