タグ

2015年2月21日のブックマーク (3件)

  • 首相と前原氏、ヤジ巡り泥仕合…議場が騒然に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    20日の衆院予算委員会の冒頭、安倍首相による前日の不規則発言を巡り、首相と民主党の前原誠司氏が激しく言い合う場面があった。 首相は19日の衆院予算委で、西川農相が国の補助金受給企業の関連団体から献金を受け取っていた問題を民主党議員が追及した際「日教組はどうするんだよ」とヤジを飛ばしていた。 20日の予算委では前原氏が、これを「閣僚席からヤジを飛ばすのは極めて品位に欠ける」と批判。首相は「今後、静かな討論に心がけたい」などと釈明した。 しかし、前原氏からさらに反省を求められると、首相は納得がいかなかったのか、過去に自民党が国会で追及した、民主党議員と日教組との関係に、西川氏の事例は類似していると説明してみせた。 これに前原氏が「(首相は)反省しない、素直でない、器量が小さい」などと反発し、議場が騒然となったことから、大島理森委員長が「権威ある予算委で実りある議論をするため、お互いに注意しよう

    首相と前原氏、ヤジ巡り泥仕合…議場が騒然に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/02/21
    「西川氏の事例は類似していると説明」なにこれ。オマエモナーって言いたかったのかよ?馬鹿なの?
  • アルコール測定器「運転に使わないで」 生活センター:朝日新聞デジタル

    息を吹きかけて呼気中のアルコール濃度を調べる測定器について、国民生活センターは、簡易型の製品のなかに正確に測れないものがあると発表した。センターは「運転の可否判断には使用しないでほしい」と呼びかけている。製品名は公表していない。 発表によると、インターネットで売れ筋の商品などのうち1万円未満の6製品を調査。乾燥した空気にエタノールを混ぜ、強さを変えて測定器に吹きかけたところ、弱めだと測定できたのに、強めだとゼロと表示される製品があった。また別の機器は、道路交通法の酒気帯び運転の基準値(呼気1リットル中0・15ミリグラム)より低い濃度だと、検知しなかった。 センターが測定器を所有していて使ったことがある男女200人に調査したところ、53人(複数回答)が使用目的を「運転しても大丈夫か判断するため」と答えた。消費生活センターなどには2009年度以降、「夜勤後に飲酒し、12時間経って自宅の測定器で

    アルコール測定器「運転に使わないで」 生活センター:朝日新聞デジタル
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/02/21
    これとかレーダー探知機とか「用途が明らかなもの」は違法化で良いのではと思うのだが・・安易だろうか。そうか・・朝残るくらい飲む、自分の想像を超えた酒豪というのがいるのだな。
  • 籾井NHK会長「言葉遣い誤解招いているなら残念」:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人会長が20日、衆院予算委員会に参考人として招かれ、18日にあった民主党の総務・内閣部門会議で、議員とのやりとりを「くだらん」などと発言したことについて、「私の言葉遣いが誤解を招いているのであれば残念。今後は誠心誠意丁寧な説明を心がけたい」などと述べた。 階猛衆院議員(民主)の質問に答えた。階氏は籾井会長が部門会議で、国会を「場外」と表現するなどした発言を問題視。資質を問い、会長就任要請の経緯について説明を求めた。籾井会長は「会長の人事につきましては経営委員会が選び決められるもの」と話した。 階氏は、会長の任命権と罷免(ひめん)権を持つNHK経営委員会の浜田健一郎委員長に対して、籾井会長を罷免する考えはないかと質問。浜田氏は「会長には事態を一刻も早く収拾し、来年度の予算の承認を得て頂きたい」などと答えた。

    籾井NHK会長「言葉遣い誤解招いているなら残念」:朝日新聞デジタル
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/02/21
    「今後は誠心誠意丁寧な説明を心がけたい」今後じゃなくて今しろ。何が下らなのか説明しろよ。