タグ

2019年4月22日のブックマーク (6件)

  • 捕虜収容所の歴史、後世に 名古屋・緑区で学習会:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋市緑区にあった名古屋俘虜収容所第2分所=1945年9月、米軍機から撮影。米公文書館所蔵、市民団体POW研究会提供 名古屋市緑区鳴海町に1943年から45年まであった名古屋俘虜(ふりょ)収容所第2分所(鳴海分所)の歴史を後世に残そうと、市民有志が「捕虜収容所跡を残す会」を立ち上げた。一部が残る遺構の保存や鳴海分所の歴史を伝える案内板の設置を市に働き掛ける。21日、緑区で市民向けの学習会を開き、約60人が参加した。 名鉄有松駅から徒歩10分ほどにある鳴海分所跡地とみられる場所。会の案内で訪れた人たちは「今も残っているんだ」と息をのんだ。会によると、県内の捕虜収容所は鳴海分所1カ所。正確な広さは分かっていないが、米軍の空撮写真では長屋が数棟並び、米、英など連合国軍捕虜を最大で約400人収容したとされる。しかし、現在跡地とみられる場所には企業の社宅が立ち並び、捕虜収容の歴史をしのばせるのは水

    捕虜収容所の歴史、後世に 名古屋・緑区で学習会:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/04/22
    日本車両の社宅付近にあったらしい。 http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000093376 知らなかった。何か遺構でもあるのかな。
  • まさに危機一髪な『バイク乗りのガチ炎上動画』に対して「こんなケースもあるのか」「自分もなったことがある」の声

    あーるいー(ちんちろりん恐怖症) @ReReReGhoul @kibi_aki いちおう、すみませんって言うことは仰ってますよ。 感謝ではないけど、一応感謝の気持ちはあるかと思います。 横から失礼しました。 2019-04-21 02:09:49

    まさに危機一髪な『バイク乗りのガチ炎上動画』に対して「こんなケースもあるのか」「自分もなったことがある」の声
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/04/22
    ブレーキフルードが燃えてるの? 録画主は偉いな。
  • 引用スター

    されると嬉しい 先日までやり方わからなかったんだけどごく最近できるようになって 楽しすぎてそうそうそうだよな!!!っていうブコメの一部に引用スター狂ったようにつけまくってます 楽しい

    引用スター
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/04/22
    用法用量を守って正しくお使いください。書かれてないことまで飲尿するようになったら廃人の仲間入りですからね。忠告しましたよ。
  • ある技術情報誌を見た母親が「孫ができた」と勘違いした→「デザインが狙っている」「命名は大事だよ!」

    Naohiko Yamaguchi @nycity1022 一瞬意味がわからなかったが、なるほど!これだけ大きく「名前付け大全」と書かれていたら、子どもの名前付けと勘違いするのもわかる。表紙のイラストも若干それっぽいし。 twitter.com/babie/status/1… 2019-04-21 12:30:06

    ある技術情報誌を見た母親が「孫ができた」と勘違いした→「デザインが狙っている」「命名は大事だよ!」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/04/22
    セッk…設計も、実装()も、ここから始まる!
  • 耐性がない

    これまでの人生で、他人から明確な悪意を向けられたのが初めてでどうしたらいいのか分からない 自分が鈍いタイプだという自覚はあるから、これまでにも悪感情を持たれたことはあったかもしれないけど気付かずにこられたのはラッキーだったんだな この土日、ずっとそのことばかり考えてしまってつらい どうすればこの局面を乗り切れるんだろうか 悪意に慣れることはできるんだろうか

    耐性がない
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/04/22
    悪意の種類にもよるかな。嫌悪なのか無視なのか憎悪なのか。無視なら無視すりゃいいけど、憎悪だと難しいわな。
  • JPドメインの悪用について - tike blog

    はじめに 世の中に数多く存在するWebサイトを閲覧する際、トップレベルドメイン(TLD)でその安全性を確認するという方は多いのではないでしょうか。 検索サイトにキーワードを打ち込み、数ある検索結果の中から目的の情報に近いWebサイトを探す過程で、JPドメインのサイトには安心してアクセスできると考えるのは私だけではないと思います。 JPドメインのレジストリであるJPRS(株式会社日レジストリサービス)も、JPドメインは世界一安全であると訴えています。 世界一安全な.jp / JPRS この中で、JPドメインの安心感の根拠として以下のように述べています。 世界一安全な.jp / JPRS 「.jp」を登録するには日国内に住所を持っていることが条件 所在のはっきりした日サイトだとアピールできる という点を安心感の根拠として挙げています。 しかしながら、私を含めてJPドメインが安全だと考えて

    JPドメインの悪用について - tike blog
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/04/22
    汎用JP始めた頃って、属性に比べて自由に取得できるドメインみたいな謳い方してたような。