タグ

2018年3月8日のブックマーク (15件)

  • 中日新聞Web

    中日新聞の総合ニュースサイト。東海地方・中部地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。

    中日新聞Web
  • ラーメン屋が注文を大声で復唱するのやめてほしい

    よく行く店は 大盛り、麺固め、味濃いめ、油多めですね!! ありゃす!!! と店内に聞こえる声で復唱してくれるんだけど、これのせいで毎回俺は周りに 「あの人大盛りに味濃くして油も多くしちゃうんだ、体にわるそー。でもたしかにべそうだよねー」 と思われそうですごく居心地が悪い。 (・・・大盛り、麺固め、味濃いめ、油多め・・・ですね?) と耳元で甘く切なく囁いてほしい。 そうすると勃起する

    ラーメン屋が注文を大声で復唱するのやめてほしい
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    こういうのを気にしてラーメン店に行かないという人もいるんだろうか。
  • スマホやタブレットのロック機能つかってる?

    スマホのロックがどうこうって話題をたまに耳にするけど、みんな使ってる? 仕事で使うから色々ルール決まっていてしかたなくセキュリティを厳しくしてるのは別 プライベートなもの 私はガラケーの頃からそういう面倒なのは一切使ってない 興味持って使ってみてもすぐ面倒だからと解除した 指紋とか顔認証とか言ってすごいね~とは思うもののそもそもロックしないからあまり関係ない話と思ってる 顔認証が楽で早いとか言っても開いた時点や、ボタン押した時点ですぐ使えるのが一番早い 落としたら?とか言われても貴重品類はこまめに持ってるか確認するからなくしたこととかないし、 仮になくしても大したものは入れてないからむしろ体の値段分の損した気分のほうが大きい ガラケー時代だとロック書けてる人ってそんなにいなかったと思うし(少なくとも自分のまわりでは) 書けてると逆に人に見せれないような何か保存してるんじゃって思うようなも

    スマホやタブレットのロック機能つかってる?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    フィーチャーフォン(折りたたみ)はPINロックはしてたけど、画面ロックは使ってなかったな。スマホ/タブレットはしてる。用途の問題なのかUIの問題なのか。
  • はてな村

    はてなが見放題!!!

    はてな村
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    Pro村民になったら鍵垢とかプライベートモードも覗き放題になるんなら考える(何を?)。
  • お湯をかけて殺した話って推理漫画にないね

    水だから時間がたてば証拠は消えるし ドアを使って足跡を残さず移動するとか凍らせた牛肉で殴ってステーキをべて証拠隠滅よりも 熱湯をかけるほうが現実的な殺人方法な気がする

    お湯をかけて殺した話って推理漫画にないね
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    推理マンガではないかもしれないが、料理マンガならあり得るのでは。なお、調べてはいないけれど、料理マンガなら沸点の高い油の方が確実そう。
  • なぜ見晴らしのよい交差点なのに交通事故が多発してしまうのか?

    by Oscar Nilsson 政府発行の道路の交通に関する統計によると、自転車乗用中の事故による死亡者の数は2017年11月が436人で、前年比で2.7%減少しています。自転車乗用中の死亡事故件数は年々減少しているものの、毎年一定数の事故が発生しており、特に見渡しの悪い複雑な交差点やスピードの出やすい大きなカーブなどでは、頻繁に事故が発生する場所であることを知らせる看板などが立てられていたりもします。このような交差点は日だけでなく世界中に存在するもので、イギリスにある「とある交通事故が多発する交差点」について、singletrackworld.comが考察を投稿しており多くのサイクリストの目に留まっています。 » Updated: Collision Course: Why This Type Of Road Junction Will Keep Killing Cyclists h

    なぜ見晴らしのよい交差点なのに交通事故が多発してしまうのか?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    四輪車をやめて二輪車にすればいい。それか立体交差(橋を架けたくなければジャンプ台)にするか。
  • 女性の部下に「できません」と言われた時、あなたはどうする?

