タグ

ブックマーク / muraken720.hatenablog.com (46)

  • Draggable CSS Position Editor を作ってみた。 - Ken's Blog

  • はてなブログ上でIntro.jsを試す - Ken's Blog

    2013-05-09 はてなブログ上でIntro.jsを試す Intro.js javascript 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 で知った Intro.js がとても良さそうだったので、はてなブログ上で使えないか試してみました。以下のリンクをクリックしてみてください。 Intro.js Demo Start! intro.jsをCDNから利用する Intro.jsを使うにはintro.jsとintrojs.cssが必要とのことで、intro.jsをcdnjsを利用して導入します。cdnjsにあるintro.jsのバージョンは0.2.1です(少し古め)。 これをはてなブログのデザインメニューからヘッダ部のHTMLとして次のように定義します。 <script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/in

  • 「数学文章作法」と「明文術」 - Ken's Blog

    結城さんの「数学文章作法」を読んだ。 数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫) 作者: 結城浩出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2013/04/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (10件) を見る この自体がの中で説明している作法を実践していて、素晴らしかった。目次や索引、章構成、各章や節の書き出しなど、を読み終わった後にこのを様々な角度から見直すと、とても勉強になり面白い。 このを読んだ後に、以前に読んだ「明文術」を読み直した。 明文術 伝わる日語の書きかた 作者: 阿部圭一出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2006/07/25メディア: 大型 クリック: 15回この商品を含むブログ (9件) を見る このは、XDDP/USDMの清水さんのセミナーで要求仕様を書く上で曖昧な日語を書かないようにするための参考書として紹介されて読んだ。 読み直してみて、

    「数学文章作法」と「明文術」 - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2013/04/27
    「数学文章作法」と「明文術」 - Kenichiro Murata's Blog
  • 文字コードと改行コードに気をつけようというお話。 - Ken's Blog

    この記事は「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25 Advent Calendar 2012」の12/5の記事として書いています。 若手のメンバと一緒に仕事をする中で、よく問題となり、その都度教えることがあります。 それは文字コードと改行コードに関する問題です。 想定する環境 想定している環境は、開発現場によくある環境だと思いますが、以下のようなものです。 開発は業務マシンであるWindowsPCを使っている。 サーバマシンはLinuxを使っている。 構成管理ツール(Subversionなど)は業務マシンから利用する。 さて、どのような問題が発生するのか? このような環境で作業しているときによく発生するのが、構成管理ツールにコミットされているファイルとサーバマシン上のファイルが同じファイルのはずなのに、差分チェックをすると差分がでるというものです。 このようなこと周囲でよくありませ

    文字コードと改行コードに気をつけようというお話。 - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2012/12/05
    文字コードと改行コードに気をつけようというお話。
  • PeepCodeに学ぶ node.js+express のblankプロジェクトを作る - Ken's Blog

    ブログは東京Node学園祭2012 アドベントカレンダーの2日目の記事です。 Smashing Node.jsを私も読んでいるのですが、それより前にPeepCodeのFull Stack Node.jsを見て、node.js+expressでアプリケーションを作る時にいつも同じことをやるので、復習がてらに、blankプロジェクトを作ってみました。このブログではその内容を紹介します。 前提 node.jsは既にインストール済みであることを前提とします。また、私の環境は Mac OS X です。 expressプロジェクトの作成と必要なmoduleのインストール ここはいつも通りです。 express blank create : blank create : blank/package.json create : blank/app.js create : blank/public cre

    PeepCodeに学ぶ node.js+express のblankプロジェクトを作る - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2012/10/17
    PeepCodeに学ぶ node.js+express のblankプロジェクトを作る
  • Backbone.jsのメソッドとイベントの対応まとめ - Ken's Blog

    Model、Collectionのメソッドを呼び出した際に発生するイベントを調べたのでまとめます。 Modelのメソッドとイベントの対応表 method event fetch sync, error save sync, error destroy destroy, sync, error set change:attribute, change, error(※1) add(※2) add remove(※2) remove ※1 validateにコールバック関数が指定されなかった場合に発行される ※2 Collectionに対する操作によって、Modelからイベントが発行される Collectionのメソッドとイベントの対応表 method evet fetch sync, error sort reset reset reset これ以外に、Collectionに保存されるMod

