タグ

2012年8月29日のブックマーク (4件)

  • HTMLはファイルサイズの無駄遣いだと思う。

    ブログ「サイバー少年」へようこそ! 小学六年生ごろからプログラミングを趣味にしている高校生のブログです。 勉強したことについての記事などを書いています。フリーソフトも制作、公開しています。 (当ブログについて詳しくは「ブログ概要紹介」を参照) サイバー少年が作ったフリーソフトは「サイバー少年の作品展示場」へ インターネットの世の中になった。 このブログも.html、あれを見てもどれを見ても.htmlである。 Webページで使われるファイルフォーマットは殆どが.htmlとなっている。 今日取り上げるのはこのHTML。 私はとてもHTMLがファイルサイズの無駄使いだと思う。 なぜならHTMLがプログラミング言語だからである。 つまり、ビット(バイト)レベルでの形式にすれば小さく出来る物を わざわざソースコード(テキスト)形式にして無駄にファイルサイズを大きくしているからである。 クレームをつけ

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/08/29
    httpで圧縮転送ってあんまり使われてない気がするのは何でだろう。
  • 【画期的】太陽光エネルギーを利用した自給自足型エアコン機能付きヘルメットが登場 - IRORIO(イロリオ)

    オートバイのライダー用、『全天候型』ヘルメットが登場した。 開発者はBob Averill 氏。まだ試作品段階ではあるが、これをかぶると、暑い日には涼しく寒い日には温かくなれるという。 しかもヘルメットのトップにとりつけられた太陽光パネルからエネルギーを取り入れる自給自足型。 このヘルメットには冷却器とヒーターが内臓されており、暑い日は冷たい空気を高速で吸い上げ、ライダーの顔を横切る。冷えすぎた場合や寒い季節には、リチウム電池によりパワーが供給されヒーターが作動する。 ライダーにとっては朗報だが、この技術を他の用途、例えば極端に暑い地方に従軍する兵士たちのヘルメットや、マラソンランナーのシューズなどに応用することはできないだろうか? 今後の更なる技術開発が期待される。

    【画期的】太陽光エネルギーを利用した自給自足型エアコン機能付きヘルメットが登場 - IRORIO(イロリオ)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/08/29
    用途がよくわからないんだが、渋滞等の走っていないときを想定している?
  • 当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会

    産経新聞を応援する会庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日を普通の国にしよう 外交評論家、加瀬英明氏が世話役となり、10月14日(木)、東京の北野アームスで出版を祝う会が開かれた。受付で渡されたのは崔基鎬加耶大学客員教授著『日韓併合 韓民族を救った「日帝36年」の真実』であった。最近韓国では、政治的に反日的な動きが強くなっている。そんな状況の中で、わざわざ「日帝36年が韓民族を救った」と題する理由は何なのか。著者は開会の挨拶で「私は歴史の真実を正直に書いただけです。韓国と日は、アジアの安定のためにも両国のためにも、真の意味での協力が必要と思います。そのためには今のような歴史観では駄目です。歴史は歪曲せずに真実を見つめること。そうすれば、今後私たちが

    当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/08/29
    転載らしい。ソース確認したら消す。
  • 黒を使うな - モジログ

    Ian Storm Taylor - Design Tip: Never Use Black (August 2012) http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ デザインでは黒を使うな、という話。筆者のIan Storm Taylorは、Segment.ioというサービスの共同創業者で、デザイナーでもあるようだ。 筆者は子供のとき、美術の教師から、黒には注意せよとアドバイスされた。その後、RISD(Rhode Island School of Design)でも似たようなことをたびたび言われたとのこと。 人間は、「暗いもの」を「黒」と結びつけてしまいやすい。しかし、ほんとうの「黒」というものは、実はめったにない。筆者はまず、Wayne Thiebaud(アメリカのポップアートの画家)の絵を例に、影が黒ではないことを示す。