タグ

ブックマーク / agora-web.jp (3)

  • 独学の時代がやってきた

    「独学の時代がやってきた」 毎日新聞1月13日夕刊の「特集ワイド」で、そんなタイトルの記事が掲載された。『東大教授が教える独学勉強法』著者の柳川範之東大経済学部教授の記事中コメントは以下の通り。 今年こそ何か学びたい! そんな思いで新年を迎えた人も多いのではないか。今、「独学」が注目されている。達人たちは「独学の時代がやってきた」とすら言う。当なの? (中略) 柳川さんは「75歳まで働く時代はすぐそこです。もはや学生時代だけ皆と同じレールに乗って勉強すれば明るい未来が約束された高度成長時代とは違う。職務上必要なスキルや知識を学び直さないと、社会の変化に追いつけず、50代、60代で“社内失業”するかも、という危機感が広がっているのでは」と分析する。 独学は、今の時代が求めている勉強法だという。好きな時期に好きなペースで学べる上、自分で考える癖がつくからだ。「インターネットで検索すれば何でも

    独学の時代がやってきた
  • 女性の労働参加率と出生率の相関関係は「ない」 --東猴 史紘 : アゴラ - ライブドアブログ

    女性の社会進出に関して議論がなされるとき、時折目にする意見がある。「女性の労働参加率と出生率の関係は”正”である。よって女性の労働参加率が高くなるほど出生率が高くなるので女性の社会進出を進めるべきだ」という意見である。 結論を先に述べると、この意見は正しくない。なぜならば、女性の労働参加率と出生率の相関関係は「ない」からだ。つまり、女性の労働参加率が高くなれば出生率が高まるということは言えない。 しかし、色んな政府機関や金融機関などが女性の労働参加率と出生率の相関関係は「正」であると主張をしているのはなぜか。それは内閣府がH17年に発表した国際報告書で使った分布図を根拠にしているからである。以下がその分布図である。2000年のデータでOECD24カ国の分布図を作成している。 Rは相関係数といい、2乗したR2を寄与率という。一般により正確な相関関係の有無をみるときには寄与率R2が用いら

    女性の労働参加率と出生率の相関関係は「ない」 --東猴 史紘 : アゴラ - ライブドアブログ
  • 世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃

    (注:第二章の部分で事実誤認がありましたので削除し、なぜかについての内容としました。詳細はその部分やこの直後の論考をご参照くださいませ。なお、英独と同じ発言は誤訳ということですが、それが言い訳にならないことも同論考で指摘しております) 年末に、安倍首相は右翼のルーピーとなるという論考、ケネディ大使が駐日大使ならぬ反日大使になるという論考を投稿したが、今、それがイルカ発言や慰安婦問題でのケネディと韓国大使の意気投合等と現実のものとなりつつある。 稿では、そのトドメとなり、日が孤立する決定打となってしまった感のある、安倍首相のダボス会議での発言が、何故こんなにも国際社会で取り上げられているのか、何故中国との戦争を決意した危険な指導者と理解されてしまったについて主に論じたい。 1.安倍首相は開戦を決意したと理解された理由:欧米の大学一年生でもわかる理屈 既に石井先生も鋭い御論考をされているが

    世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2014/01/24
    “ル
  • 1