ブックマーク / medium.com (77)

  • 継続してコードを書くということ

    この度、githubへの一年間連続コミットを達成していたらしいことを確認しました。途中から平日、仕事の分も混ざっているのですが、プライベートでのコミットは毎日確認していたので、ちゃんと一年間継続できているはずです。 当初はどういうものを開発するのか定まっていなかったり、謎の練習コードばっか産まないか心配だったのですが、継続してコミットを続けていくことで、徐々に目的意識を持ってコードを書くのにも慣れてきました。 そこで、この一年でどういう考えで開発過程をたどってきたか、どういうものを開発してきたか、これからどうしたいかについて書こうと思います。 どういう考えで開発過程をたどってきたか最初は継続性のみを重視1年前と今とでは、コードを書き始める時の意識も少し変わったなと、今は思います。 1年前はどんな形であれ継続できるようにコードを書いて、たまにdotfilesいじったりとか、遅くに会社を出ると

    継続してコードを書くということ
  • 56歳からコードを書き始めて食べていく方法

    私は56歳、最近プログラミングを始めたんだ。 なぜかって?やりたいからに決まっているじゃないか。ようやく最近コツをつかめてきてね。でもコツをつかめたからといって簡単にはいかない。正直なかなか手こずっている。でもいいんだ。 アルゴリズムに挑戦して我を忘れるのは楽しいし、まだテストしたい事があって「あと数分だけ」と繰り返し自分に言い聞かせるのもいい。「今度こそ上手くいったかも、、」とドキドキしてから「やったぞ!ついに動いた。」となる瞬間も大好きだ。 でもこんな私には今まで趣味と呼べるものが何ひとつなかった。自分に見返りがない事に時間を費やすのは嫌だったんだ。ただ楽しみのためだけに何かをするのが好きじゃなかったのさ。休みの日にやる事といったら、ちょっとした小遣い稼ぎになるような事ばかりだった。 オーケー。もちろんコーディングだって小遣い稼ぎさ。上手くやればかなり稼げる。これだってあなたから見れば

    56歳からコードを書き始めて食べていく方法
    KeithYokoma
    KeithYokoma 2017/01/27
    “「今度こそ上手くいったかも、、」とドキドキしてから「やったぞ!ついに動いた。」となる瞬間も大好きだ。”
  • 33 iOS open source libraries that will dominate 2017.

    Hello, iOS developers! My name is Paweł, and I’m the iOS developer and publisher behind the Astro Photons Apps. Almost two years ago I published 27 iOS open source libraries to skyrocket your development. It is my best story (regarding Medium users reactions) here ever: If 155 thousand people are concerned enough to break through a wall of text on the Internet to find the best iOS open source libr

    33 iOS open source libraries that will dominate 2017.
  • Milkcocoaの今後について

    今から書くことは個人の見解です。Milkcocoa Advent Calendarの最終日として、Milkcocoaに対する思いを書きます。 Milkcocoaをこの世から消えることのないサービスにしたい。 これは2年くらい前に会社が潰れそうになったときに思ったことです。2014年のリリース以来、たくさんのユーザに支えられたMilkcocoaを、ずっと続けたい、そう思いました。思いだけでなく、技術的にも色々考えていました。例えばP2Pネットワーク上でPubSub機能を提供できないか?とか運営主体がない自動化されたMilkcocoaはどういうものか?などを考えていました。 自由なプログラミングとは何か? 多くのものが電子化された世界で、解決したいことを自由に解決できるには?「自由なソフトウェア」の次とは?プログラミング言語からの独立とサーバからの独立。特定のプログラミング言語に依存せずに、コ

  • 【退職ブログ】Facebook(Oculus)社を退職しました

    この記事は Oculus Rift Advent Calendar 2016 22日目の投稿です。 もともとアドベントカレンダーには「VRにおけるキャラクタープレゼンス 〜Mikulusの未来〜」という内容で書く予定でしたが、西田宗千佳さんという昔から尊敬するライターさんが取材してくださり記事にして電ファミニコゲーマーというこれまた神のようなメディアに超長文で書いてくれるそうなので、今回は割愛することにしました。キャラクタープレゼンスについては、以前書いた VRにおけるプレゼンスの維持と破壊 を御覧ください。 以上、おわり。 ・ ・ ・ ・ では無くて、日でOculus VR社(Facebook Japan株式会社)の最終出社日となるのでいわゆる退職ブログを書こうと思います。 Facebookといえば世界でも時価総額が4位くらいの会社でして、福利厚生は神レベルに凄いです。 ・別にタイムカ

