タグ

2014年9月22日のブックマーク (8件)

  • 人の平均寿命が100歳になると世界はどう変わるのか?,,毎年人の平均寿命は3カ月ずつ延びる,, - GIGAZINE

    1950年に60歳ほどだった日の平均寿命は現在83歳であり、今後もどんどん延びていくと考えられています。高齢化社会と聞くとネガティブな印象がありますが、人間が長寿になることで、これまでに人類が得たことのない充実した人生が得られるのではないか?ということで、今行われている「長寿」だけではなく「老いそのものを遅らせる」研究と、それが実現した社会について、Gregg EasterbrookさんがThe Atlanticにまとめています。 What Happens When We All Live to 100? - The Atlantic http://www.theatlantic.com/features/archive/2014/09/what-happens-when-we-all-live-to-100/379338/ 目次 ◆人間が長寿になるまでの歴史 ◆長寿の鍵はクジラが握って

    人の平均寿命が100歳になると世界はどう変わるのか?,,毎年人の平均寿命は3カ月ずつ延びる,, - GIGAZINE
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/22
    平均寿命が100年だと、今生きてる人が200歳くらいになる可能性もあるのかな。そんなに生きてて退屈しないのかな。
  • いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/22
    MP3(プレイヤーが対応してるならOGGでもWMAでもいいけど)にエンコして一個人が私用の範囲で自由にコピーできる方法があるんなら、そっちに切り替えてもいいよ。
  • LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース

    こんにちは。Webでアホなことばっかりしている株式会社バーグハンバーグバーグです。 LINEで個人でも自作のスタンプを作って販売できる「」というサービスがあるのですが、なぜか我社が出したスタンプがまったく審査を通らないのです。クリエイターのみなさんは、スタンプの審査通ってますか? そんなわけで今回は、代表のシモダテツヤがLINE株式会社に直談判にやってまいりました。 お話を伺ったのは、LINEスタンプ企画チームのマネージャーをしている渡辺尚誠さん。厳密に言えばクリエイターズスタンプの審査は別チームということですが、全体を統括している彼に、率直な疑問をぶつけていきたいと思います! シモダ 「僕らのスタンプが審査を通過しない理由を今日こそはっきり教えてもらいますよ! 今日はこうして、百戦錬磨の弁護士も連れて来ましたから!」 ベンチャー企業から上場企業まで、数多くの企業と顧問契約を結んでいる弁護

    LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/22
    面白い超珍記事。マジレスするのもアレだけど、弁護士って法律に基づいた詭弁をするだけが仕事じゃないだろうと思う。藤井総弁護士の今後の仕事に影響が出ないことを祈る。
  • “斜め”が見やすい『ななメガカレンダー』は水平面が凄い 「日本文具大賞」受賞の全く新しいカレンダーの形 | おためし新商品ナビ

    メモ用紙が何百枚も束になった、いわゆるブロックメモを、斜めに切断して、その切断面にカレンダーが印刷してあるだけ、だと思ったら、トンでもない!このブロックメモ・カレンダーには、隠されたもう1つの“面”があったのだ。 商品名は『ななメガカレンダー』。2014年第23回日文具大賞のデザイン部門で優秀賞を獲得した全く新しい商品である。これは、「卓上」、「壁掛け」に続く、カレンダーの全く新しい形だ。さっそく、どんなものなのか、“おためし”してみた。 まず、使ってみてすぐに感じるのは、このブロックメモの斜めの切り口に印刷してあるカレンダーは、とても見やすいのである。考えてみれば、机上のPCの画面も、スマホも、斜めにして、顔と正対させた方が見やすいのは自明の理。その斜めの面を、ブロックメモの切断面を利用したのは、素晴らしいアイデアである。と、感心しているだけでは、この商品の凄さを、完全に見落とすことに

    “斜め”が見やすい『ななメガカレンダー』は水平面が凄い 「日本文具大賞」受賞の全く新しいカレンダーの形 | おためし新商品ナビ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/22
    面白いアイデア商品。断裁した部分は捨てられるからエコロジー的にどうなのかとか邪推してみる(印刷物に断裁はつきものなので誤差の範囲なんだろうけど)。
  • 「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった : akiyan.com

