iOS向けのライブラリを提供するのに、framework形式にすると便利です。 以前に、iOS向けのframeworkのためのテンプレートについて書きました。 iOSのFrameworkを簡単に作れるiOS-Universal-Framework iOSやXcodeのアップデートに伴って、このテンプレートの保守が終了するということもあって、改めて別の方法を書くことにしました。 この方法は、下記に書かれている内容を参考にしています。 jverkoey/iOS-Framework ユニバーサルでスタティックなframeworkとは? iOS向けにライブラリ提供する方法はいくつかありますが、「ユニバーサルでスタティックなframework」が一番便利だと思います。 ユニバーサルというのは、複数の実行環境で利用可能、という意味です。iOSシミュレータ向けに作られたライブラリは実機では使えませんし、
![iOS向けのユニバーサルでスタティックなframeworkを作る](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5ad8be6abaa2a0debeeef60aa52e390e14ea2551/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.katty.in%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F11%2F1a918c3bd498bdb9276269fd38df8661.png)