Kazdoradoのブックマーク (644)

  • もともと小倉北区にあった大正寺の六地蔵 福岡県北九州市八幡東区帆柱 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    『北九州市史(民俗)』P.579に”大正寺の六地蔵”という項があります。これによると、八幡東区の東台良(ひがしだいら)という地区に大正寺があり、ここに現在5基残存している”六地蔵”がまつられているといいます。 もともと小倉藩主である小笠原忠真(ただざね)が、小倉北区の馬借町に六地蔵をまつったことにはじまるそうです。小倉北区にあった六地蔵が、どうして現在は八幡東区にあるのでしょうか?その経緯は以下のようになります。 ・小倉北区で、忠真氏が六地蔵をまつって地蔵軒をつくった ・その地蔵軒が、のちに円照院と名前をかえた ・明治維新のあと、円照院は小倉北区古船場町にあった大隆寺と合併した ・円照院と合併した大隆寺は、大正5年(1916年)に現在の地に移転された その忠真氏がまつったといわれる六地蔵を、大正寺にたずねてみました。結論からいうと、境内の墓地近辺に石仏がたくさんあり、どの石仏が忠真氏がまつ

    もともと小倉北区にあった大正寺の六地蔵 福岡県北九州市八幡東区帆柱 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/09/15
  • 住宅地にのこる旧陸軍の史跡-「工兵第十二大隊」遺構- 福岡県北九州市小倉南区南若園町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    住宅街にぽつんと残される旧陸軍の「工兵第十二大隊」遺構。明治末から大正期につくられた演習施設と推察されていますが詳細は不明です。 場所:福岡県北九州市小倉南区南若園町 座標値:33.842699,130.886863 『北九州歴史散歩 豊前編(北九州市の文化財を守る会編)』P121によると、以下のような紹介がなされています。 ・この隧道は鉱滓(こうさい)煉瓦積みである ・隧道上部に「工兵第十二大隊」と刻印されている ・北方(地名:きたかた)兵営に駐屯していた大隊の演習施設と予想される ・部隊歴史と隧道の形状から明治末~大正期の建築と予想される この隧道をかたちづくる鉱滓煉瓦(こうさいれんが)というのはなんなのか調べてみると、製鉄のときにでる鉄の副産物が滓(かす)、またはスラグと呼ばれるようです参照。そのスラグを原料とした煉瓦で、この隧道はつくられたのですね。 地図をみてみると、この隧道はど

    住宅地にのこる旧陸軍の史跡-「工兵第十二大隊」遺構- 福岡県北九州市小倉南区南若園町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/09/12
  • ウトロの『うに・いくら丼』は旨(ウま)さトロける!?【漁協婦人部食堂 北海道】 - 徒然たびたび夫婦旅

    ふづきです。 少し前までは、台風一過という言葉があるように、事過ぎた後には気持ちの良い晴れ間が広がり、大雨を降らした矢先には気持ちひんやりと感じさせる秋風を連れてきてくれたように思います。最近のそれは、政権交代をしたかのように、先にも後にも大きな爪痕と、名残惜しいかのような雨雲をたっぷりと残していきます。○○年に一度、毎年のように聞いていると今の一年は数十年を過ごしているかのような、とてつもなく濃くて速い変化と共に、日々を過ごしているのかもしれません。環境の変化に人類はついていけるのか。まるで、試されているかのようにも感じたりしています。 それはそうと…、 とある旅先での雨上がり 雨の音や雨上がりの草木の湿った匂いは、意外と嫌いではありません。ひょんなところで素敵な笑顔が見れたりしますからね♪ はじめに オススメの場所とは 漁協婦人部堂へ 中へ入ると もちろん注文するのは… 間違いないコ

    ウトロの『うに・いくら丼』は旨(ウま)さトロける!?【漁協婦人部食堂 北海道】 - 徒然たびたび夫婦旅
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/09/10
    ウニいくら!!この様なものが目の前に出されると、テンションが上がること間違いありません!写真を見ただけで、口の中が弾けるいくらの食感と、クリーミーなウニの食感を思い出しました。
  • 温泉わきでていたといわれる-湯庵堂- 福岡県北九州市八幡西区力丸町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    力丸東公園(北九州市八幡西区)のいっかくに「湯庵堂」があります。正確には湯庵堂の石碑があります。湯庵堂は武士が傷をいやすために使ったといわれる温泉が湧き出ていた場所です。 力丸東公園の東側に石仏がならべられ祀られている 場所:福岡県北九州市八幡西区力丸町 座標値:33.877537,130.726920 現在、温泉は枯渇し、お堂もみられず、石碑のみがみられます。 そして地域にまつられていた4基の石仏が、力丸東公園に集められ、お堂にまつられています。 4基の石仏とは別に、お堂の間に、古いものと推察される地蔵菩薩像と不動明王像がまつられていました。これらの石仏は首の箇所と胸の箇所でおられているために、廃仏毀釈がおこなわれた明治時代以前につくられたものと推察されます。 湯庵堂の温泉がでなくなった由縁が北九州市史(民俗)P.546に記されています。 八幡西区城(ほんじょう)湯庵堂の田んぼの中に松

