タグ

2017年1月5日のブックマーク (5件)

  • 人気声優・内田真礼さん主演のCM動画公開 | アニメイトタイムズ

    人気声優・内田真礼さん主演「ザ・パークハウス」短編ストーリー公開! 彼氏イナイ歴26年の「彼女」、素敵な「彼」との出会いは…… このたび、人気声優・内田真礼さんが主演を務める、大手不動産会社・三菱地所レジデンスのPR動画、「ザ・パークハウス」2017新MOVIEが、YouTubeチャンネルにて公開されました。こちらは、「暮らしにドラマを」のタイトルで、15秒の予告編と60秒の編が登場。 予告編では、内田さんのナレーションと共に、内田さん演じる“ドジでおっちょこちょいで、彼氏イナイ歴26年という「彼女」が登場。「ザ・パークハウス」に住んでいます。そして、編では、素敵な「彼」との出会いが描かれていくことに……。60秒の短編ストーリーなれど、女優・内田真礼さんの活躍が楽しめるこの動画。是非、チェックしてみてくださいね♪

    人気声優・内田真礼さん主演のCM動画公開 | アニメイトタイムズ
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/01/05
    いや真礼さんは可憐かつキュートで大変よろしいのですが、高級感ある分譲マンションに住む若年独身者というのはバブル期のトレンディドラマかと思うような浮世離れ感。どういう層向けのCMなのやら。
  • 外務省が「核密約」非公開要請 米公文書で裏付け - 西日本新聞

    【ワシントン山崎健】日の外務省が1987年、米政府に対し、核兵器の持ち込みに関する密約を含む50年代後半の日米安全保障条約改定交渉など、広範囲にわたる日米関係の米公文書の非公開を要請していたことが、西日新聞が米情報自由法に基づき入手した米公文書で明らかになった。密約などについて米側は要請通り非公開としていた。米公文書公開への外務省の介入実態が判明したのは初めて。   「際限ない」米側不快感示す  文書は87年4月、米公文書の機密解除審査部門責任者の一人、故ドワイト・アンバック氏が作成した「機密解除に関する日の申し入れ書」。作成から30年たち機密解除の審査対象となる50年代の米公文書について、在米日大使館は87年1、3月、機密を解除して国務省刊行の外交史料集に収録しないよう同省東アジア太平洋局に文書で申し入れており、同局とアンバック氏が対応を協議した3ページの記録だ。申し入れは米歴史

    外務省が「核密約」非公開要請 米公文書で裏付け - 西日本新聞
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/01/05
    日本政府はそのうち外国政府に対して、公文書非公開どころか、公文書隠滅を要請するようになるかもね。……というのは全く笑えない冗談だけど、さて本当に悪い冗談のままでいられるものやら。
  • 対露非難声明、賛同拒む 政府、領土交渉を懸念 | 中国新聞アルファ

    先進7カ国(G7)の欧米諸国首脳が12月初め、シリア内戦の激戦地アレッポで病院や学校を空爆したアサド政権と支援者のロシアに対する非難声明をまとめた際、安倍晋三首相にも賛同を求めたが、日政府が断っていたことが30日、分かった。日ロ首脳会談を控える中、ロシアを刺激し、北方領土交渉に悪影響が出ることを懸念した。  複数のG7外交筋が明らかにした。  日は今年のG7議長国で、5月には主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を主催。シリアで人道危機が続く中、関係国からは、議長国が自らの国益を優先し、非人道被害を糾弾するG7の連帯を損ねたと批判の声が出ている。  米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダは今月7日、アレッポへ人道物資を届ける輸送路の遮断で「約20万人の市民が糧と医薬品の供給を断たれている」として、空爆を続けるアサド政権を非難する声明を発表。同政権を軍事支援するロシアも非難対象とし

    対露非難声明、賛同拒む 政府、領土交渉を懸念 | 中国新聞アルファ
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/01/05
    欧米先進6国の対露非難声明、一応賛同の声掛けされてたのに日本から断ったのか。対露交渉への悪影響を懸念したというけど、より根本的には安倍首相は単純に人権尊重に与したくないのでは、などと邪推。
  • 韓国軍のベトナム戦争虐殺、被害者を慰霊する銅像を建立へ 作ったのは「慰安婦像」の夫妻 | HuffPost Japan

    ベトナム戦争時の韓国軍による民間人虐殺を謝罪し、被害者を慰霊する像が、ベトナムと韓国に設置される。正式名称「ベトナム・ピエタ」は、2011年、ソウル中心部の駐韓日大使館の向かいに建つ慰安婦像(「平和の少女像」)をつくった彫刻家のキム・ソギョン(51)、キム・ウンソン(52)夫が構想した。「ベトナム・ピエタ」は平和教育と市民募金を経て、2016年中にベトナムで民間人虐殺があった地域と韓国内に設置される予定だ。 ベトナム戦争歴史的な責任を追求する団体「韓国・ベトナム平和財団建立推進委員会」の関係者は1月15日、「今年、ベトナム中部のいくつかの村で、虐殺50年の慰霊祭が行われている」として「この行事に合わせて、謝罪と慰霊のために『ベトナム・ピエタ』を贈ろうと、各村やベトナム政府と接触している」と明らかにした。

    韓国軍のベトナム戦争虐殺、被害者を慰霊する銅像を建立へ 作ったのは「慰安婦像」の夫妻 | HuffPost Japan
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/01/05
    これは日韓の対立でも韓越の対立でもない。国境の内外を問わず、他者の尊厳を踏み躙って恥じない卑劣な強者がおり、その蹂躙の記憶を形として残す事で抑圧と忘却に抗おうとする弱者がいるのだ。
  • 東京新聞:「高速炉」議事録なし 開発議題 06~14年の官民会議:経済(TOKYO Web)

    経済産業省と文部科学省、電気事業連合会の幹部らが、二〇〇六~一四年に高速増殖炉の実用化に向けて話し合った「五者協議会」の議事録が作成されていないことが、紙が経産省に行った情報公開請求で分かった。協議会は開発体制や費用の分担のあり方などを原子力委員会に報告し、実証炉開発で重要な役割を担ってきた。会合は非公開で議事録もないため、核燃料サイクル政策の意思決定過程の一部が検証不可能な「ブラックボックス」になっていた。 協議会は、日原子力研究開発機構が高速増殖原型炉「もんじゅ」と並行し、後継となる実証炉の研究を実用化につなげるため〇六年七月に設置された。経産、文科両省と電事連、日電機工業会、原子力機構の幹部が出席し、事務局は資源エネルギー庁原子力政策課が務めた。 エネ庁によると、一四年までに八回の会合が開かれ、高速増殖炉のほか、サイクルに必要な新しい再処理工場のあり方なども話し合われた。エネ庁

    東京新聞:「高速炉」議事録なし 開発議題 06~14年の官民会議:経済(TOKYO Web)
    KasugaRei
    KasugaRei 2017/01/05
    “半分私的な研究会のような位置付け” それが議事録を作らずとも良い理由にはならないし、そもそも非公開の場で検証可能な記録を残さずに国の政策方針が議論される事が言語道断。そんなに後世の糾弾が怖いか。