タグ

2016年6月3日のブックマーク (2件)

  • 古代人は「絵文字」を使っていた?

    古代の画家たちは、動物の姿を洞窟の壁に描いただけではなく、謎めいた幾何学的な記号も数多く残している。フランスの有名なラスコー洞窟の壁画には、シカの下に、黒い四角や点が描かれている。(PHOTOGRAPH BY SISSE BRIMBERG, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 疾走する馬や突進するバイソン――。氷河期だった1万年以上前に、ヨーロッパの洞窟に描かれた躍動感ある壁画は、多くの考古学者の研究心をかき立ててきた。その一方で、こうした絵の脇に添えられることがある単純な幾何学的な記号に注意を払う研究者はほとんどいなかった。それらの意味がわからず、単なる装飾だろうと片付けられてきたのだ。(参考記事:2015年1月号「人類はいつアートを発明したか?」) しかし、ナショナル ジオグラフィック協会のエマージング・エクスプローラーで、カナダのビクトリア大学博士課程在籍中の

    古代人は「絵文字」を使っていた?
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/06/03
    “後期旧石器時代に大陸全域で使用されていた記号は、わずか32種類しかなかった” 「論理記号が2つのみで、13重以上の関係代名詞構文を有する言語」みたいな素敵フレーズ。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/06/03
    自分が敵意を向けているのが生きて人格と尊厳を有する人間だという事実から目を背け続ける差別者の姿。その荒廃は無残だとしか言いようがない。