    「世の中の男性管理職に、声を大にして言いたいことがあるんですよ」。ある企業でIT部門を統括する女性役員に取材したときのことだ。ひょんなことから男性と女性の仕事に対する考え方の違いに話題が移った。 その女性役員はこう切り出した。「部下に難しい仕事を与えようとするとき、男性よりも女性のほうが『私にはできません』とか『やり切る自信がありません』と言うことが多いんですよ」。部下を持ったことがない私は、「そういうものですか」と相づちを打った。 重要なのはその後だった。女性役員はこう続けた。「すると、男性の上司は女性部下の『できません』という言葉を受けて、困難な仕事をアサインしなくなることがあるんです。でもね、それは大きな間違い。私の経験上、男性の言う『できません』と女性が発する『できません』は想定している困難さのレベルが違うことが多いと思います」。 女性役員によれば、女性が仕事について「できます」と

    女性の部下に「できません」と言われた時、あなたはどうする?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    内容と人によるし、相手と内容によって答え方を変えている人もそれなりにいると思うけど。
  • よく髪型で縦ロールっていうけど、わざわざ縦って修飾して横ロールと区別..

    よく髪型で縦ロールっていうけど、わざわざ縦って修飾して横ロールと区別しないといけないほどの事情ってなくね? と思う 暗い闇とか深い闇も似てる わざわざそうやって修飾するほど区別しないとわからんようなことないだろみたいな言葉結構ある

    よく髪型で縦ロールっていうけど、わざわざ縦って修飾して横ロールと区別..
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    そりゃ横ロールの方が世間的にメジャーだからでは、と思ったけど横ロールは絶滅危惧種なのか。
  • 彼氏と趣味が合わなくて悩んでます。同じ人いますか?

    彼氏と趣味が合わなくて悩んでます。同じ人いますか?

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    うちの両親は趣味が合ってるとは思えないな。周りで趣味の合ってるカップルっているのかな。
  • yamachanjj.com

    yamachanjj.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yamachanjj.com
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    『ほんま,受験指導って,あれですね!』 これが過大表現されたムチだとして、アメはあるんだろうか。
  • naoki_ng08のブックマーク - はてなブックマーク

    偽造マイナンバーカードを使ったとみられる手口でスマートフォンの「乗っ取り」被害が起きた。情報のひも付けミスなどマイナカードを巡るトラブルは相次ぐ中、国会ではカードの個人情報のスマホ搭載や、外国人の在留カードとの一体化を図る法案が審議され、将来的に治安管理に使われないかとの懸念も上がる。市民の不安を残したまま、制度改正が進む。 (山田雄之、宮畑譲) 川崎市差別防止対策等審査会の吉戒修一会長(中央)と委員ら=2024年5月14日午前10時1分、和田浩明撮影 川崎市の差別防止対策等審査会は14日、第3期の第1回会合を開催した。市から諮問があった在日コリアン住民に対するインターネット上の「帰れ」「死ね」などの書き込み計104件をヘイトスピーチ(不当な差別的言動)と認定した。認定数は2020年4月に同審査会が開設されて以来最多だった。 同日、審査会会長に再任された吉戒修一弁護士は「削除要請にもかかわ

  • ブクマカのアイデンティティ

    今まではてなは見るだけだったけど、最近ようやくブクマをするようになった。スターがもらえると嬉しいし、コメントを考えるのも楽しい。 しかし、ブクマのID、アイコンが表示される以上、ブクマカのアイデンティティを一定に保たなければいけないことが煩わしい。こんなこと言いたいのになと思っても、これは自分のブクマカとしてのアイデンティティに反する発言になってしまうのではないか、と思ってしまうことが多い 政治経済、社会問題に関する記事に対してダブスタにならないようにすることが面倒というより、もっとカジュアルな話で、普段のブクマは真面目な内容が多いけどたまには思いっきりアホなコメントしたいな〜とか、いつもは優しいコメントばかりしてるけどどす黒い感情が出てきた時は、あーもっと攻めのブクマをしたい!みたいな。 半匿名だから、自分の思ってることをさらけ出したいなっていう反面、自分のコメント内容がブクマカとしての