    Backbone.jsのメソッドとイベントの対応まとめ - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2012/08/22
    bloh書きました:Backbone.jsのメソッドとイベントの対応まとめ
  • Backbone.Syncを呼び出すメソッド、呼び出さないメソッド - Ken's Blog

    Backbone.jsのModel, CollectionにはデータのCRUDに関する似たようなメソッドがあるのですが、Backbone.Syncを呼び出すかどうかがメソッドによって違いがあるので纏めておきます。 Backbone.Syncを呼び出すメソッド これらのメソッドは内部でBackbone.Syncを呼び出すため、デフォルトではRESTによるサーバサイドの呼び出しが発生します。 Model Collection fetch fetch save create destory Backbone.Syncを呼び出さないメソッド これらのメソッドは内部でBackbone.Syncを呼び出しません。メモリ上でのみデータが変更されます。イベント発行も行われます。 Model Collection new(※1) add set remove reset ※1 new 演算子によるコンストラ

    Backbone.Syncを呼び出すメソッド、呼び出さないメソッド - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2012/08/22
    blog書きました。
  • MBA'11にMongoDBをインストールする - Ken's Blog

    備忘録としてメモ。 x-code command line tool をインストール Installation · mxcl/homebrew Wiki · GitHub Install MongoDB on OS X — MongoDB Manual 2.4.3

    MBA'11にMongoDBをインストールする - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2012/07/03
    MBA'11にMongoDBをインストールする
  • vim環境を整える - Ken's Blog

    CoffeeScriptをvimで書いているのでsyntax highlightを使えるように環境を整えました。 vimのpluginをVundleでインストール Curiosity Drives Me: 今年こそ始める!何度も挫折した人のためのモダンVim再入門 こちらを参考に、Vundleをインストール。 CoffeeScript用、Stylus用のpluginをインストールしてsyntax highlightが有効になりました。 Bundle 'kchmck/vim-coffee-script' Bundle 'wavded/vim-stylus' vimのsyntax highlightのcolorschemeを変更 syntax highlightをonにしたけど、defaultのカラーがいまいち見にくい。。。 というわけで、 Debian5.0(Lenny)でVimの色設定をす

    vim環境を整える - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2012/07/01
    vim環境を整える
  • Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作る(その3) - Ken's Blog

    Node.js, jQuery Mobile, MongoDBを使ったRESTfulなCRUDアプリケーションが一通りできあがったので、まとめを書こうと思います。ユーザ認証やバリデーション、ページングなど実際に必要な処理は全くありませんが、とりあえずCRUDの骨組みとしては完成です。 これまでのエントリーは以下です(最新はここから少し変更を加えています)。 Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作る(その1) - ken’s room 〜技術探求のメモ〜 jQuery MobileでCRUDアプリケーションのフロントを作って学んだ5つのこと(Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作る(その2)) - ken’s room 〜技術探求のメモ〜 アプリケーションはnode-ninja上のこちらで動か

    Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作る(その3) - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/12/23
    blog書きました. #nodejs + #jquery mobile + #mongodb でCRUDアプリケーションを作る(その3)
  • jQuery MobileでCRUDアプリケーションのフロントを作って学んだ5つのこと(Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作る(その2)) - Ken's Blog

    はじめに この記事は、JavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース)の16日目の記事です。 Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作った際に、フロントを1.0がリリースされたjQuery Mobileを使ったみました。そこで実際にCRUD全部を作ってみて学んだことを5つのポイントにしてまとめました。 前提(基方針など) SinglePageApplicationとして作成する。 基的にjQuery Mobileの標準機能を使って素直に作る。 ServerSideにはexpress/jadeを使う。 ServerSideはRESTfulなAPIとし、jsonを使う。 jQuery Mobileのリファレンス 家のドキュメントが一番のリファレンスですが、色々なページに飛ばないと必要な属性が分からない

    jQuery MobileでCRUDアプリケーションのフロントを作って学んだ5つのこと(Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作る(その2)) - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/12/16
    JavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース) 16日目です。jQuery MobileでCRUDアプリケーションのフロントを作って学んだ5つのこと
  • Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作る(その1) - Ken's Blog

