タグ

動物に関するKaoru_Aのブックマーク (43)

  • 結婚式やお葬式でハトを飛ばす会社 (1/2) :: デイリーポータルZ

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:雨も爆破も熱湯風呂も全部やる「特殊効果」の会社でビリビリ椅子を受けてきた > 個人サイト 右脳TV きっかけは「鳥ブーム」 都内から車を走らせること1時間半ほど。訪れたのは群馬県太田市。 住宅地の中に木々がこんもりとした丘があり、ナビはその中に入るよう示している。ここですか?と、車1台ほどの幅の道をそろそろと進むと……たくさんのハトたちがお出迎えしてくれた。 大きなハト小屋が2つ。左はもともと喫茶店だった建物を改装したもの 中にはたくさんの白いハトたちが! ここに違いない。こんなにハトがいるのに、ここじゃなかったらビックリする。 車から降りた我々を「こんにちは!」とよく通る声で出迎えてくれたのは、ハ

    結婚式やお葬式でハトを飛ばす会社 (1/2) :: デイリーポータルZ
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/06/19
    鏡氏のインパクトあるお姿の印象が強く、また放火で焼けてしまった社殿の基礎が立派だったのでかつてはさぞかし云々と、ちっとも本文が頭に入ってこなかった。// 還暦に飛ばしてみたいなぁ。
  • 鳥インフルにかかったオジロワシ 世界的にも珍しい治療で野生復帰 | 毎日新聞

    高病原性の鳥インフルエンザにかかって収容されたが、治療とリハビリが実って野生復帰されるオジロワシ=釧路町で2024年5月14日午後3時42分、間浩昭撮影 高病原性の鳥インフルエンザにかかり、猛禽(もうきん)類医学研究所で治療を受け、リハビリを行っていたオジロワシ1羽が14日、北海道釧路町の郊外で放鳥された。鳥インフルエンザにかかったオジロワシが野生復帰するのは2例目。人間用の抗ウイルス薬を経口投与する世界的にも類を見ない治療で、希少鳥類への効き目が実証された。同研究所、環境省、北大大学院獣医学研究院微生物学教室、塩野義製薬、国立環境研究所などの共同研究。 放鳥されたのは、2022年に生まれた亜成鳥(性別不明)で、全長80センチ、翼開長194センチ、体重3800グラム。オジロワシの餌となるエゾアカガエルが大合唱する絶好の放鳥環境。キャリーケースのファスナーが開けられてもなかなか出ようとしな

    鳥インフルにかかったオジロワシ 世界的にも珍しい治療で野生復帰 | 毎日新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/05/16
     定期的にちょっぴり寄付しつつ活動報告を拝見してる猛禽類医学研究所から素敵なニュース。// 素敵なグッズや寄付で支援できます。公式HP:http://irbj.net/index.html
  • モズの「はやにえ」の機能が解明される エサを食べる→歌がうまくなる→メスにもてるというリア充ルートが待っていた

    大阪市立大学と北海道大学の共同研究チームが、捕えた獲物を木々の枝先などに突き刺すモズの行動「はやにえ」の機能を解明したと発表しました。 モズ(画像は写真ACから) 研究を行ったのは大阪市立大学大学院理学研究科の西田有佑特任講師と北海道大学大学院理学研究院の高木昌興教授。これまで謎だったモズのはやにえの機能を、野外観察と操作実験を通して明らかにしました。 モズのオス モズが作ったバッタのはやにえ はやにえの機能の仮説で有力だったのは、餌の少ない冬に向けて糧を備えておき、飢餓を回避する「冬の保存説」。大阪府の里山で行った調査では、次の2点が明らかになりました。 モズのオスは非繁殖期にのみはやにえを生産し、そのほとんどを繁殖期が始まるまでにべ尽くす はやにえの消費数は気温が低くなるにつれて増え、一年で最も寒い1月にピークに達する はやにえの消費 はやにえをべるモズ しかし、ここで1つの疑

    モズの「はやにえ」の機能が解明される エサを食べる→歌がうまくなる→メスにもてるというリア充ルートが待っていた
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/01/25
    今朝目覚めた時「モズは自分の分の「はやにえ」を全て食べ尽くす(回収)しているか?」という疑問が降りた。ググった。// 質の高い行動? は食の充足から。食は万里を越えるのだと感慨深かった。餃子食べたい。
  • 「犬に顔を噛まれて33針縫った女性」の嘆き……愛犬家の過信が招く最悪の結末 | 文春オンライン

