Kazdoradoのブックマーク (644)

  • 依代 福岡県田川郡添田町英彦山 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県と大分県にまたがる英彦山(ひこさん)。標高約800m地点に高住神社が鎮座します。高住神社ちかくに苔むした巨石が存在感をもって鎮座しています。 場所:福岡県田川郡添田町英彦山 座標値:33.4850311,130.9311371 この巨石には注連縄こそつけられてはいないものの、その存在感をながめると巨石や樹齢の高い樹が、神さまの依代となってきたというのは、うなずける気がします。

    依代 福岡県田川郡添田町英彦山 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/15
  • 射出引神社 境内 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    場所:福岡県嘉麻市上山田 座標値:33.5554204,130.7667580

    射出引神社 境内 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/13
  • 諏訪湖と温泉と車中泊…また行きたいと思える、ふたりの居場所~嫁と車と振り返り旅~【長野県 諏訪市】 - 徒然たびたび夫婦旅

    ふづきです。 まだまだ旅をするには時期尚早ですが、気温が上がり陽が差し込むと、「旅がしたい」とモヤモヤした気持ちに駆られる今日この頃。そろそろジメジメした梅雨の時期に入りますが、気持ちの上ではいつでもカラッとしていたいものです。ウイルス対策で必需品だった除菌剤が、カビや臭い対策にも使えるとの情報を得て、今までの努力が報われるかもしれないと少しホッとしているところです。実際使用する際には、使って良いものか、有効なのか、必ずご自身で判断して頂くようお願いします。使えるものは有効利用する、無駄にしないことは生活だけでなく旅を続けていく上でも大切なことですね。 はじめに 湯めぐり、観光、車中泊も 旅を振り返る 温泉に浸かる(児湯) 游泉ハウス児湯 日帰り入浴・詳細 車中泊(休憩)スポット まとめ はじめに 旅と言うと、自分たちは主に車旅をしています。嫁のさつきを隣に乗せて、好きな曲を流しながら、時

    諏訪湖と温泉と車中泊…また行きたいと思える、ふたりの居場所~嫁と車と振り返り旅~【長野県 諏訪市】 - 徒然たびたび夫婦旅
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/12
    車内泊を繰り返しながら自由に巡る旅、憧れますね〜✨温泉がある所に人は集まりますし、そこから生まれる文化などにも魅力を感じます。
  • Hatena ID

    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/11
    車内泊を繰り返しながら自由に巡る旅、憧れますね〜✨温泉がある所に人は集まりますし、そこから生まれる文化などにも魅力を感じます。
  • 多賀神社にまつられる二基の庚申塔 福岡県北九州市小倉南区 志井 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県北九州市小倉南区の多賀神社に二基の庚申塔がまつられていました。ふたつとも一ノ鳥居のすぐちかくにまつられています。 ↓ひとつは「猿田彦太神」の両側に「天保十五年」「辰六月」の文字が刻まれます。天保十五年は1844年。 場所:福岡県北九州市小倉南区大字志井 座標値:33.813046,130.874558 もうひとつの庚申塔にも「猿田彦大神」が刻まれ、向かって左側面に「文化十四丑?五月」と刻まれています。文化十四年は1817年です。 座標値:33.813138,130.874601 どちらの庚申塔にも頭に〇が刻まれています。青面金剛などの像がきざまれる庚申塔では月と雲が刻まれることをよく目にしますが、この庚申塔の場合は、文字塔なので丸い形の月が刻まれているとは考えにくいです。円のなかには梵字らしきものが刻まれた痕跡はみられません。この丸、単独でなにかを意味しているのでしょう。