    はじめに この記事は、JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース) の 11 日目の記事です。 Node.jsを最初に見たときの印象は、「これで簡単なWebアプリケーションをサクサク作れそう!」というものでした。スレッドではなくイベントループで、リアルタイムなWebアプリケーションの開発を容易するという特徴があるのですが、何よりも、javascriptで簡単にプロトタイプできそうという点が気に入りました。 #もともとGateway屋さんなので、イベントループで、ステートマシン的なプログラムの方が親しみがあったという点もあるかもしれません。 そこで記事では、Node.js+jQuery Mobile+MongoDBを使ってシンプルなCRUDアプリケーションを作ってみようと思います。作るアプリケーションはMemoアプリで、今回

    Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリケーションを作る(その1) - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/12/12
    JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース) 11日目です。Node.js+jQuery Mobile+MongoDBでCRUDアプリを作る(1)
  • サーバはRESTfulなJSON APIに徹して、クライアントでデータをバインドする - Ken's Blog

    jadeはテンプレートエンジンなので、サーバサイドでテンプレートにデータをバインドしてHTMLを返すことができる。しかし、Node.js + express + jade + jQuery Mobileを使ってアプリケーションを作る場合には、以下のルールに沿って開発した方が良いという結論に(個人的に)なった。 サーバサイド Node.js + expressによって、RESTfulなJSON APIを提供することに専念 jQuery Mobileでは単一画面が基となるため、jadeはその単一画面の生成を効率良く書くことにのみ利用 クライアントサイド jQuery Mobileによって、単一画面によるUIを構築 サーバへの要求はjQueryでAjaxを使い、取得したデータをクライアント側のJSでバインドして画面を構築 リアルタイム処理が必要であれば、Socket.IOを使う 考察 メリット

    サーバはRESTfulなJSON APIに徹して、クライアントでデータをバインドする - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/11/23
    サーバはRESTfulなJSON APIに徹して、クライアントでデータをバインドする
  • jadeとjQuery Mobileの相性がいいね! - Ken's Blog

    Node.js + expressでアプリケーションを開発する時のテンプレートエンジンはデフォルトではjadeになっています。jadeは一見すると簡潔に書けて便利そうなのですが、普通にWebアプリケーションを作ろうと思うと、デザイナとの共同作業を考えると、使えないと思っていました。 なので、EJSを使うべきかと、いろいろ調べていたのですが、jQuery Mobileを使ってフロントを作るのであれば、jadeの方がその威力を発揮するのでは?と思いつき、試してみました。 結果は、いいね!の一言。jadeとjQuery Mobileの相性最高!と。どうしてもHTMLをデザインすると考えると、デザイナーとの作業分担を考える必要がありますが、jQuery Mobileを利用する場合は、デザインは基的にjQery Mobileに任せることになり、アプリケーション開発者だけで開発の全てをやりきることが

    jadeとjQuery Mobileの相性がいいね! - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/11/18
    jadeとjQuery Mobileの相性がいいね!
  • 日経ソフトウェア 2011年8月号 特集3「AWSとElastic Beanstalkでクラウドプログラミングを楽しもう!」を執筆しました。 - Ken's Blog

    6/24発売の日経ソフトウェア 2011年8月号に 特集3「AWSとElastic Beanstalkでクラウドプログラミングを執筆させて頂きました。 日経ソフトウエア 2011年 08月号 [雑誌] 作者: 日経ソフトウエア出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/06/24メディア: 雑誌購入: 5人 クリック: 86回この商品を含むブログ (2件) を見る 記事で扱っている内容 記事はAWS Elastic Beanstalkの入門記事であり、以下の内容を扱っています。 Aamazon Web Services(AWS)のサービスの概要 AWSへのアカウント申請から、Elastic Beanstalkが使えるようになるまで AWS Toolkit for Eclipseによるプロジェクトの作成からElastic Beanstalkへのデプロイまで Elastic Beans