    犬は時として、人や他の動物に対して攻撃的な態度を見せることがあります。たとえば普段はおとなしい犬でも、何かを察知してうなり声を上げたり、吠えたり、噛み付いたりすることもあります。また、神経質、怖がり、過去にトラウマを抱えているなど、犬の性質や性格、経験によって攻撃的になるケースもあります。 環境省の統計資料「動物愛護管理行政事務提要(令和元年度版)」によると、犬による咬傷事故は年間4249件、そのうち公共の場での発生が2421件。あくまで報告があったものだけなので、実際にはさらに多くの事故が起きていることが予想されます。 もちろん、すべての犬が事故を起こすわけではありません。しかし飼い主の過信や不注意が、時には訴訟にまで発展する大事故を招くこともあります。 犬に噛まれて「33針の大怪我」を負った女性 今から6年前。兵庫県に住む30代女性のAさんは、知人と飲店で楽しい時間を過ごしていました

    「犬に顔を噛まれて33針縫った女性」の嘆き……愛犬家の過信が招く最悪の結末 | 文春オンライン
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/07/17
    また、犬が好きであれば「飼い主であっても気を引き締めて接しなければならない犬種」がいることも知っておいた方が良いと何となく思う。闘犬系だけでなく、狩猟や警備に向いた犬種など。
  • スイス 猟師の知られざる生きざま

    スイス東部グラウビュンデン州で来月13日、子供を狩猟に同伴させても良いかを問う住民投票が行われる。投票を前に、猟師で森林学者のマリオ・トイスさん(41)が監督を務めた新作のドキュメンタリー映画について語った。作品の狙いは「ほぼ誰も理解していない」ハンターの世界を知ってもらうことだ。

    スイス 猟師の知られざる生きざま
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/06/06
    スポーツハンティングと「狩猟」は違うと自分は思います。狩猟は食料や毛皮や角などの材料を調達する事であると。// 自分にとっては肉も野菜も「命あるもの」。「いただきます」その一言
  • 強風にめげずパトロールするリヴィエラの老猫 カラフルな家が建ち並ぶイタリア地中海沿岸の猫旅 | JBpress (ジェイビープレス)

    こんにちは、世界を旅する犬写真家、新美敬子です。今回の旅先はイタリア。ローマ、ミラノという大都市と、地中海沿岸のリヴィエラ(イタリアン・リヴィエラ、リグーリア海岸)をめぐります。

    強風にめげずパトロールするリヴィエラの老猫 カラフルな家が建ち並ぶイタリア地中海沿岸の猫旅 | JBpress (ジェイビープレス)
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/04/25
     海外の猫というと日本の猫より少し大きいって先入観があります。ホストファミリーの家のキジトラ猫さんがでっかかっただけかな(笑) // 大好きなイタリア。そこで暮らす猫たち。犬の写真も少し。
  • 原発事故に抗う福島の牧場主、被爆した牛たちに託す未来とは(ロイター) - Yahoo!ニュース

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/03/16
     自分は反原発ではありません。でも「ここで生きる」牛たちと吉沢さんを応援したいです。// 吉沢さんから見れば自分は変人かもしれない。でも……生きるって大事だと思うから。
  • 鹿の踏切(ユーソニック)報道される。 | 鳥獣撃退 | 株式会社モハラテクニカ U-SONIC事業部

    鹿の踏切が「NHKニュースほっと関西」で紹介されました。 鹿の踏切は、鹿と鉄道車両の接触事故の対策として逆転の発想から生まれました。 2016年7月20日NHKニュースほっと関西 2016年 7月21日NHK三重 その内容 電車がシカをはねる事故が後を絶たない。 近鉄管内の鹿と電車の事故は、年々増加していて313件/H27発生している。 近の今までの取り組みは、線路に鹿を寄せ付けない作戦! 鹿除けロープを12Km設置しましたが、ロープを掻い潜る鹿。(柵と飛び超える映像) 事故が多い区間では線路が生息域を分断する形になってる危険を冒してでも線路を横断していた。 鹿を避ける対策では、通用しない。発想を変えて鹿との共存を考えてシカ踏切を考えた。 線路の両脇におよそ1キロにわたってネットを張った上で、5か所にネットを空けた場所を作り、 鹿が線路を横断できるようにした。 電車が通る時間帯にはシカが入

