タグ

環境に関するKaoru_Aのブックマーク (18)

  • スルメイカ なぜないか? | NHK

    で最も漁獲されているイカ、スルメイカ。 イカ刺しやさきいか、イカフライなど、“庶民の味”として長く日人に親しまれてきましたが、いま、異変が起きているといいます。 飲店ではスルメイカの入荷が減少

    スルメイカ なぜないか? | NHK
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/10/16
    海中水温変化が問題になっていると聞く。イカだけでなく様々な魚類の産卵場や居場所となる海藻類の成育が大事だとあるyoutubeのchで知った。ベーリング海のカニもそうだが、水産資源維持のため厳しい判断も必要かと
  • 世界有数の漁場に異変 「亜寒帯化」で生態系影響―カニ100億匹が死滅・ベーリング海:時事ドットコム

    世界有数の漁場に異変 「亜寒帯化」で生態系影響―カニ100億匹が死滅・ベーリング海 時事通信 外信部2024年10月15日07時05分配信 【図解】米アラスカ州ウナラスカ 世界有数の豊かな漁場に異変が起きている。2021年、北極海に隣接するベーリング海で約100億匹のズワイガニが死滅したと判明。米海洋大気局(NOAA)は、海洋熱波と温暖化でベーリング海が「亜寒帯化」し、生態系が変化したことが大量死の要因と結論付けた。専門家は「世界で最も生産性の高い海洋生態系が、あらゆる予想よりも速く変貌しつつある」と警鐘を鳴らしている。 【特集】「北極」が教えるみらい ◇海洋熱波で餓死 切り立った岩山に囲まれた湾には野生のラッコが浮かび、崖の上ではハクトウワシが羽を休める。北太平洋とベーリング海を隔てるアリューシャン列島の中ほどに位置する米アラスカ州ウナラスカ。日の大手水産企業も加工工場を置く漁業の一大

    世界有数の漁場に異変 「亜寒帯化」で生態系影響―カニ100億匹が死滅・ベーリング海:時事ドットコム
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/10/15
    Youtubeで日本某所沿岸で水温や漁場について調査をしているchがある。産卵場となる藻類が育たない、水温が高いなど既に深刻。水産庁はこの事についても広報して水産資源保全の為に動いてほしいと思う。
  • 人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢

    【読売新聞】 【ブリュッセル=酒井圭吾】欧州連合(EU)が2030年以降、域内への日酒輸出を禁止する検討を進めている。EUが瓶や缶の再利用や再資源化を義務づける現状の規制案では、現地で瓶を洗って再利用するのが難しい日酒は禁輸対象

    人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/02/24
    ]国際的に瓶規格を統一し他国の瓶も日本で使えるならいいけど、これは内外で抵抗があるかな。// 紙パック1.8Lワインは良い思い出ないのですが、令和の今は改良されているのかなぁ。
  • 消えつつある西部の水源、ウォール街が狙う次の投資先に

    米アリゾナ州シボラ(CNN) アリゾナとカリフォルニアの州境付近に位置するソノラ砂漠に小さな片田舎の町シボラがある。季節にもよるが、町には約300人の住民が暮らしている。 ここでの生活はほぼ完全にコロラド川頼みだ。川は木綿やアルファルファといった大量の水を必要とする作物を育て、周辺に野生動物の楽園を確保し、舟下りなどのレクリエーションで観光客を楽しませる。 おそらく大半の米国人には耳なじみのない場所だろう。だからこそ、投資会社「グリーンストーン・マネジメント・パートナーズ」がここに500エーカー(約200ヘクタール)近い土地を購入したのは意外だった。同社のウェブサイトには、「公共の利益と民間企業の双方に利益となる水取引の推進を目指す」とある。 東海岸の金融サービス複合企業「マスミューチュアル」の子会社であるグリーンストーンには批判もある。グリーンストーンは、シボラでもっとも貴重な限りある資

    消えつつある西部の水源、ウォール街が狙う次の投資先に
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2023/04/03
    水。21世紀の「水争い」が起きて欲しくない。人間だけでなくその地域に生息する生命全てに影響が出る。// 日本でも水源地買収が報道されている。水を守る。水を尊ぶ。人間だけではなく生命の為に。祈る気持ち。
  • 坂本龍一さん「神宮外苑の再開発、見直すべき」と手紙で訴えたが…小池知事「事業者にも送ったら」:東京新聞 TOKYO Web