    KeithYokoma
    KeithYokoma 2016/12/22
    “ロックンロール!!!!!!!!!!!!!!!!!”
  • Finally understanding how references work in Android and Java

    A few weeks ago I attended Mobiconf, one of the best conferences for Mobile Developers I had the pleasure to attend in Poland. During his eclectic presentation “The best (good) practices”, my friend and colleague Jorge Barroso came up with a statement that made me reflect after hearing it: If you are an Android developer and you do not use WeakReferences, you have a problem. On an example of good

    Finally understanding how references work in Android and Java
  • WeakReference in Android

    A few weeks ago I attended Mobiconf, one of the best conferences for Mobile Developers I had the pleasure to attend in… It is very good article that summarize how references work in Java with examples. The article does not say that we have to use WeakReference but it also does not give any alternative. I felt like I must give alternatives to show that it is not a must to use WeakReference. You don

    WeakReference in Android
  • まさに神業!街中のトイレを神速で見つける4つの極意

  • Effective Java for Android (cheatsheet).

    Effective Java is considered by many, one of the most important books for writing Java code that is maintainable in the long run and efficient at the same time. Android is using Java and that means that all of the advice given in the book must be applicable, right? Not exactly. Some people consider that most of the advice given by the book are not applicable in the Android development world. In my

    Effective Java for Android (cheatsheet).
  • Want to be more productive? Here are 5 apps worth checking out.

  • 400% faster layouts with Anko

    I’ve been playing with Anko for a while now and I was curious what advantages Anko offered. So I did some performance tests. SkeuomorphismSo I decided to migrate a quite advanced layout I used a while back to Anko. The layout contains a RelativeLayout container with 17 child ImageViews (all with a drawables using 9 slice), 1 SurfaceView as the viewfinder, 2 TextViews and a regular View. Which is s

    400% faster layouts with Anko
    KeithYokoma
    KeithYokoma 2016/11/11
    “Anko”
  • ボトムアップ組織のマネジメントとは何なのか

    いま所属している会社は、ボトムアップな会社ということになっている。正確にはボトムアップとトップダウンが混在していてたまにミスリーディングなのだが、だいたいはボトムアップな会社といえるだろう。 それで、たまに、学生と会ってくれといわれて、うちの会社がボトムアップの会社なんですよ〜、と話すことがある。だがこのボトムアップというやつ、採用活動では『いかに若いうちから活躍できるか』をぐいぐいアピールするための文句ではあるのだが、実際、現場でどういうコミュニケーションになっているのか、あまり説明されない。どういう会社が「良い」ボトムアップの会社なのか、わりとみんな意識していない。 とりあえず適当に若いのに丸投げてみたら、いつの間にかイケてる提案を持ってきた、なんてことは、ありえない。それを実現するためには、上司側の見えない努力がたくさん必要なのだ。 こんなマニアックな話をしている人は多くないと思うの

  • DeployGate Enterpriseに機能追加を行いました

  • 消しゴムの抑止力

    消しゴムの抑止力 中学の時に、消しゴムの使用を禁止している数学の先生がいました。理由としては、 消しゴムで消さなくてもノートの余白は潤沢にある実際ノートを最後まで使い切る事はほぼ無い。間違えたり失敗したとしても、別に消す必要は無い。学習中は間違えるのが普通だし、間違えた記録が残っている方が情報量が多い。あとで見返すことも出来る。だから消しゴムで消すメリットはほとんど無いという感じの事だったと記憶しています。消しゴムを使うことをあまりにしつこく制止するので、当時は「変な先生だなあ」としか思わなかったけど、今となってはなんとなく、なぜ先生が消しゴムの使用を明示的に禁止していたのかわかる気がします。 僕の小学生の息子も宿題で間違った箇所を消しゴムで消すのですが、かなり面倒くさそうにしています。そもそも消しゴムってたいして消えないし、消しクズが出るし、紙もクシャクシャになるし、いいことが全然ないの