    多賀神社にまつられる二基の庚申塔 福岡県北九州市小倉南区 志井 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/11
  • 「穂日命」という神さまの名が刻まれる珍しい庚申塔 福岡県嘉麻市上臼井 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県嘉麻市上臼井にある日吉神社。日吉神社、一の鳥居をくぐるとすぐ左側の参道脇に二基の庚申塔が祀られています。 日吉神社の庚申塔 場所:福岡県嘉麻市上臼井 座標値:33.563855,130.707931 ふたつのうち一基は珍しく、庚申尊天でも猿田彦大神でも青面金剛でもなく「穂日命」と刻まれる庚申塔です。「穂日命」とは天穂日命(アマノホヒノミコト)のことで、なぜこの名を刻むのかは不明とのこと(参照:『庚申信仰 (小花波平六著)』P.219) ただ天穂日命は農業神、稲穂の神、養蚕の神、木綿の神、産業の神でもあるため、この産業に関わる人が祀ったのではないかと考えられます。 日吉神社周囲は田園でかこわれているので、農業の神さまとしてこの庚申塔を祀り、農業神として「穂日命」の名前がきざまれたのではないかと想像されます。「穂日命」の庚申塔に向かって右側面に正徳二壬辰天(1712年)と刻まれます。 も

    「穂日命」という神さまの名が刻まれる珍しい庚申塔 福岡県嘉麻市上臼井 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/09
  • カルスト台地に祀られる庚申塔 福岡県北九州市小倉南区平尾台 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    三大カルストと呼ばれる福岡県にある平尾台(ひらおだい)。平尾台は大部分が石灰岩でできている標高300~700mの”カルスト台地”です。そんな珍しい台地のうえに小さな集落があります。 この平尾台の集落にも庚申塔をみつけることができました↓ 場所:福岡県北九州市小倉南区平尾台 座標値:33.758727,130.896387 民家の一角、大きな樹の下に庚申塔が祀られていました。「猿田彦大神」と中央に刻まれ、その両側に「天保五 午」「二月下旬」という文字が確認できます。天保五年は1834年です。 周囲は牧歌的な風景がひろがっています。草原では山羊が草をんでいました。 この場所から東へ500mほど進むと↓下のような石灰岩がむきだしの絶景がひろがります。平尾台集落は山の上の小さな集落なので、まさかここで庚申塔にであえるとは思いませんでした。 野焼き後の平尾台

    カルスト台地に祀られる庚申塔 福岡県北九州市小倉南区平尾台 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/09
  • 戦時中 線路の一部が長崎県へもっていかれた宮原線 大分県玖珠郡九重町から熊本県阿蘇郡小国町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    大分県玖珠郡九重町から熊県阿蘇郡小国町までつづいていた路線がありました。宮原(みやのはる)線と呼ばれる、いまは廃線となってしまった路線です。 宮原線 熊県阿蘇郡小国町 北里ふきんの橋梁 撮影場所座標値:33.145448,131.109760 この宮原線について『九州の鉄道おもしろ史(弓削信夫著)』P.331-333に、まだ私の知らなかった歴史が紹介されていたので、まとめてみたいと思います。それは…宮原線が全線開通する1954年(昭和29年)の前に、一度、宮原線は線路のいちぶを長崎県へともっていかれていた…という歴史です。 戦時中 宮原線は休止させられていた 宮原線がはじめに開通したのが「豊後森駅」-「宝泉寺駅」間でした。1937年(昭和12年)のことです。宝泉寺には温泉がわいており、おそらくこの温泉街へひとを運ぶためにつくられた路線だと考えられます参照-宝泉寺温泉-九重町温泉協会。

    戦時中 線路の一部が長崎県へもっていかれた宮原線 大分県玖珠郡九重町から熊本県阿蘇郡小国町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/06
  • Hatena ID

    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/06
  • 近未来の東京!建物も雰囲気も近代的~サントリーホールと東京タワー - 徒然たびたび夫婦旅

    さつきです。 数年前、職場の人に 『日フィルハーモニー交響楽団』 のチケットを頂きました。 さ→ オーケストラだって。行ってみる? ふ→ たまにはいいね!行ってみよう♪ でもさ… どんな格好していけばいーのかな… オーケストラとは無縁の二人。。。 ドレスコードとかあるのかしら。。。 やっぱ! 東京行くなら格好つけないと!だよね! フォーマルな格好を目指し 化粧もばっちり! ヒールはいて! いざ!東京へ! ←めっちゃ田舎モン…(笑) あんまり こーゆー格好してお出掛けしないから なんかさ、 デートみたいだね (*´▽`*) 『六木』 地下鉄の出口、迷う・・・ どこ? どこ? 地上に出て 建物は見つけても 入り口が分からない、Googleマップあるある。。。 近代的な建物が立ち並んでいて 都会に来たーーー ってテンション上がる! 今回のコンサートホール サントリーホールを見つけて一安心 ク

