2008年3月18日のブックマーク (9件)

  • LimeWire、ミュージックストアのベータ版をローンチ | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 昨年夏ごろ、Lime Wire LLCよりアナウンスされたLimeWire Music Storeのベータバージョンがついにローンチされたよというお話。Lime WireといえばGnutellaプロトコルを利用したP2Pファイル共有クライアントLimeWireを開発していることで有名ではあるが、今回はそれとは別にWebベースの音楽ストアを開始したという感じ。音楽ストアとしては、0.99ドルでのアラカルト方式での販売と、サブスクリプション(プリペイド)方式でのダウンロードクレジット(最も高額な19.99ドルのプランでは75曲分のクレジット、1曲あたり0.27ドル)販売での楽曲提供がなされる。今のところは、P2PクライアントとしてのLi

    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    winnyとかも、うまく軌道に乗っていれば、この覇権取れたかもしれないが、開発した場所が悪かった。
  • 世界一優秀な日本のテレビ局 - 池田信夫 blog

    マスメディアが「第四の権力」だとはよくいわれることだが、舛添要一氏によれば、派閥の崩壊した自民党では「メディアが最大派閥になった」という。与野党のねじれで官僚機構の調整機能が麻痺してしまった現状では、「大連立」騒動を読売新聞が仕掛けたように、メディアが権力の空白を埋める第一権力になったのかもしれない。 きょうの「サイバーリバタリアン」で取り上げた電波の話は、先週のICPFシンポジウムで話した内容だが、そのあと、ある無線の専門家に「池田さんの言うことは、技術的には正しい。しかし、あなたの理屈はアメリカでは通るかもしれないが、日では無理だ」といわれた。彼は、この話は「最初からVHF帯は放送業界が取り、UHF帯は通信業界に60MHz空けるという結論が決まっており、『懇談会』はその結論に誘導するセレモニーにすぎない」という。UHF帯(710〜770MHz)を空けるのは「アナアナ変換に携帯業者の

    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    でも、信用は地の底へ。
  • 初音ミクは「権利者」か

    初音ミクは、声優・藤田咲さんの声を元に合成した音声で、指定した通りの歌詞と音程で歌うことができるバーチャルインストゥルメント(仮想楽器)だ。クリプトンの伊藤社長は開発当初から、ミクを「楽器」と考えていたという。 「初音ミクはVSTi(バーチャルインストゥルメントの規格)であくまで楽器。バーチャルアイドルではない」(伊藤社長)。その考えは「初音ミク」ソフトの使用許諾書にも反映されている。「製品の使用許諾書には、初音ミクの絵や商標の許諾は含まれていない。製品とキャラクターは別」 だが、あまりに人間らしい歌声と「初音ミク」という名前、ツインテールの16歳の女の子という姿が、ミクに単なる楽器以上の人格を帯びさせた。ユーザーは、ミクを人間に見立てた歌を作ったり、ミクの姿がいきいきと動くアニメと歌を組み合わせ、「ニコニコ動画」に投稿。ミクの歌声とキャラクターは不可分になってきた。 人格を持ち始めた初音

    初音ミクは「権利者」か
    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    欲張ると、逃げられると予想
  • 15年モノのWin32互換環境「Wine」が6月に正式リリースへ | パソコン | マイコミジャーナル

    Photoshop CS2がサポートされた正式版が6月に公開される「Wine」 オープンソースのWin32 API互換環境「Wine」が、6月にバージョン1.0を迎える見込みだ。開発を進めるWine HQが18日、デベロッパー向けのコミュニティサイト「Wine Wiki」で明らかにしたもの。開発が正式スタートした1993年6月から数え15年という長い開発期間を経て、ついに正式リリースの運びとなる。 提示されたリリーススケジュールによれば、Wine 1.0.0のリリース予定日は6月6日。正式リリースまでには、互換性の点で特に重視するキーアプリケーション (Photoshop CS2 tryout、Microsoft Word / Powerpoint / Excel Viewer 97) の動作確認を行い、さらにリリース候補版による検証を実施するという。バージョン1.0のリリースに遅れが生じ

    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    東方が動くことに驚いたっけ。
  • 【世論調査】 北京五輪ボイコットすべきか? 96.1%がイエス