    音楽家の坂龍一さんが、明治神宮外苑地区の再開発の見直しを求める手紙を東京都の小池百合子知事らに送った。都は再開発事業を許認可する立場にあり、「知事のリーダーシップに期待します」などとつづったが、小池氏は17日の記者会見で「(再開発の意義などが)坂さんや都民の方に伝わるよう(職員に)情報発信をあらためて指示した」と述べ、取り合わなかった。再開発は3月下旬に神宮第2球場の解体から始まる計画だ。(森智之、三宅千智) 外苑再開発は、三井不動産など民間事業者が中心で、小池氏は従来「明治神宮の私有地をめぐる開発の話」(3月3日の会見)と民間開発であることを強調してきた。17日の会見でもこうした姿勢を踏襲したとみられ、「事業者の明治神宮にも手紙を送られた方がいいんじゃないでしょうか」とも述べた。

    坂本龍一さん「神宮外苑の再開発、見直すべき」と手紙で訴えたが…小池知事「事業者にも送ったら」:東京新聞 TOKYO Web
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2023/03/18
    原発については教授と意見が違うけれど、街中の樹木については同じ意見だと思う。小池都知事は「自身のレガシー」を後世に残したいのだろうけど、一政治家のレガシーより東京という都市のレガシーが大事だと思う。
  • 太陽光パネル“大廃棄時代”がやってくる | NHK | ビジネス特集

    再生可能エネルギーの代表的な存在、太陽光発電。 日太陽光発電は10年前から急速に拡大し、中国アメリカに次ぐ世界第3位の規模を誇ります。 ただ、太陽光発電に使われるパネルには寿命があるって知っていますか?その寿命は20年から30年。 迫り来る、太陽光パネルの“大廃棄時代”にどう対応すればいいのでしょうか。 (仙台放送局記者 高垣祐郷) 先月下旬、私は太陽光パネルの廃棄の実態を取材するため、岩手県奥州市にある産業廃棄物の処理工場を訪ねました。 すると、敷地には使用済みの太陽光パネルがぎっしり。 およそ1000枚になるというパネルは、私の身長ほどの高さにまで積み上げられていました。 「これでもだいぶ処分したほうなんですけどね…」 こう話すのは、この会社の取締役、菊地信一さんです。 去年1年間に、会社に運び込まれた太陽光パネルはおよそ3万枚。 その多くは雪の重みなどで破損したものでしたが、な

    太陽光パネル“大廃棄時代”がやってくる | NHK | ビジネス特集
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2022/01/16
    どんなモノでも、購入時に使用時の事を考えはするけれど、それを廃棄する時の事まで考えるのはなかなかないのでは。// 怪しげな管理会社が違法廃棄しないか心配です。
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    電子ブックの表示(ビューアー)には「issuu」というサービスを使用しています。初めて使用する場合、英語で「cookieの利用を許可するかどうか」を確認される場合があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2019/11/29
    ハタハタは、資源回復のために3年休漁をしたことがある。漁業関係者も消費者もそのことを忘れてはいけないと思う。// 消費者側から「ハタハタを守ろう!」と声を出して欲しいと願う。
  • Jadav Payeng - Wikipedia

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/08/31
    インドで、37年間にわたってコツコツ植樹をしていき、木々が育ち、動物たちが帰って来た。コツコツって大事なんだなと。
  • 「CO2をエタノールに変える方法」が偶然発見される:米大学

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/10/21
     研究室レベルでなく、工場を作って採算取れるレベルなのかが気になります。あと「街角エタノール変換工場」って感じで小規模で実現可能なら素敵だなぁとも。
  • “放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案 - 西日本新聞

    「オオカミ復活」は是か非か-。シカやイノシシによる農林産物の害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、害を減らそうとの構想を提案している。23日には、町内でオオカミを用いて有害鳥獣を駆除する方法や安全性について考える「オオカミフォーラム」を企画。過疎化に伴い、シカやイノシシの異常な増加など里山崩壊に悩む地域の対策として一石を投じる。  フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日オオカミ協会(静岡)と連携して開催する。  輸入オオカミを野に放つ構想は、2011年に大分県豊後大野市が同様の状況にある自治体に協議会設置を呼び掛けたが、安全性や生態系への影響が懸念され「市民の理解が得られていない」などの理由で実現していない。  「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから

