2010年1月12日のブックマーク (9件)

  • 差別や偏見を意図して作り出す人たち - Arisanのノート

    すでにご存知の方が多いと思うが、東京の公設派遣村に関するマスコミ報道の、調査不足による不正確さが、問題になっている。 「200人無断外泊」などという報道がなされているが、それは朝べた人と夕べた人との差ということで、そのなかの多くの人は、都内でアパートを探していたために夕に間に合わなかっただけであるという。 それが、「無断外泊」として報じられているのだ。 支援団体は、都に対して、正確な数字を公表するように要請しているが、報道発表どころか、厚労省にすら数字の提供を拒否しているとのこと。 都がそうした態度をとる一方で、「入所者のモラルを問題にする」と称する、石原知事のこのような発言がなされているのだ。 http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100108/wlf1001082255002-n1.htm こうしたマスコミの「調査不足」の報道の背景に

    差別や偏見を意図して作り出す人たち - Arisanのノート
    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    管理しているの?管理されてやっているの?それとも、管理してやっているの?管理されているの?さて答えはどれ?
  • ASSIOMA: 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業

    2010年1月11日月曜日 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業 現在アメリカでCESが開催されていますが、今年の主役は3DTVと電子書籍リーダのようです。 柔軟な電子ペーパー使った11.5インチ電子書籍リーダーが登場 メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表 CES2010 QUEによるPowerPoint閲覧デモ CNN TechでもCES2010でのeReaderの活況を報じています。 Bold new e-readers grab attention at CES 以下要約 eReaderの歴史は第一世代 白黒の文字のみ、第二世代 白黒の文字と簡単な図、Webコンテンツへの接続そして、今年の2010年のCESでeReaderは大きく進化した。第三世代へ進化したeReaderはインタラクティブな図をカラーで表示し、雑

    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    日本の文庫や漫画の価格て世界と比べるとどうなの?
  • 「ドラクエ9」が半額に、スクウェア・エニックスが異例の早さで廉価版を発売へ

    度重なる発売延期を経て、昨年7月11日にようやく発売されたスクウェア・エニックスの人気RPGシリーズ最新作「ドラゴンクエストIX 星空の守り人(ドラクエ9)」が異例の早さで廉価版となって発売されることが日発表されました。 すでに昨年12月の時点で同作はシリーズ最高となる出荷数を達成していますが、廉価版の発売によってさらなる販売数の増加は見込めるのでしょうか。 詳細は以下から。 「アルティメット ヒッツ」シリーズに「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」をはじめとした人気タイトルが登場! | SQUARE ENIX このリリースによると、スクウェア・エニックスは、「高品質な商品の廉価版」というコンセプトで、過去に発売したゲームソフトを低価格で提供する「アルティメット ヒッツ」シリーズの新商品として、「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」などを2010年3月4日(木)に発売するそうです。

    「ドラクエ9」が半額に、スクウェア・エニックスが異例の早さで廉価版を発売へ
    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    開発費を十分に稼いだから中古対策なのか?
  • ニコニコ動画、アニメなどのDVDに付けたコメントを共有できる「ニコニコDVD」を開始

    ユーザーがアップロードした動画にリアルタイムにコメントを付けられる人気の動画共有サービス「ニコニコ動画」に、自分が持っているDVDにコメントを付けて共有することができる無料の新サービス「ニコニコDVD」が追加されました。 自分が持っている映像作品のDVDに対して付けたコメントを共有できるようになるため、「ニコニコ動画にアップロードされていない作品だけれども、どうしてもコメントを共有して楽しみたい」という人にとっては朗報かもしれません。 詳細は以下から。 (PDFファイル)DVDにコメントを付けられる「ニコニコDVD」のサービスを開始 「GEO×ニコニコ動画」キャンペーンスタート! このリリースによると、ニワンゴは1月11日(月)から手持ちの映画やアニメのDVDがコメント付きで見られるようになる新サービス「ニコニコDVD」を開始したそうです。 「ニコニコDVD」は手元にDVDとDVDを再生で