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/01/20
     鹿との衝突事故を防ぐ為の「鹿の踏切」。動物が嫌う超音波を流す/切ることで、鹿が線路を通るタイミングをコントロール。どれ位の費用がかかるか不明だが全国にひろまってほしい。動画有
  • Jadav Payeng - Wikipedia

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/08/31
    インドで、37年間にわたってコツコツ植樹をしていき、木々が育ち、動物たちが帰って来た。コツコツって大事なんだなと。
  • ホッキョクグマのイッちゃんに氷柱のプレゼント 天王寺動物園

    果物が入った氷柱をプレゼントされた、ホッキョクグマの「イッちゃん」=23日、大阪市天王寺区の天王寺動物園(門井聡撮影) 一年で最も暑くなる時期とされる「大暑」の23日、天王寺動物園(大阪市天王寺区)のメスのホッキョクグマ、「イッちゃん」(3歳、体長約2メートル)に果物が入った氷柱が贈られた。  北極圏に生息するホッキョクグマに、夏の暑さを乗りきってもらおうと、この時期に毎年実施している。 この日は朝から気温が上がり、午前9時には大阪市で30度を超えた。午前10時過ぎ、好物のリンゴやパイナップルなどの入った氷柱(約40キロ)の前に、イッちゃんは氷柱をかじったり、プールに落として一緒に泳いだりしながらひとときの涼を楽しんでいた。

    ホッキョクグマのイッちゃんに氷柱のプレゼント 天王寺動物園
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/07/24
    この話が来ると、ああ夏本格化だなぁと思うのです。 // N君は後でかき氷食べる事ができたかな?
  • 肯定ペンギンのあかちゃん

    るるてあ @k_r_r_l_l_ RT うわ〜い! AppBank様にインタビューしていただきました! うれしはずかし。 ありがとうございます!! pic.twitter.com/2uD9ML0d31 2017-05-21 21:03:22

    肯定ペンギンのあかちゃん
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/04/22
     ぽわわ~~~ // 素敵なペンギンちびちゃん達。ありがとね、と画面に向かってつぶやいたり。
  • 日本の人口が減少し続けると過疎化した土地にクマがあふれる可能性、移民政策は必要なのか?

    By Janne Aaltonen 日の人口は7年連続で減少を続けており、減少幅も1968年以来最も大きな数値を記録したことが報じられています。人口の減少が今後も続けば、さらに過疎地域の空洞化が進み、維持できず空き家となった神社や学校にクマやイノシシなどの野生動物が住み着く事態が起こりかねないことから、「移民政策」の必要性についてロサンゼルス・タイムズが指摘しています。 As Japan's population shrinks, bears and boars roam where schools and shrines once thrived - LA Times http://www.latimes.com/world/asia/la-fg-japan-population-snap-story.html ロサンゼルス・タイムズは日の人口減少問題の実態を取材するべく、静岡県掛川

    日本の人口が減少し続けると過疎化した土地にクマがあふれる可能性、移民政策は必要なのか?
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/07/19
     自分は地方出身で出来れば戻りたいけれど、さすがに限界集落はムリ案件です。// 集落周辺の水源地など重要な箇所は国が土地を買い取り国有地として管理して欲しい。海外投資家に渡さないで。
  • 親が日本ミツバチを飼ってわかったことを聞いてくれ。 : お料理速報

    親が日ミツバチを飼ってわかったことを聞いてくれ。 2016年07月14日07:00 カテゴリ農業・漁業調味料 1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)14:09:52 ID:I4R 1.市販のハチミツや、田舎の道の駅で売ってる日蜜蜂の蜜でさえ、水飴を混ぜているものがある。 2.日蜜蜂は襲ってこない 3.当にスズメバチを集団で温めコろす こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)14:11:14 ID:auE 懐くってマ? 5: ■忍法帖【Lv=7,バラモスエビル,9sC】 2016/07/13(水)14:15:17 ID:I4R >>2ハエ叩きで一緒にスズメバチを倒しまくってた親父には なんとなく懐いてる感はあるよ 32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/13(水)14:40:34 ID:Fet >>5 親父か