    温泉わきでていたといわれる-湯庵堂- 福岡県北九州市八幡西区力丸町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/09/07
  • 素朴なつくりの石造り不動明王さま 大分県中津市三光西秣 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    猿田彦大神像が刻まれる庚申塔とともに祀られる不動明王像です。像容がやんわりとわかる程度で、なんとも素朴な印象をうける不動明王さまです。 場所:大分県中津市三光西秣 座標値:33.511212,131.243050

    素朴なつくりの石造り不動明王さま 大分県中津市三光西秣 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/09/02
  • 焼成後冷凍のパン ~ ベーグル・山崎製パン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    近年、新たなパン製品の流通形態として、焼成した後に冷凍する、いわゆる焼成後冷凍が脚光を浴びつつあるようです。 その意味では、常温の流通ながら、以前にリポートしました北海道チーズ蒸しケーキを冷凍する操作も似たような工程になるのでしょうか。 www.santa-baking.work そういえば、先日、近所のスーパーへ行きましたところ、ミニサイズの北海道チーズ蒸しケーキ4個入りが棚に並んでいました。 購入して、やっぱり凍らせてみましたところ、サイズはミニでも同様のおいしさでしたね。 【 目次 】 イオンの冷凍品コーナー 焼成後冷凍パンについて 別の日の買い物で ベーグル 他社の焼成後冷凍パン パスコ(敷島製パン) L’Oven(ル・オーブン) 進々堂 パンフォーユー あとがき イオンの冷凍品コーナー 少し時を戻してしまいますが、7月25日にふと近所のイオンで冷凍品コーナーを眺めていました

    焼成後冷凍のパン ~ ベーグル・山崎製パン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/09/01
  • 鳥居-岩嶽稲荷- 福岡県田川郡赤村大字赤 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    杜の緑のなかにずらっと立ちならぶ紅い鳥居。鳥居に木漏れ日が差します。まさに、こちらとあちらを分ける門のようです。 場所:福岡県田川郡赤村大字赤 座標値:33.617001,130.899099

    鳥居-岩嶽稲荷- 福岡県田川郡赤村大字赤 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/09/01
  • Hatena ID

    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/31
  • ひびきなだビオトープ 福岡県北九州市若松区響町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    場所:福岡県北九州市若松区響町 座標値:33.938215,130.796358 2018年10月28日撮影

    ひびきなだビオトープ 福岡県北九州市若松区響町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/29
  • 石仏 愛媛県西条市西田 石鎚神社境内 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    石鎚神社境内にまつられていた詳細不明の石仏です。 場所:愛媛県西条市西田 およその座標値:33.889287,133.155326

    石仏 愛媛県西条市西田 石鎚神社境内 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/28
  • 昭和池ちかくの庚申塔① 福岡県北九州市小倉南区朽網東 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県北九州市小倉南区の朽網(くさみ)という地区に、昭和池という大きな池があります。この池へと続く道沿いに、周防灘へとそそぐ川が流れています。川のそばに下の写真のような小さなお堂がたてられています。このお堂のそばに二基の庚申塔がまつられていました。 今回の記事では、その二基の庚申塔のうち一基をご紹介します。 場所:福岡県北九州市小倉南区朽網東 座標値:33.797767,130.949656 縦長円柱型の自然石の正面に「猿田彦大神」と刻まれています。猿田彦大神の文字にむかってすぐ右側に建立年らしき文字が刻まれているのが確認できます。ほとんど判読が困難です。おそらく「文化六」という文字が刻まれているようです。 文化六年は1809年で、干支は「己巳(つちのとみ)」です。