    日経ソフトウェア 2011年8月号 特集3「AWSとElastic Beanstalkでクラウドプログラミングを楽しもう!」を執筆しました。 - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/06/27
    【ブログ更新】[AWS]日経ソフトウェア 2011年8月号 特集3「AWSとElastic Beanstalkでクラウドプログラミングを楽しもう!」を執筆しました。 #jawsug
  • neu. Notes+ と Iconfinder でお手軽サーバ構成図を書く - Ken's Blog

    neu. Notes+を使ってサーバ構成図を書いてみました。Icon Search Engine | Iconfinderなるサイトから必要な画像ファイルを取得し、それを絵の中にペタペタ貼り付けて行けば出来上がり。簡単です。

    neu. Notes+ と Iconfinder でお手軽サーバ構成図を書く - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/06/24
    neu. Notes+ と Iconfinder でお手軽サーバ構成図を書く
  • neu. Notes + と ワコムのBAMBOO スタイラス の組み合わせが最高! - Ken's Blog

    図を書くのが苦手な私でもこんなのがキー入力なしですぐに出来ちゃう。素晴らしいです! Wacom iPad/IPad2/iPhone4対応 描画、ポインティングに最適なタッチペン Bamboo Stylus CS-100/K0 出版社/メーカー: ワコム発売日: 2011/05/27メディア: Personal Computers購入: 30人 クリック: 465回この商品を含むブログ (24件) を見る neu.Notes+ for iPhone, iPod touch, and iPad on the iTunes App Store

    neu. Notes + と ワコムのBAMBOO スタイラス の組み合わせが最高! - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/06/22
    neu. Notes + と ワコムのBAMBOO スタイラス の組み合わせが最高!
  • 買いたい本リスト - Ken's Blog

    Scalaスケーラブルプログラミング[コンセプト&コーディング] (Programming in Scala) 作者: Martin Odersky,Lex Spoon、Bill Venners,羽生田栄一,長尾高弘出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2009/08/21メディア: 単行購入: 18人 クリック: 687回この商品を含むブログ (121件) を見る

    買いたい本リスト - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/05/01
    買いたい本リスト
  • Advanced Tech Night にて AWS Elastic Beanstalk について話させて頂きました。 - Ken's Blog

    Advanced Tech Night No.1 「クラウドのさきっちょ」復活版 : ATND にて「AWS Elastic Beanstalk で気軽にクラウド化しよう!」というタイトルで話せて頂きました。参加者の皆さん、ご参加、当にありがとうございました。 今回はElastic Beanstalkに気軽に入門しちゃおう!という目的でデモも含んだ内容だったのですが、なんと前日にAWS Virginia リージョンで障害が発生し、直前の確認ではデプロイが失敗してヒヤヒヤものでした。 当日は問題なくデモも動き、皆さんの暖かい拍手に迎えられ、無事にお話することができました。 デモはAWS Management Consoleから既存のwarファイルをデプロイするものと、AWS Toolkit for EclipseというEclipseプラグインからAWS Java Web Projectを作

    Advanced Tech Night にて AWS Elastic Beanstalk について話させて頂きました。 - Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/04/27
    #atn2011
  • Ken's Blog

    長らくこちらのブログは更新していなかったのですが、2017年はこちらのブログにエントリーを書こうと思っています。 コードはgithubに、技術的なメモはQiitaにと、目的別に使うサービスが決まってきたので、読んだ、会社でのマネジメントのことなどをこちらに書くつもりです。 目標は月に1、2017年は12書くことを目指します。 ლ(╹◡╹ლ) vagrant + chef solo の環境を作った備忘録(その1) @naoya_ito さんの入門Chef Soloが達人出版会で購入できると知って買いました。 AmazonKindle版が出たときに購入しようとしたら、日とUSのアカウント問題で購入できなくて諦めていた所だったので、助かりました。 書の良い所は以下です。 ページ数が約200ページと読みやすい 学ぶ過程で今必要なことと後で学べばよいことを明確に示してくれる どのよう

    Ken's Blog
    KenichiroMurata
    KenichiroMurata 2011/04/17
    URL Test.