    近未来の東京!建物も雰囲気も近代的~サントリーホールと東京タワー - 徒然たびたび夫婦旅
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/06
    夜の東京、憧れます😆(私も田舎者です笑)
  • どうして不自然にまがる線路が敷かれているのか? 福岡県築上郡築上町 下別府 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県に、不自然な曲線をえがいて線路が敷設されている場所があります。その線路はJR日豊線の一部です。日豊線は、福岡県北九州市から大分県を経由し、鹿児島県鹿児島市までをむすぶ線路です参照。 下の衛星写真をみると、その問題となる箇所がわかると思います。福岡県築上郡築上町にある新田原(しんでんばる)駅と築城(ついき)駅との間に、下の写真のような”不自然に線路が曲げられた”箇所があります。 日豊線がわかりやすいように赤い点線であらわしています。日豊線のすぐとなりに航空自衛隊築城基地があることから、この不自然な曲線がどうして生まれたのか、なんとなく想像ができるのではないかと思います。 ざっくりと結論からいうと、自衛隊の基地をさけるために線路が敷設されたということなのですが、この曲線が生まれるまでは、複雑な歴史があるようです。 もともと空港ができる前に線路が敷かれていた JR日豊線と名前が変

    どうして不自然にまがる線路が敷かれているのか? 福岡県築上郡築上町 下別府 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/06
    上から見るとわかりやすいです。確かに不自然な曲がり方をしていますね!
  • 貯水池のそばに祀られる庚申塔 福岡県北九州市門司区大字大里 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    北九州市門司区に大久保貯水池とよばれる、工業用水確保のための貯水池があります。 大久保貯水池の浄水器 この貯水池は1925年(大正14年)、大日製糖 株式会社が門司工場の工業用水確保のためにつくったものです参照。貯水池の西側には浄水器がとりつけられており、現在もこの浄水器は稼働して、工場へ水が運ばれていると考えられます。 この大久保貯水池周囲には散策路がぐるっと1周整備されていて、その散策路脇に1基の庚申塔をみつけることができました。 猿田彦大神と刻まれた庚申塔 場所:福岡県北九州市門司区大字大里 座標値:33.901749,130.955451 庚申塔の正面には「猿田彦大神」と刻まれ、庚申塔にむかって左側面、裏面にはなにも刻まれていませんでした。 一方で右側面には「天」という文字が、1文字だけみえます。おそらく「天」の上側につくられた年月が刻まれていたのでしょうが、現在では石の表面が剥

    貯水池のそばに祀られる庚申塔 福岡県北九州市門司区大字大里 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/06/02
  • 伊美(いみ)という珍しい名前の地区 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    大分県 国東半島の北部に伊美(いみ)というめずらしい名前の地区があります。この語源について『国東半島 北浦部の地名を歩く(廣末九州男著)』に詳しい解説が紹介されていました。 神を祀る特別な場所を「いみち(忌み地、斎地)」と呼び、ここから伊美(大分県国東市国見町)の地名がつけられました。 もともと「いみ」という単語は”心身を清浄に保ち、けがれを避けて慎むこと”ということ参照、”神への祭事を司ること”を意味し、後世にはその祭事を司る一族や場所をさすこともありました(参照:『国東半島 北浦部の地名を歩く(廣末九州男著)』P.20) 平安時代につくられた『和名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう)に伊美の名はすでに表れているそうです。 伊美八幡別宮 国東町国見町 国東半島、国見町にある伊美では、海上無事を感謝するため海人の奉斎する神が祀られました。海人の奉斎する神は入江の島に祀られていましたが、現在は