    親が日本ミツバチを飼ってわかったことを聞いてくれ。 : お料理速報
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/07/15
     タグは許して//「週末養蜂家」でググると、ニホンミツバチの養蜂について色々説明や動画のあるサイトがヒットします。// ニホンミツバチも仲間が「ぷちっ*」されちゃうと、興奮? してブンブンするようです。
  • 「うちの猫じゃない!」猫を飼ってないのに猫トラブルに巻き込まれた人々の写真いろいろ : らばQ

    「うちのじゃない!」を飼ってないのにトラブルに巻き込まれた人々の写真いろいろ を飼うと、楽しいこともトラブルもセットで付いてきますが、それが魅力でもあります。 しかしを飼ってないのに、が身近にいる人の場合はどうなのでしょうか。 「を飼ってないのにがいる……」と混乱する人々をご覧ください。 1. 「キッチンでペンキを塗った。そしてリビングのソファーに座ろうとしたら…これを見つけた」 「問題があるとすれば、うちでは飼ってないこと」 2. 「うちのじゃない」 3. 「ああ、また黒が戻ってきたよ。なでてみたけど、あんまり気持ちよくないみたいだね。 さて勉強に戻るかな、ちなみにうちのじゃない」 4. 「彼氏は、いつもと一緒に帰ってくるの……は飼ってないのだけど」 5. 「うちのにエサを与えたあと、ここで目があった……、こっちはうちのじゃない」 6. 「でもね、は1匹

    「うちの猫じゃない!」猫を飼ってないのに猫トラブルに巻き込まれた人々の写真いろいろ : らばQ
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2015/07/30
     16番の「帰宅したらこんなことになっていた。うちは猫を飼ってない」  …… あのねあのね、いつのまにか母子の図になってるんですがどこがどーなったらこんなホッコリにシチュがうまれるのでしょうねえ。
  • usa-yu.com - usa yu リソースおよび情報

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/09/23
     ウサギというと神経質のイメージがあってカフェはないだろうと思い込んでいたら、あった // 小学生の飼育委員以来ウサは触ってないのでいけたらいいねえ。 // うさぎ塾で国語と古文指導キボン
  • 海外で人気急上昇!ナマケモノに関しての7つのマメ知識

    ナマケモノの人気度がアップしているらしい。海外サイトなどで軒並み特集されているのだが、たしかにおっとりした平和に満ち溢れた幸せそうな顔は、殺伐とした人間界にとっては清涼剤となるのかもしれない。 ということで、コスタリカにあるナマケモノ保護施設「スロース・サンクチュアリ(Sloth Sanctuary)」で物のナマケモノに会うことで長年の疑問が解き明かされたという。若干のジョークを踏まえながら、BuzzFeedスタッフ、サマー・アン・バートンさんによる、ナマケモノ豆知識を見ていくことにしよう。 1.ナマケモノってどんな匂いがするの? この画像を大きなサイズで見る 特に体臭はないそうだ。そのため捕動物に気づかれずに身を守ることができる。あえて例えるとしたら、洗い立ての洗濯物とスイカの皮、赤ちゃんの後頭部、沸騰したお湯、切り立ての草を全て混ぜたような匂いだそうだ。 2.フタユビナマケモノとミ

    海外で人気急上昇!ナマケモノに関しての7つのマメ知識
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/07/29
    「我々の知らない何かを知っているから。」 // そうか……深いなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:獣も逃げ出す「六つ目」の正体は クマ撃ち名人の知恵 - 社会

    赤、青、緑の3色に光る「防獣ライト」防獣ライトを獣道にセットして効果を確かめる遠藤康久さん=天童市山元の林道  【伊東大治】山形県天童市のハンターが、野生動物が里へ下りてくるのを防ぐ「防獣ライト」を開発した。赤、青、緑の3色6個のLEDが闇夜に点滅し、「動物には六つ目の化け物ににらまれているように見え、怖がって逃げていく」という。人里近くの獣道にセットして、さらに効果を検証している。  防獣グッズの開発に取り組んでいるのは、天童猟友会に所属し、クマ撃ち名人を自認する元建設会社員の遠藤康久さん(70)。道路工事現場などにある安全標識用ライトの明かりを、愛犬の北海道犬や、ほかの動物が「どうも嫌がっている」ことに気づいた。  猟を通じて野生動物に詳しい遠藤さんは、安全標識用ライトの光が動物には「えたいが知れないものに見えている」と推測。防獣効果を高めるために道路用安全標識用ライトについているLE

