タグ

2009年1月6日のブックマーク (4件)

  • 「説明した」=「教えた」!? 人間の基本的な学習モデルを把握しよう

    その結果、分かったことがあります。それは、 「教える」ことを考えるときに、いかにうまく「説明」するか? にだけ目が向いてしまいがちである ということです。 まあ確かに、複雑なことを説明しようとすると、とりあえず「必要なことを説明する」だけでも大変な労力を必要とするので、どうしてもそちらに目が向いてしまうのは無理もないのですが、かといって「説明」していればそれで「教えた」ことになるわけではありません。 「説明」していれば「教えた」ことになりますか? ここでいったん「人間の基的な学習モデル」を確認しておきましょう。 といっても私は教育学者でもないので別に学問を語る気はありません。あくまで私が経験的に理解したことをこの連載に合わせて整理すると、次の5項目になります。 まずは「前提知識」。例えば極端な例を挙げると、足し算引き算も分からないような幼児に2次方程式の解き方を教えるのは不可能です。どん

    「説明した」=「教えた」!? 人間の基本的な学習モデルを把握しよう
  • 2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々

    TOEICは簡単な勉強で800点取れる」みたいなエントリがしばしばホッテントリ入りしますが、当に「英語が使えること」の真価が発揮されるのは、英語で情報を仕入れられるようになってからです。そして、英語で情報を仕入れるには、英語をある程度早く読むことができないといけない。 あの無教養アメリカ人でさえ、平均して毎分200単語程度読むのに対し、日人で毎分200単語読める人は稀です。ちなみに私は、この方法の実践によって、400〜900単語/分*1程度で読めるようになりました。理解の程度は、ゆっくり読んでいた頃と変わりありません。むしろ、英文になれたおかげでよくなったと言えるかもしれません。 エントリで紹介する方法を実践すれば、1ヶ月で毎分300〜600単語の英文読解が可能になります*2。日の大学生のトップ1パーセントでさえ、この速度で読めないのではないでしょうか。なお、エントリは、TO

    2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々
  • 噂のEye-Fiを試す―写真を飛ばせる無線付きSDカード (1/2)

    過去から現在に至るまで、人類の世界には、基的に「時間軸」と「地理軸」以外は存在しない。歴史上のトピックも一大イベントもこの2軸の何処かの交点に位置するモノだ。 昨今のインターネットビジネスではこの2つの属性を効果的に活用するモノが増えてきた。人間社会のビジネスに限定すれば、この2軸の交わる複数の点と点との間に実在する人の関係性が3番目の成長要素となるだろう。即ち、それらは「時刻」と「場所」と「人脈」だ。 筆者の友人に、現在ニューヨークに長期出張している女性がいる。その彼女が昨年、「Eye-Fiカード」(WiFi無線機能が付いたSDメモリーカード)を装備したデジカメとウェブ上のフォトアルバムを使って、ニューヨーク・マラソンの静止画実況中継をしてくれた。 ランナーや群衆の様子が、その写真が撮影されたマンハッタンの地図上の場所に次々と貼り付けられる。もちろんその時刻も正確に記録されている。米国

    噂のEye-Fiを試す―写真を飛ばせる無線付きSDカード (1/2)
  • メールは卒業!ファイル転送サービスを活用せよ

    異なる組織間でのファイルのやり取りは古くからメールへの添付という形で行なわれてきた。しかし、潜在的に管理の煩雑さやセキュリティなど、大きな問題を抱えている。そんな中、注目を集めているファイル転送サービスについて見ていこう。 ブロードバンド化してもファイル転送は難しい? ビジネスツールとしてメールが普及した理由の背景の1つには、ファイル添付の機能があるためだ。相手のメールアドレスだけ知っていれば、ドラッグ&ドロップで簡単にファイルを送ることができる。 しかし、メールを使ったファイルのやりとりは、セキュリティ面での脅威がある。ウイルスやスパムメール、フィッシングなどメールを媒体とする脅威も多いし、情報漏えいを起こす可能性も高い。また、大容量のデータを送る場合は、人数ぶんのメールで帯域を消費するほか、転送量の制限で相手に届かないことすらある。 かといって、代替手段は多くない。ファイル転送を目的と

    メールは卒業!ファイル転送サービスを活用せよ