    昭和池ちかくの庚申塔① 福岡県北九州市小倉南区朽網東 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/26
  • 稲荷神社境内にまつられる えびす様 福岡県田川郡福智町金田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    場所:福岡県田川郡福智町金田 座標値:33.675135,130.781647 稲荷神社境内に、庚申塔や山ノ神さまと同じ場所に祀られている えびす様です。金田地区は石炭輸送の要所であったとき商業が栄えていたそうです。平成筑豊鉄道の伊田線と、糸田線がちょうどまじわる場所に金田はあります。 石炭をつんで川をすすむ船である「川艜(かわひらた).」という底の浅い船に石炭を積み運んでいた時代から、鉄道で石炭を運ぶ時代にかわったとき、金田地区には駅ができ、石炭輸送の要所となりました。 これにともない金田の町は栄えました。 境内に祀られる えびす様はそのころの名残かもしれません。

    稲荷神社境内にまつられる えびす様 福岡県田川郡福智町金田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/25
  • あるコンビニの総菜パン ~ 包装紙の違い、分かりますか? - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    ふと入ったコンビニ:ミニストップで、なんの気なしにパンコーナーを見ていましたところ、惣菜パンの並びで目が留まりました。 あらびきウインナー カツソーセージ さて、このふたつの惣菜パンを見て、私は『えっ、どうして?』と思った訳なのですが、みなさん、なにか気付いたことはありますでしょうか? 【 目次 】 個包装の形態 インナーバンド 製造元 商品比較 外観 触感・感 再び、外観 推測される焼成条件 個包装の形態 菓子パン類など商品をひとつずつ包装する個包装におきまして、工場の連続生産ラインでは一般的に三方シールと呼ばれます包装形態を採用しています。 これは、ロール状の包装紙から両端2ヶ所と下部の重ね部分の計3ヶ所をシールする特徴から、このように呼ばれています。 インナーバンド それでは、それぞれの商品の端をハサミで切って、横方向から包装紙を見てみましょう。 あらびきウインナー カツソーセージ

    あるコンビニの総菜パン ~ 包装紙の違い、分かりますか? - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/22
  • 稲荷神社にまつられる庚申塔⑤ 福岡県田川郡福智町金田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県田川郡の福智町金田という地区に稲荷神社があります。この稲荷神社境内に庚申塔群がまつられていました。祀られている庚申塔の数がおおいために、1投稿につき、ひとつずつご紹介してきました。今回はさいごの2基をご紹介します。 稲荷神社の拝殿にむかって左手側に記念碑や末社があり、これら記念碑や末社の裏手に石塔群が祀られています。 下図のように石塔群は逆L字型にまつられています。 これまでは逆L字の長い縦棒のほうの庚申塔をご紹介してきました。上図だと下側から上側にむかって、ひとつずつ順にご紹介してきました。 さいごの今回の投稿では逆L字型の短い横棒のほう2基の庚申塔をご紹介します。↓下の写真だと左側から順にご紹介します。 場所:福岡県田川郡福智町金田 座標値:33.675145,130.781606 笠付きの庚申塔で、正面に「幸神」と刻まれています。 庚申塔に向かって右側面に「文政七甲申九月」とは

    稲荷神社にまつられる庚申塔⑤ 福岡県田川郡福智町金田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/22
  • 稲荷神社にまつられる庚申塔③ 福岡県田川郡福智町金田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県田川郡の福智町金田という地区に稲荷神社があります。この稲荷神社境内に庚申塔群がまつられていました。祀られている庚申塔の数がおおいために、1投稿につき、ひとつずつご紹介します。 稲荷神社の拝殿にむかって左手側に記念碑や末社があります。これら記念碑や末社の裏手に石塔群が祀られていました。 今回ご紹介するのは、これら石塔群の左側から9番目にまつられる庚申塔のご紹介です。 場所:福岡県田川郡福智町金田 座標値:33.675145,130.781606 今回も笠付きの庚申塔で、塔の正面には「幸神祭壇」ときざまれています。 庚申塔に向かって右側面の表面部ははがれおちており、建立年の銘は確認することができませんでした。一方、左側面には「正月吉」という文字が確認でき、正月吉日ときざまれていたことが判断できます。 「〇〇祭壇」と刻まれている庚申塔はざっと過去記事をみなおしてみると、福岡県内で2基みつか

    稲荷神社にまつられる庚申塔③ 福岡県田川郡福智町金田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/20
  • 稲荷神社にまつられる庚申塔① 福岡県田川郡福智町金田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県田川郡の福智町金田という地区に稲荷神社があります。この稲荷神社境内に庚申塔群がまつられていました。祀られている庚申塔の数がおおいために、1投稿につき、ひとつずつご紹介します。 立派な稲荷神社の拝殿にむかって左手側に記念碑や末社があります。これら記念碑や末社の裏手に石塔群が祀られていました。 今回ご紹介するのは、これら石塔群の左側から4番目にまつられる庚申塔のご紹介です。 庚申塔の正面には「幸神」とのみ刻まれています。 場所:福岡県田川郡福智町金田 座標値:33.675145,130.781606 庚申塔は非常にいびつな形の自然石です。庚申塔にむかって左側面に「安政三 辰七月」と刻まれています。安政三年は1856年、干支は丙辰(ひのえたつ)です。