    1 名前: 野呂(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/18(火) 09:29:30.01 ID:5NsoZhWt0 <96%が北京五輪ボイコット支持 伊紙調査> 17日付のイタリア紙レプブリカは、中国当局によるチベット自治区ラサなどでの暴動鎮圧に関する世論調査を実施、回答者の96・1%が、イタリアは北京五輪をボイコットすべきだと答えた。 同紙の読者らがネットを通じて回答した(共同) http://sankei.jp.msn.com/world/china/080317/chn0803172252020-n1.htm 関連動画:チベット暴動 死者500人以上? 北京五輪は大丈夫? http://jp.youtube.com/watch?v=6Sul1Vs4Nzw 危険だから棄権するわけか 14 名前: 理学部(関東地方)[] 投稿日:2008/03/18(火) 09:3

    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    ベルリンのときってどうなったんだけ?
  • 【チベット大虐殺】 温首相 「ダライが『チベット独立放棄』し、『台湾を不可分の中国領土と認める』なら、対話してもいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【チベット大虐殺】 温首相 「ダライが『チベット独立放棄』し、『台湾を不可分の中国領土と認める』なら、対話してもいい」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/18(火) 20:04:01 ID:???0 温総理:ダライとの対話の条件はチベット独立の放棄 国務院の温家宝総理は18日午前、国内外の記者に向けた記者会見に出席し、英国フィナンシャルタイムズの記者の西蔵(チベット)問題に関する質問に答え、次のように述べた。 私たちは重ねて厳粛に申し上げる。もしもダライが独立の主張を放棄し、チベットが中国領土の分割できない一部分であることを認め、 また台湾中国領土の分割できない一部分であることを認めれば、対話に 向けた我々のドアは常に開かれていると。これは私たち自身が提案した条件で、 現在でも変わっていない。 このほど発生した事件によって、カギとな

    【チベット大虐殺】 温首相 「ダライが『チベット独立放棄』し、『台湾を不可分の中国領土と認める』なら、対話してもいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    原文どこ?
  • ウルトラマンがひた隠しにしている秘密とは - 全国統一!メルマガ大喜利(はてなスター大喜利改め)

    □参加方法テンプレ このエントリは閲覧者参加型大喜利です。面白い回答が浮かんだ場合、次の方法で回答を記載してください。 ・「はてなブックマークにてブックマーク」→「ブクマコメント欄にお題の回答」を記載(今までと同じ方法) ・ブログのコメント欄に投稿 ・ご自身のブログからトラックバックしていただき回答(NEW!) ・専用メールアドレス(merumaga.ogiri+ultra@gmail.com)へメールし回答(NEW!) 特にトラックバックは大歓迎です。 投稿してもらったネタについては、私が責任を持って巡回・確認し、まとめメールマガジンとして面白かった回答に一言コメント(ツッコミ)をつけて発行します。 メールマガジン用の回答期限は2008年3月25日(火)です。(面白いのが浮かんだ方はこれ以降でも構いません) ※このエントリは笑いを楽しむためのエントリです。第三者が不快に思うような書き込

    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    怪獣退治は給料をもらうための仕事なのでいやいややっている。
  • 情報統制を超えて漏れ聞こえるラサの悲鳴をきけ!:イザ!

    ■国内はYou Tubeも、BBCもアクセス禁止。ラサの電話は故障を装い、メールは届かない。一方で、中国CCTVは、抜き身の刀をさげた凶暴そうなチベット族の暴徒の姿をうつし、チベット族の無法を強調している。中国のネット世論は「チベット独立派を殲滅せよ!」「不要軟手(手加減などいらない!)」と雄叫びをあげ、鎮圧部隊は正義の味方扱いだ。見事な情報統制と世論誘導!さすが。 ■しかし、国際社会では北京五輪ボイコット要求拒否が主流。さすが!中国の外交力、そしてパブリック・ディプロマシー力。日も爪の垢でも煎じてのませてもらおう。 ■今回、中国はCCTVなどで、現地の暴動の映像を流したが、中国的にはこれが成功だった。隠蔽しなかった分、情報公開の透明性は前よりまし、と国際社会に思わせ、海外メディアも、この同じ映像使い、公式発表を中心に報道した。赤い衣のラマ僧が商店を破壊したり、チベット族の若者が中国

    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    優秀な人に情報規制なんて無駄なんだね、でも、世の中は100人の賢者の意見より、1人の馬鹿の意見のほうが強いからなぁ。
  • 著作権と別の「ネット権」創設を、角川歴彦氏ら参加のフォーラムが提言

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Karosu
    Karosu 2008/03/18
    おそいよ