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/05/30
     これが、ゆらゆらと揺れたり、ふっ、ととまったり不規則な運動をしたらどうだろう? また、イノシシにも効くだろうか? 電柵と併用で効果があればと思いたい。
  • どこを触ると喜ぶ?怒る?15の動物、モフりポイント

    動物によっては触って喜ぶ部位と触って不機嫌になる部位があるようで、それらが図解で紹介されていた。っとは言え、個体と性別、その時の気分によっても異なるので、一種のジョーク的要素も含まれている。 1.犬 この画像を大きなサイズで見る 2. この画像を大きなサイズで見る 3.ウサギ この画像を大きなサイズで見る 4.金魚 この画像を大きなサイズで見る 5.チンチラ この画像を大きなサイズで見る 6.ハリネズミ この画像を大きなサイズで見る 7.ブタ この画像を大きなサイズで見る 8.ヘビ この画像を大きなサイズで見る 9..犬(霊体) この画像を大きなサイズで見る 10.クマ この画像を大きなサイズで見る 11.虫 この画像を大きなサイズで見る 12.ウマ この画像を大きなサイズで見る 13.ユニコーン この画像を大きなサイズで見る 14.クズリ この画像を大きなサイズで見る 15.ウルヴァリ

    どこを触ると喜ぶ?怒る?15の動物、モフりポイント
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/05/21
     ヘビとかは虫類をペットとして飼っている人、表情とかって分かるのかなぁ? // 最後は別として(笑)参考になる記事だねぃ。
  • 自然と共に生きる。子ども時代からイヌワシで狩りをするモンゴルの少年・少女の鷹匠たち。

    モンゴルには世界で唯一、イヌワシを使って狩りをする少年・少女がいる。「ほとんどの子供はイヌワシに威嚇され、その姿に怖じ気づく」。写真家のアッシャー•スヴィデンスキーはそう語る。 西モンゴルに住むカザフ族の少年・少女らは13歳になるとキツネや野ウサギを狩猟するために鷲の扱い方を学び始める。子どもの小さな細い腕に、重量のあるワシを乗せるところからはじめるわけだから容易ではない。 スヴァンデンスキーは5人の少年と1人の少女、”アショル・パン”がその技術を学ぶところを写真に収めた。これまで、鷹匠は男性の仕事とされてきたが、13歳の少女、バンがはじめての女性鷹匠を目指すこととなる。 「彼らの中でも少女、”パン”のワシの扱いはとても素晴らしいかった。ワシと一緒にいることがとても自然で、とてもパワフルであった」。彼はその時の様子をこう語った。 この画像を大きなサイズで見る 西モンゴルに位置するアルタイ山

    自然と共に生きる。子ども時代からイヌワシで狩りをするモンゴルの少年・少女の鷹匠たち。
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/05/21
     猛禽類は天のもの。人の世にしばし留まることもあるが、人は彼らを天に帰さなくてはならない。羽を抜いて檻にいれるとかもってのほかと自分は思う。
  • うちの亀を強くしたい

    うちにかれこれ10年以上いるニオイガメ。豚っ鼻の可愛いやつ。 この子はとにかく臆病者。 その理由として、 ・毎朝、ベランダに鳩が襲来して威嚇する。 ・遥かもっと前からいる先輩方(ミシシッピアカミミガメ)が怖い。 そんな理由で非常に内向的なチビですが、アゴの強さはハンパなく、指に噛みつかれたらまず千切れるくらいの優れたポテンシャルを持っているので、なんとかしてこの子をもっと強くしてあげたい。 かといって人間同様、すぐ内面を変えるなんてそんな簡単には出来ません。 見た目から入ってもいいじゃないか。着せ替え甲羅で外見を強くしようと思います。

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/05/19
     至言:強さは自分で見つけるもの // 陸戦モード甲羅カバーが一番好き。まあ、亀はマイペースだからチビさん、マイペースでがんばって欲しい。