    「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった 2014-09-22 「公園の制限事項が増えてて、何もできない」という話題は、よく見かけるものです。公共の場としては行動を制限しすぎじゃないか、という社会問題でもあります。 目次 遊戯禁止の「公園」? そしてつい最近、以下のツイートが僕のソーシャルフィード上に上がってきました。記事執筆現在で約4,000リツイートされています。 最近また禁止事項が多すぎて子供が遊べない公園が話題になってましたが、これは目黒駅上の公園の注意書きです。ご確認ください。 pic.twitter.com/IYunZGO6FT — ⌬ まっしぃ ⌬ (@massyi1007) 2014, 9月 19 禁止事項は以下の通りです。 喫煙 火気 危険物持ち込み 撮影 物品購入 ペット持込み 自転車等放置 自転車等侵入 宿泊 飲 炊事 遊戯 スポーツ

    「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった : akiyan.com
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/22
    公園ではなく、庭園という名前にした方がいい気がする…と思ったら公園とは表記されてないのか。「パーク」ではなく「ガーデン」としたらいいのかな。ストリートビューも入ってないとは。
  • 酸味が辛味を引き立てているココイチ「手仕込メンチカツカレー+粒マスタードタルタルソース」を食べてきた

    CoCo壱番屋が2014年9月から期間限定の新商品として「手仕込メンチカツカレー」と新トッピングの「粒マスタードタルタルソース」を発売しています。チキン南蛮としては使ってもメンチカツにかけることは少ないタルタルソースを、メンチカツカレーにかけるとどんな味になるのか確かめるべく、CoCo壱番屋へ行ってべてきました。 ココイチのメニュー|カレーハウスCoCo壱番屋 http://www.ichibanya.co.jp/menu/index.html 「手仕込メンチカツカレー」 - ココイチのメニュー|カレーハウスCoCo壱番屋 http://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=385 「粒マスタードタルタルソース」 - ココイチのメニュー|カレーハウスCoCo壱番屋 http://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.ht

    酸味が辛味を引き立てているココイチ「手仕込メンチカツカレー+粒マスタードタルタルソース」を食べてきた
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/22
    タルタルソースは作り方によっては苦手なのだが、食べてみたくなった。今度試してみよう。▼毎度思うけどこの被写界深度だとレンズ交換型カメラだと思うけどどうやって撮影してるのかな。取材は二人でしてるのかな。
  • 凝視し続けるとなぜか消える不思議な「絵」が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    凝視し続けるとなぜか消える不思議な「絵」が話題に 1 名前: ストレッチプラム(長野県)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 22:37:47.55 ID:k4aRoeCS0.net 凝視し続けるとなぜか消える不思議な「絵」が話題に こちら実に淡い不思議な絵ですが、非常に興味深い仕掛けが施されております。 とりあえずまずこの絵をずっと見続けてください。とにかく絵の真ん中を集中して、 集中して、集中・・・あれ?だんだん絵が薄くなってきませんか?そして次第に絵 そのものが消えていくのを感じませんか?そうです、これは凝視し続けることに よってなぜか消えていくと言う不思議な絵なのです。 http://www.yukawanet.com/archives/4746241.html ※絵の真ん中を 集中して 凝視し続ける 2: 不知火(庭)@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 22:3

    凝視し続けるとなぜか消える不思議な「絵」が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/22
    面白い。かなり消えたけど、真っ白になるまでは我慢できなかった。気のせいかな、さっきから目眩がする。多分目に良くないのでやるなら一回こっきりがお勧め。▼蛙の動体視力と関係あるのかな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    先週最も見られた記事は・・・第70回記念徳島駅伝(2024年1月4・5日)【徳島新聞デジタル版週間ランキング1/1~1/7】

    47NEWS(よんななニュース)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/09/22
    裁量労働なんだし、定時の1時間前出勤が当たり前ですね!えっ、2時間前?定時の3時間後退勤が当たり前ですね!えっ、4時間後?(このコメントはフoクションでできています)