2016年12月17日のブックマーク (3件)

  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

    Kigh
    Kigh 2016/12/17
    ソースコードの読み方の一般的知識も得られる(序章)
  • CRuby開発超入門 - Qiita

    あいさつ 全然関係ないんですが、背を直すためにパソコンいじる時に鳩胸を意識するとめちゃイイです. 偉そうに語れる立場では全然ないですがCRubyの寄与に関わる人がもっと増えたら良いと想い筆を執りました. なお開発スタイルはGitを中心に使いパッチもGithubで管理する僕流なので皆さんよしなにやって下さい. 大体の事はbugs.ruby-lang.orgパイセンが教えてくれる 兎にも角にもbugs.ruby-lang.org へ . 最初このページを見た時には若干のとっつきにくさを感じましたが、コレが宝の山でして幸いにも日語のドキュメントも充実しており僕のクソみたいなQiitaの記事はなんかさっさと閉じてこちらを読みあさるのが良いかと. 最新のRubyをいじくる 報告するに足る内容か調べる時には最新のRubyで試してみましょう. (もう直ってるみたいな事は往々にしてあります) ビルドの

    CRuby開発超入門 - Qiita
    Kigh
    Kigh 2016/12/17
  • Linuxカーネルの読み方

    Linuxカーネルの読み方 Naoya Ito 担当章  リバース proxy  キャッシュ  Linux  Webサーバー Linux カーネルを読む  「よーし、Linux カーネル読むぞー」 早速カーネルを読む!  「なんとかわいいバイナリ」  「0x000000c4 は俺の嫁」  「いやいや、そこは 0x0000006d でしょ う? なおや氏」 ... という話ではなく  Linux カーネルの読み方  Linux カーネルのソースコードの読み方 お話したいこと  Linuxカーネルを読む  カーネルのソースを読んで良かったこと  Linux カーネルに触れたきっかけ  カーネルソースの読み方 カーネルのソースを 読んで良かったこと 以前の私#1  負荷が過剰  「このサーバーはディスクが重そう」  (実際どこが正確な原因なんだろう...) 

    Kigh
    Kigh 2016/12/17