    “放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案 - 西日本新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/10/20
     狩猟免許を持った自衛隊チームを創設して、対象獣の集中狩猟を行うのが良いのではと自分は考えている。オオカミに「いつも作物を食い散らかす弥太郎と名付けたイノシシを食べてくれ」と頼む事もいかないのでは。
  • 東京都内で600坪以上の大豪邸に住む人たちの「暮らし」と「苦悩」(週刊現代) @moneygendai

    23区内の高級住宅地を歩いていると、たまに出くわす森のような豪邸。いったい誰が住んでいるのか、どんな金持ちなのか、どんな生活をしているのか。豪邸の主たちが赤裸々な「音」を語り明かす。 税金のために借金をする 東京都内でも屈指の高級住宅街として知られる世田谷。そんな住宅街を歩いていると、一帯が森のような木々に覆われる異様な一角が目に入る。 木々の陰からにわかに敷地内の豪邸が垣間見えるが、広すぎて中の詳細はうかがい知れない。「超」がつくほどの高級住宅街にあって、優に600坪は超える大豪邸であることは間違いない。 「この地は江戸時代に幕府直轄の天領となり、私の一族は代々この地を受け継いできました。近くの寺に置く過去帳で遡れる限り、私は17代目の当主になります。敷地面積ですか? よそ様に貸している分も含めれば、だいたい2400坪というところでしょうか」 そう言って敷地内に迎え入れてくれた当主は、

    東京都内で600坪以上の大豪邸に住む人たちの「暮らし」と「苦悩」(週刊現代) @moneygendai
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/07/13
    庭も立派な「緑地」だ。在住者しか見ることができないのが残念だけれど、立派な設計であれば拝見したいのが自分の気持ち。//「緑財産」として、庭園の維持を前提に減税又は維持費用補助方向は無理だろうか。
  • 1700万円以上の私財を投じて数万人の健康や知能指数に被害をおよぼす鉛汚染水問題を救った研究者

    人口約10万人のアメリカ・ミシガン州フリントで、水道水が鉛に汚染されていることが発覚しました。汚染水の影響で、住民は髪の毛が抜け、顔に湿疹が生じ、地域全体の知能指数に影響があることも示唆されています。フリントでは2014年から住民による体調不良の声があがっていたそうですが、ミシガン州は水が汚染されていることを1年半あまりにわたって認めてきませんでした。 Virginia Tech Researchers Said Flint Water Unsafe http://www.attn.com/stories/5314/virginia-tech-flint-water-crisis AFPBB Newsによると、汚染水問題は市当局が経費削減のためにフリントの水道水の水源を切り替えたことで生じた模様。それまでフリントではデトロイトから水を購入していたそうですが、2014年4月からは地域内を流れ

    1700万円以上の私財を投じて数万人の健康や知能指数に被害をおよぼす鉛汚染水問題を救った研究者
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/01/26
    GoFundMeがペイパルに対応していないのが悔やまれる。ペイパルで支払うことができるならわずかでもしたかった。オバマ大統領も憤慨しているそうだ。政府の支援を期待したい。
  • 砂漠の虫からヒントを得た置いておくだけで空気中から水分を集められる装置

    水蒸気として空気中に存在している水分を集めて何も無いように見える場所から水を作り出すという装置がベンチャー企業NBD Nanotechnologiesによって開発されています。 NBD | Home http://www.nbdnano.com/ この装置はアフリカのナミブ砂漠に生息している「Namib Desert beetle(ナミブ砂漠カブトムシ)」という甲虫が霧の日に空気中の水蒸気を背中で集めてそこから水分を得て生きている、という仕組みにヒントを得たものです。 「Namib Desert beetle」がどんな感じで空気中から水を集めているのか?というのは、以下のBBCのドキュメンタリーを見ると良くわかります。 African beetles beat the heat in the Sahara desert - BBC wildlife - YouTube 一見すると水分などま

