タグ

紹介に関するKenjiTake7のブックマーク (3)

  • TiddlyWiki Selection

    サイト情報 http://tiddlyhome.bidix.info/desk/ 紹介 公式のサンプルサイトにリンクされている。 デスクトップインタフェイスを表現していておもしろい。TiddlyToolsでも同種のものが公開されているが、こちらの方が動作は軽い。 アドレスを見るとBidiXTWと同じ作者かな.. サイト情報 http://book.geocities.jp/gora9dou/index.html 紹介 蔵書データベース。 インタフェースがおもしろい棚のよう。 TagsTreePlugin プラグインを利用してメニューの自動生成を行っている。 サイト情報 http://www.ako.net.nz/wiki/haiku/index.html 紹介 デザインがすばらしい。 管理用メニューなど不要なものはばっさりと切捨てシンプルなコンテンツビューワに徹底している。クレジットを

    TiddlyWiki Selection
  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
  • 短くてオシャレ、伸ばして便利の伸縮型ペン (1/2)

    出先でいつでもメモを取りたい。そんな用途に必要となるのが小型ペンである。文具の世界にはシステム手帳用の細身のペンというジャンルが存在し、鉛筆よりもはるかに細い軸のペンもリリースされているが、やはり一定以上の太さがないと握りにくいものである。また長さも実用面から考えるとペン軸が人差し指の第二関節、もしくは指の付け根あたりまではあってほしいところ。となると、大体全長10cm以上は必要である。 携帯性と長さを両立するためのアイデアとして、ボールペンの軸部分に伸縮機構を取り入れるというタイプの製品は結構昔からある。最も簡単な構造としては“ひっぱって伸ばす”タイプだが、この方式だとポケットなどから取り出して書き始めるときに両手を必要としてしまい、立ったまますぐにメモを取りたいときなどに明らかに不利となる。というわけでスプリング仕掛けなどを仕込んで自動的に伸びるタイプがオススメだ。 そのような製品の中

    短くてオシャレ、伸ばして便利の伸縮型ペン (1/2)
  • 1