    ニコニコ動画、アニメなどのDVDに付けたコメントを共有できる「ニコニコDVD」を開始
    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    普遍に変化か
  • 暴れる新成人集団を市長が一喝→他の新成人たちから拍手→集団、捨て台詞吐き退出…佐世保市・成人式 : 痛いニュース(ノ∀`)

    暴れる新成人集団を市長が一喝→他の新成人たちから拍手→集団、捨て台詞吐き退出…佐世保市・成人式 1 名前:四苦八苦φ ★:2010/01/10(日) 19:03:40 ID:???0 「成人の日」前日の10日、長崎県佐世保市が開いた成人式で、最前列の席に陣取った約20人の新成人の集団が、朝長則男市長のあいさつ中に壇上に登り、手にした扇子で市長をたたこうとして係員に制止される一幕があった。 集団はその後も「おまえの話なんか誰も聞いとらん」「一発芸しろ」などとヤジを飛ばし、たまりかねた市長が「社会というのは厳しいものだ。ルールを守れるようになりなさい!」と一喝。会場のほかの新成人たちから拍手が起こった。 集団は「つまらんから出ようぜ」と言って退出。うち1人は会場を出た後、 市職員に「今日がこういうことをやれる最後の日。明日からはまじめに働く」と神妙に語った。 佐世保市で今回のような騒ぎは初めて

    暴れる新成人集団を市長が一喝→他の新成人たちから拍手→集団、捨て台詞吐き退出…佐世保市・成人式 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    毎年見ると、どっかのやらせだと思うよ
  • 職種別の平均年収ランキング:アルファルファモザイク

    ・総合人材サービスのインテリジェンス(東京)が集計した2009~10年版「職種別の平均年収ランキング」によると、トップ3には金融関連がズラリ。一方、製造業のエンジニアや総務などの間接部門ではかなりの年収ダウンとなっている。 ※ベスト20 ※ワースト20

    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    他の国の方が気になる。
  • 人材獲得作戦・4 試験問題ほか - 人生を書き換える者すらいた。

    さて試験問題です。 内容は、壁とスペースで構成された迷路が与えられたとき、スタート地点からゴール地点に至る最短経路を求めよ、というものです。 たとえば、S:スタート G:ゴール *:壁 $:解答の経路 としたとき、 ************************** *S* * * * * * * ************* * * * * ************ * * * * ************** *********** * * ** *********************** * * G * * * *********** * * * * ******* * * * * * ************************** という入力に対し、 ************************** *S* * $$$ * *$* *$$*$ ************

    人材獲得作戦・4 試験問題ほか - 人生を書き換える者すらいた。
    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    移動するための条件→最適化するためのアルゴリズムなら、どうにかできるかも
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    ブックマークした記事のほかのコメントを数回読み直せば、十分にインプットだよ。
  • 最初から世界へ - Chikirinの日記

    私がこのブログを書いている“はてな”というウエブサービスの会社が、日だけでなく、世界で使えるサービス、“うごメモはてな”を始めたと聞いて思ったことを書いておきます。 私は使ってないので詳細はわかりませんが、任天堂 DSi とコラボした“ぱらぱら漫画的”な作品を作成、投稿 & 共有できるサービスのようです。 サイトを見ると、国や言語が選べるようになってます。事業としてどれくらい可能性があるのかは知りませんが、この「早い段階から世界でリリース」という方法には、大きな意味があります。 2年前、私は下記ふたつのエントリにおいて、日企業の 「まずは日市場で発売して成功し、市場が成熟した後で世界に打ってでる」 という“二段階商品リリース方式”もしくは“ツーステップ方式”について、それではこれからは成功しない、と書きました。 ・長期的視野をもった経営?(けーたいガラパゴスについて) ・ツーステップ

    最初から世界へ - Chikirinの日記
    Karosu
    Karosu 2010/01/12
    Amazonのまねなら世界のマニア層に向けてから一般化すれば、いい手ことだね