    伊美(いみ)という珍しい名前の地区 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/05/30
  • 難所の峠にたてられた稲荷神社 福岡県田川郡赤村大字赤 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    場所:福岡県田川郡赤村大字赤 座標値:33.617001,130.899099 福岡県京都(みやこ)郡と田川郡との県境に、今から約600年前に建立されたと伝わる稲荷神社があります。岩嶽(いわたけ)稲荷です。 県道34号線沿いに岩嶽稲荷の鳥居がみえる 岩嶽稲荷がある場所が石坂峠なのですが、石坂峠は京都郡みやこ町犀川(さいがわ)崎山と田川郡赤村山浦との町村境にもなっています。標高82mのこの峠には以下のような伝説がのこっています。 神功皇后が香椎宮(福岡県福岡市)から宇佐神宮(大分県宇佐市)へむかっていた際、ここ、岩嶽稲荷がある石坂峠で旅駕(たびかご)をとめ、景色を愛でた(参照:案内板) 他にも『新京築風土記(山内公二著)』P.149には”神功皇后が石坂峠で道にまよったとき、二匹の白キツネが道案内をした”という伝説も紹介されています。神功皇后がここを通ったという点は共通しています。 約600年

    難所の峠にたてられた稲荷神社 福岡県田川郡赤村大字赤 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/05/27
  • 復興と終息を願いつつ…思いに耽るいつかの日帰り温泉は、硫黄香り乳白色に満たされる『野地温泉ホテル』~嫁と雪壁くるま旅~【福島県 土湯温泉町】 - 徒然たびたび夫婦旅

    今週のお題「遠くへ行きたい」 ふづきです。 「家で過ごす」という言葉を使うことが日常となり、習慣になりつつある今日。スマホやテレビ、窓の外からのアナウンスが無条件に浴びせる言葉の雨。まるで梅雨時のジメジメ感のなかを汗だくのパーカーで過ごしているようです。巣籠り生活が、楽なようで楽ではない。内(家)に向けての価値観が、これを機に変わったという人も多いことと思います。 少しずつ、良い方向へと風向きが変わっているのか。ひとり一人の努力と我慢の結晶が、砕けながらも線を繋ぎ、一歩、一歩、進んでいる報道を目の当たりにしました。安堵か不安か。ウイルスの与えた試練は、各々の考え方や生活すること全てにおいて、立ち止まって考える時間を設けてくれたのだろうと思っています。 自分と向き合うこと。家族や大切な人との時間を見直すこと。 ピンチはチャンスと言うように、自分にとっては大切な嫁のこと、夫婦の時間をゆっくりと

    復興と終息を願いつつ…思いに耽るいつかの日帰り温泉は、硫黄香り乳白色に満たされる『野地温泉ホテル』~嫁と雪壁くるま旅~【福島県 土湯温泉町】 - 徒然たびたび夫婦旅
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/05/25
    うわぁ〜✨凄く美しい硫黄泉♨️画面から香りが飛び出してきそう😆
  • 岩洞窟 天井の飛天 福岡県豊前市大字岩屋 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    場所:福岡県豊前市大字岩屋 座標値:33.556133,131.059109 羽衣をなびかせた天女が舞う 獣除けの柵を開いて山道をすすむと5分ほどで間口17m・奥行7m・高さ4mの洞窟に着きます。窟内にはお堂と石造の宝塔や仏様がならべられています。 岩洞窟へとのびる石段 天上には羽衣をまとう天女が、空を舞う姿が彫られています。 豊前 求菩提(くぼて)山と周囲にはこのような洞窟がたくさんあり、窟修行がおこなわれていました。そんな洞窟のなかでもここは唯一壁画があり珍しいです。 見学しやすいようにと、地元の方々が除草や駐車場をつくっていただいているのがありがたいです。 参照:『新京築風土記』(山内公二著)P.253

    岩洞窟 天井の飛天 福岡県豊前市大字岩屋 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/05/25
  • 数奇な運命をたどった庚申塔 大分県豊後高田市田染小崎 空木 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    2016年4月9日にであった、とても印象深い庚申塔をご紹介します。この庚申塔との出会いが印象にのこったのは、庚申塔がまつられている場所が桃源郷のような場所だったからです。 空木(うつぎ)の庚申塔 場所:大分県豊後高田市田染小崎空木 座標値:33.504428,131.489032 空木(うつぎ)に祀られる庚申塔は、豊後高田市田染(たしぶ)の集落から西へ約1.7㎞はなれた山にかこまれた路傍にまつられています。 庚申塔が祀られている場所の周囲には民家がほんの数件しかありません。道は山間をのぼっていっていますが、これは空木の北側にある西叡山(さいえいざん)へと続く道です。 西叡山へと続く道なりには、むかし集落があったとおもわれる跡があり、現在も住まれている民家の脇にはきれいな花がさいていました。 居住跡に祠がまつられている 2016年におとずれたときは4月の小春日和だったこともあり、ポカポカして