    ブクマカのアイデンティティ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    去年までROM専君だったけど、しょうもないブコメと気まぐれスターで、2年で隠岐にイラレ458まで貯めた。(←嘘です)というくらいにアイデンティティなんてブレブレでいいんだよ。ただダブスタは気をつけなはれ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報保護委員会ゥァア゛ーッ ドガシャア

    しかも、取得主体が個人情報保護委員会であるなら、.go.jp(政府ドメイン名)に置かないと、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」の遵守事項(6.3.2(1))違反だよ。何回言ったらわかるの? たかがドメイン名(笑)とバカにしてるんだろうが、政府ドメイン名の使用については、どういう風の吹き回しか知らない*3が、国会でも質問主意書が出る(「政府ドメインの統一に関する質問主意書」2018年1月25日提出, 衆議院質問答弁経過情報)くらい国会議員に注目されてる*4んだぞ。「閲覧者が偽サイトを政府の真正サイトと誤信し個人情報をだまし取られる「フィッシング詐欺」などの被害について早急な対応が必要と考えるが」とか言われてるんだぞ。 国会で吊し上げられることになってももう知らんぞ。 大事な原稿も落としたことだしもうぶっちゃけて言っちゃえば、事務局長に嫌われると「あいつらの話を聞くな」とか言わ

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    吊れますか。SSL非対応ブラウザでは(誤字直したorz)見られないサイトでSSL非対応ブラウザ使ってる方向けの告知を入れてしまうぐだぐだ感。嫌いじゃないけど、本家筋(?)がやるべきことではない感。
  • 「充電だ」と消えた運転手、北京のEVバス事情

    1月末、約1年半ぶりに訪れた北京で印象に残ったことの一つに、空の青さがあった。 私が拠点を置く上海でも、酷い時には1メートル先にいる人の顔が霞んで見えるほど酷かったPM2.5の汚染が深刻化したのは2013年12月のこと。あの冬、上海から青空は完全に消えた。暖房等、石炭を燃料に使うことの多い北京など中国の華北地方や東北地方の汚染は上海よりさらに深刻だった。 その後、2016年6月に訪れた北京の大気汚染は、2013~14年当時よりもずいぶん改善していたが、滞在した3日の間、空は快晴で雲一つ無い天気だったにもかかわらず、空は淀んだ黄色い空気に覆われ、青空はどこにもなかった。 それが今回は、1週間の滞在中、抜けるような鮮やかな青空を何度も見た。一昨年の訪問時、中国科学院と国家気象センターで環境汚染を研究している若い研究者2人に、解決にはどのぐらいの時間がかかると想定しているのかと聞いたら、2人は顔

    「充電だ」と消えた運転手、北京のEVバス事情
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    『わずか4年で青空は戻ったのである。』 季節的なものの影響ではなく?▼でもまあ改善はされてそうな雰囲気。▼この記事は清々しさすら感じさせる内容だけど、記事中のリンク先はまさに闇の部分。すごい(原義の方)。
  • 外注をしすぎた結果、他社に自社の仕様を教えてもらうというカオスな状況に多くの声「過度なアウトソーシングは非効率」

    Ujörk🙏🤓 @asazuke007 日の大企業、外注しすぎて社内に仕様を把握できる担当者がいなくなり、他社に工数払って自社の仕様を教えてもらうというカオスな状況が生まれているので、過度なアウトソーシングはかえって非効率だと思いますね 2018-03-06 15:46:03

    外注をしすぎた結果、他社に自社の仕様を教えてもらうというカオスな状況に多くの声「過度なアウトソーシングは非効率」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/08
    大企業に限らず、小さな所だって担当者がいなくなれば大なり小なり似たようなものなんじゃないの?仕様書やマニュアルだって本当にその通りなのか検証してる人いないでしょ?