    砂漠の虫からヒントを得た置いておくだけで空気中から水分を集められる装置
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2012/11/28
     デューンシリーズに出てくる「デューコレクター」を思い出しますね。デューコレクターの素材もこういうものだったのかも知れません。
  • 巨大マリモ相次いで見つかる、その理由は? : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の特別天然記念物マリモの生息地として知られる北海道釧路市の阿寒湖で、湖水の透明度が94年前の水準に回復したことが、道立総合研究機構環境科学研究センター(札幌市)などの調査でわかった。 阿寒湖では10年ほど前から、従来の1・5倍以上ある直径約30センチの巨大マリモが相次いで見つかっており、調査に協力した釧路市教委の若菜勇学芸専門員(54)は、透明度改善が巨大化につながったとみている。 調査したのは、同センター自然環境部の石川靖主査(48)らと滋賀県立大の研究グループ。この夏、直径30センチの木製板を湖面から沈める透明度の調査で、水深9メートルを計測した。1917年に道が初めて阿寒湖を調査した時と同じだった。石川主査は「阿寒湖の水質の改善傾向が確認された」としている。 阿寒湖は戦後、湖畔の温泉街の排水が流入、60年に透明度が水深1・2メートルまで悪化した。その後、下水処理施設の整備で水質が改

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2011/11/03
     まりも「もっと光を!」
  • オニヒトデから見る駆除の問題と絶滅のメカニズム

    サンゴ虫をべてサンゴ礁を破壊する悪役として知られるオニヒトデの話から、『一つの種が消えた世界に於ける生態系の変化事例』が化石に無いか、というご質問が生じ、その延長として、進化に見られる定性的な傾向、そして関連するの紹介まで。例によって話題はコロコロ。

    オニヒトデから見る駆除の問題と絶滅のメカニズム
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2011/03/06
    ううむ。オニヒトデもオニヒトデなりの使命があるようだ。では、新しいサンゴが活着するまでどれくらいかかるのだろう? しかし、人間の持つ「時計」と自然の持つ「時計」は違う気がするから、長い目でみないとだめ
  • ノルウェー沖にて大規模洋上風力発電装置をテスト | スラド ハードウェア

    大規模洋上風力発電装置がノルウェー沖に建設され、2年かけて試験運用されることになりました(家/.記事より)。2009年秋に操業開始予定であるこの洋上風力発電装置は、ノルウェーの石油・ガス会社のStatoilHydro社がおよそ8000万ドル投資して開発しています。試験運用を経て洋上風力発電の技術を確立し、他のエネルギー源と競争できるレベルまでコストを下げることを目的としているそうです。 洋上風力タービンは、スパーブイと呼ばれる採油プラットフォーム等で使われる浮力体の上に建設され、ブレードの直径は80m、ナセルは海上65mの高さに設置されます。喫水は100mで、海底に三点のアンカーで固定され、120~700mの深さの海域に設置可能となっています。 既に3mの高さのもので波浪水槽でのテストを成功させていますが、StatoilHydro社曰く「洋上風力発電装置は未だ成熟した技術ではなく、商業化

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2008/05/27
    即、日本での運用が可能かどうかは別として、可能である場所があるなら稼働して欲しいと思います。うーん、日本ではどうなんだろう。うまくいくといいんですけれどね。期待したいところです。
  • 砂糖からつくるエタノール燃料の「自家用スタンド」登場

    新興企業の米E-Fuelは5月8日、自宅でエタノールを精製し、ガソリン代わりに車に給油できる機械「EFuel100 MicroFueler」を発表した。同社サイトで受注を開始しており、米国内向けに第4四半期に出荷を開始する予定。価格は9995ドル。また中国とブラジルでの販売も予定している。 家庭でも簡単に入手できる砂糖、イースト菌、水、そして機械を動かす電気だけでエタノールが精製でき、精製コストは1ガロン(約3.8リットル)当たり1ドル程度。商用エタノール燃料精製機と比較して、電力効率が80%高いという。 エタノールを作るには、材料をMicroFuelerの発酵タンクに入れ、コントロールパネルの発酵オプションを選択。4.5~6.4キロの砂糖から、1ガロンのエタノールを精製できる。MicroFuelerは1日に5ガロンの精製が可能という。同社によれば、バーやレストランなどがこの機械を導入した

    砂糖からつくるエタノール燃料の「自家用スタンド」登場
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2008/05/10
    飲み残しのビールやワイン以外にも、バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てきたタイムマシン・デロリアンみたいに、バナナの皮とかでもokならなおいいのにね!
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080312k0000e040065000c.html

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2008/03/12
    当時でもきっと重要な研究対象だったと思うのですが。倉庫ってそれくらい大きくて管理が大変なところなのでしょうねえ。どういういきさつで発見にいたったのでしょう?そこら辺も気になる所。
  • 1