    数奇な運命をたどった庚申塔 大分県豊後高田市田染小崎 空木 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/05/23
  • 岩手県『碁石海岸』の石は殿様への献上品~壮大なパノラマと幸豊かな海鮮…そして復興へ - 徒然たびたび夫婦旅

    さつきです。 昨年、 岩手県に行ったとき 短い時間で 色々なところを巡りました。 www.fuzuki-satuki.com www.fuzuki-satuki.com ふ→ 海岸の方へ行ってみよう! さ→ いいね!海鮮べよう♪ ナビを頼りに「碁石海岸」を目指します。 ※Googleマップ 三陸海岸を代表する景勝地で碁石八景と呼ばれ 「国の名勝、天然記念物」に指定され 「日の渚、百選」にも選ばれています。 細い路地を抜けて辿り着いた。 インフォメーションセンターが 先に登場。 もう少し先に進んでみる? 駐車場あるかな。 碁石海岸園地案内図 あった! 目の前は海! この上に灯台があるみたいだよ。 散策がてら小高い舗装された道を登っていくと 真っ白い灯台に到着。 お天気が良くて 青い空に白い灯台が際立ってる! 『碁石埼灯台』 恋人の聖地「恋する灯台」に認定され 恋する二人の仲が深まるそうで

    岩手県『碁石海岸』の石は殿様への献上品~壮大なパノラマと幸豊かな海鮮…そして復興へ - 徒然たびたび夫婦旅
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/05/21
    素敵な場所ですね!私たちにできること、この様にブログで現地をご紹介することも、素晴らしいと思います!
  • 髪染め!ゴミ放置!温浴施設での悪質なマナー違反に遭遇 - おんせん県で週末温泉生活

    新型コロナウイルスは、私のブログにも影響を及ぼしています。自粛に伴い「温泉」を検索する方が少ない影響か、アクセス数が激減しています。普段アクセス数をあまり気にしていない私ですが、この暴落具合には驚きました。しかし、きっとまた戻ると思っていますし、仕方がないことだと思っていますので、特に悲観的にはなっていません。 ただ、今回は温泉を利用する上でのマナーについて書いています。アクセス数が低下している時期に書きたくはなかったですが、居ても立っても居られなくて、書くことにしました。 スポンサーリンク 5月17日の休日に、大分県の温泉施設を利用しました。大分県は、3週間以上新たな感染者が現れておらず、緊急事態宣言も解除された地域です。まだまだ油断はできないことは十分承知していますが、少しずつ温泉活動も再開していきたい。もちろん他県に赴くようなことは行いません。まずは地元大分の周囲の温泉から。 温泉

    髪染め!ゴミ放置!温浴施設での悪質なマナー違反に遭遇 - おんせん県で週末温泉生活
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/05/20
    自分の事しか考えられない、想像力のない大人がいる事が、大好きな温泉をこの様に使われた事が、本当に悲しいです。
  • 飛行機のプロペラが祀られる神社 福岡県北九州市小倉南区 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    『北九州歴史散歩 豊前編(北九州市の文化財を守る会 編)』のP142に、飛行機のプロペラが奉納されている珍しい神社があるという情報が掲載されています。その神社は北九州市小倉南区にある西大野八幡神社です。 場所:福岡県北九州市小倉南区山 座標値:33.798599,130.852253 東風号(こちかぜごう)のプロペラ このプロペラは拝殿の天井に掲げられています。拝殿の賽銭箱の右斜め上の天井です。 これは1925年(大正14年)に、河内一彦氏が操縦する「東風号(こちかぜごう)」についていたプロペラです。東風号に乗って、当時24歳だった河内氏は東京からシベリアを経てローマまで飛行したといいます。その総距離は17403㎞。総飛行時間は116時間21分でした。無線・レーダーのない時代ではとても過酷な飛行でした。 プロペラ先端には傷と修復跡がある この過酷な飛行は「東風号」だけではなく、もう一機「

    飛行機のプロペラが祀られる神社 福岡県北九州市小倉南区 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/05/19