  • BaaSの夢再び〜機能刷新でParseに近づいたFirebaseについての個人的な考察

    今年は野外会場で行われたGoogle I/Oのキーノート。Googleが買収したFirebaseにも大きなアナウンスがありました。 [速報]Google、モバイルアプリ用ログ解析ツール「Firebase Analytics」の無償提供を発表。ノーティフィケーションも無制限に無償で提供。Google I/O 2016 Googleはサンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2016」で、モバイル向けバックエンドサービス(MBaaS)である「Firebase」の新バージョンで、アプリケーション向けログ解析ツール「Firebase… ログ解析ツールやPush Notificationサービスの無料化が話題になっているようですが、それ以外にも多くの機能が追加され、今年のはじめに突然終了が告知されたFacebookの「Parse」に近いラインナップになった点に注目しました。 こちらの

    BaaSの夢再び〜機能刷新でParseに近づいたFirebaseについての個人的な考察
  • 大量の肉をデプロイしました!

    こんにちは!アメリカ滞在日数が合計数ヶ月に達したhentekoです! 今回は先日DeployGate主催で開催したデプロイ肉の開催レポートをお届けします! おかげさまで満員御礼! ありがたいことに、Eventbriteで最初に募集した人数が満員になり、最終的には飛び入り参加も含めて40人弱の方がデプロイ肉に参加してくださりました!参加してくださったみなさまありがとうございました! また、ビール・スポンサーとして株式会社ウフィカ様がご支援してくださり、飲みきれないほどの大量のビールなどを用意することができました!当にありがとうございました!

    大量の肉をデプロイしました!
  • デプロイ肉のビールを株式会社ウフィカ様からご提供頂けることになりました!

  • 辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話

    私自身、独立するまで3回転職しているので、何度かは「会社辞めます」と上司や社長に伝えていることになるのですが、その際に思ったのは、辞める時に伝えた時の反応やコミュニケーションで会社の当の姿が見えるなーと思いました。 いままではぼんやりとそう思っていたのですが、先日友人との話の中で「会社が当に社員をどう思っているか」「辞めた社員がその会社のことを何と言うか」は辞める時の対応によってだいぶ変わるなーと感じる場面がありました。 辞めるときの対応として印象的だったのはその友人が話していたことを簡単に書くと、前職はIT系スタートアップを辞めることを代表の方に伝えたところ、「なるほど…。そういうことか、わかったよ。給与2倍にするから」と言われたそうです。 まじか…という感じですが、結構こういう社長というか会社あるんですかね!? どうやらこの会社は退職者が続いていて、当の理由はこの代表の価値観につ

    辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話
  • iOS 純正メールアプリのUIがヤバイ件

    社内のSlackUI談義が突発的に始まることがあるのだけれども、以前そこで上がったiOS純正メールアプリのUIについてのネタがなかなか面白いのでまとめてみようと思った。結論から言うと、純正メールアプリ、ヤバイ。 まずは観察メールの新規メッセージ画面は他の純正アプリではあまり見かけないようなトランジションを採用していて、開くと元の画面が少し後ろに下がってナビバーだけが見えつつもメッセージ画面が中途半端なモーダルビューで現れたような状態になる。このUIが使いやすいとか何となく見た目がかっこいいとか、そんな上辺だけの理由では絶対ないはずなので、AppleがメールアプリをデザインするときになぜこのUIに至ったのか、その理由を考えてみた。 メールの新規メッセージ画面を開いた状態普段純正メールアプリでメッセージを送信することはほとんどなかったので、まずはいろいろと動きを観察することにした。新規メッセ

    iOS 純正メールアプリのUIがヤバイ件
  • Google I/Oに合わせてBBQパーティー「デプロイ肉」を現地で開催します!

    こんにちは!お肉大好きへんてこです!オニクタベタイ!(注: 写真のイケメンは僕ではありません) 今年もGoogle I/O 2016の時期が近づいてきました! 皆さんはチケット当選しましたか?!僕は落ちました!! DeployGateでは2014年より毎年、Google I/Oに合わせてチームでサンフランシスコ&シリコンバレーを訪問しています。 今年は米国法人の設立というイベントもあり、ベイエリア周辺の勝手が大分わかってきたので、現地でGoogle I/Oに合わせて「デプロイ肉」という、カリフォルニアの青空のもとでアメリカンな肉をデプロイしまくるBBQパーティーを開催しようと思います! エンジニアのための”MEAT”UP、「デプロイ肉」を開催します!5/21(土) お昼の12時より、Mountain ViewのCuesta ParkにてBBQ大会を行います! 5/21(土) お昼の12時よ

    Google I/Oに合わせてBBQパーティー「デプロイ肉」を現地で開催します!