    稲荷神社にまつられる庚申塔① 福岡県田川郡福智町金田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/18
  • 『知床五湖』小ループでも自然と歴史を満喫!写真で見る自然界との距離感とは…【北海道 世界自然遺産】 - 徒然たびたび夫婦旅

    ふづきです。 カレンダーを眺めると、梅雨が明けたこのうだるような暑さは、それほど長くは続かないことに気付きます。その最中で過ごしていると、短くも長くも、1分が1時間に、1日が1か月のように。感じ方というのは人それぞれ違うと言いますが、どうも、堪える陽射しには同じように答える人が多いようです。 暑い時には涼を、熱い時には水を。それを遮る日陰を探して過ごす日々。 今だけの特別な季節を、今なりに過ごせることは、いつまで当たり前なのでしょうか。想定外で何事も片を付けられてしまっては、波に乗り切れず流されてしまっているだけのようにも感じます。自分勝手とは異なる自分らしさは、いつのいつまでも、忘れずに持っていたい。そんな持ち物のひとつだと思っています。 はじめに 簡単に、知床とは フィールドハウスから始まる 深い森の中へ… やっと湖が また森の中へ… ここが一湖 安全な道へ 知床の豆知識(歴史編) 知

    『知床五湖』小ループでも自然と歴史を満喫!写真で見る自然界との距離感とは…【北海道 世界自然遺産】 - 徒然たびたび夫婦旅
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/16
    いつか行きたいと思っていた知床。本記事を読んで、また美しい写真を見て、ますます行きたいと感じました!
  • 平山観音院ちかくに祀られる庚申塔 福岡県北九州市門司区大字伊川 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    「庚申尊」と大きく正面に刻まれた庚申塔です。「庚申尊」の文字の下には小さく「講中十一人」ときざまれていました。建立年月などの銘は確認できませんでした。 場所:福岡県北九州市門司区大字伊川 座標値:33.917194,130.973055

    平山観音院ちかくに祀られる庚申塔 福岡県北九州市門司区大字伊川 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/14
  • 極食パン・泉北堂 ~ そして、石窯オーブンの解説 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    メディアで紹介されることも多い大阪府堺市の泉北にあります泉北堂は、2007年創業の比較的新しいベーカリーです。 私が学生の頃(ですから、”昔々あるところに”くらいのお話です)にオープンされていれば、近くに住んでいましたので通っていたかもしれません、そのベーカリーでフワフワの感とずっしりとした重さで現在人気となっていますのが、極パンです。 今回は、その極パンのリポートと、デッキタイプの石窯オーブンついて解説していきたいと思います。 【 目次 】 極パン 外観 底面 断面 触感・感 風味・味 石窯オーブンについて 泉北堂のオーブン 極パン 2斤サイズの山形パンです。 製法としては、『生命の命を感じ取る独自』の中種発酵法を採用しているとのことですが、詳細は分かりません。 熱湯で生地を捏ねているそうですので、湯種法?と普通に考えてしまうのですが、あえて湯種法とは記載されていません。

    極食パン・泉北堂 ~ そして、石窯オーブンの解説 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
  • ちいさなお堂にまつられていた文殊菩薩像 大分県玖珠郡玖珠町大字綾垣 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    2018年の正月に、大分県玖珠町にある綾垣という地区を車ではしっていたとき、小さなお堂をみつけることができました。そのお堂のなかには↓下の写真のような仏像がまつられていました。 わたしは、この像を一見したとき水牛に乗った大威徳明王をおもいだしましたが、『イラストと図解でわかる 日の仏像』を調べてみると獅子に乗った仏様がおられることを知り、大威徳明王ではないことがわかりました。 場所:大分県玖珠郡玖珠町大字綾垣 座標値:33.301150,131.140997 『イラストと図解でわかる 日の仏像』P.98-99では獅子に乗った仏様は文殊菩薩であることが示されています。釈迦三尊では釈迦如来像にむかって右側に配置され、知恵をさずけてくれるご利益がある菩薩様ということです。 文殊菩薩単体では、恐れるものがなにもないという象徴の獅子にまたがっています。獅子に乗ることで「文殊の知恵があればおそれる

    ちいさなお堂にまつられていた文殊菩薩像 大分県玖珠郡玖珠町大字綾垣 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2020/08/12