タグ

2021年3月14日のブックマーク (5件)

  • JSのレスポンシブ対応をresizeからmatchMediaに移行した

    JS でブレークポイント毎に処理を分ける場合の方法を resize から matchMedia に移行したので、その際のメモ書きです。 昔ながらの方法 恥ずかしながら、最近まで JS でブレークポイント毎に JS 処理を切り替える場合、 以下のように昔ながらの resize イベントの監視を使っていました... /** * イベントリスナー */ const listener = () => { // リサイズ時に行う処理 if (window.innerWidth >= 768) { // 768px以上 console.log('PC用ブレークポイント用処理'); } else { // 768px未満 console.log('SP用ブレークポイント用処理'); } }; // リスナー登録 window.addEventListener('resize', listener); /

    JSのレスポンシブ対応をresizeからmatchMediaに移行した
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/03/14
  • 自走できるエンジニアとは

    ソフトウェアエンジニアリング界隈の言葉はとても曖昧な言葉に満ち溢れています。「自走」という言葉もそうです。でも、そういう曖昧な言葉の方が使い勝手が良いため、たとえば、ツイッターランドにはそういう曖昧な言葉がバズりまくったり、日々流れてきたりします。そうじゃなくても、「うちの職場のエンジニアには自走力が求められるんだよね」とか「転職するためには自走できる力が大切だ」みたいな言い方、度々聞いたり、むしろ話したりしていませんか? この記事では「自走できるエンジニア」について自分なりの考えをまとめてみたいと思います。もちろんこれはあまたある解釈の中でも、僕が解釈したものに過ぎません。そういう意味ではさらに「自走」という単語を持ち出して世に混乱を投げつけるだけかもしれません。僕のただのポジショントークかもしれません。 それでよければ、「自分は自走できているのだろうか?」「自分は、うまく部下や同僚を自

    自走できるエンジニアとは
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/03/14
    個人的には自走できる人って言葉はあんま使うことなくて自律的に行動できる人って言うことの方が多いかな。マイクロマネジメントとかだるくて仕方ない
  • JavaScriptで正確な時を刻む - Sweet Escape

    ちょっと大げさなタイトルだけど単にJavaScriptで時間を計測するような処理を実装しようとしたら上手く行かなかった話。 最初は普通に1秒おきにカウントしていけばいいだけなんじゃないの?と思って安直にこんな感じで書いてみた。 //ゼロ埋め const paddingZero = (number) => { if(number < 10) { return ('00' + number).slice(-2) } return number } //1秒おきに経過した秒を時分秒に変換して出力 const showTimer = (second) => { const h = second / 3600 | 0 const m = second % 3600 / 60 | 0 const s = second % 60 process.stdout.write(paddingZero(h) +

    JavaScriptで正確な時を刻む - Sweet Escape
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/03/14
    この間ツイートしてた件について書いた
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/03/14
  • ITエンジニアの46.5%が、自分の技術やスキルの陳腐化が不安と回答(MONOist) - Yahoo!ニュース

    パーソル総合研究所は2021年2月26日、「ITエンジニアの就業意識に関する調査」の結果を発表した。同調査の対象者は、20〜59歳の正社員として就業する男女2500人。そのうち「ITエンジニア職種」は1600人となっている。 初めに、「キャリア不安」について調べたところ、ITエンジニアは「自分の技術やスキルがいつまで通用するか不安だ」(46.5%)が最も多かった。2位は「今の会社でどこまで給与が上がるか不安だ」(45.9%)、3位は「いつまで新しい技術やスキルを習得できるか不安だ」(43.6%)だった。 ITエンジニア以外の職種が不安を感じる上位3項目は、「今の会社でどこまで給与が上がるか不安だ」(45.4%)、「自分の将来の健康状態が不安だ」(38.8%)、「今の会社でどこまで昇進、昇格できるか不安だ」(37.6%)となっており、ITエンジニアは、他職種と比べて技術やスキルに関する不安感

    ITエンジニアの46.5%が、自分の技術やスキルの陳腐化が不安と回答(MONOist) - Yahoo!ニュース
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/03/14
    不安と思ってないほうが半数ちょっとってことなので、両者で会話したとき噛みあわなさそう