タグ

2013年1月25日のブックマーク (16件)

  • フランス人 「日本は軍隊を持たないので、テロリストは報復を恐れずに日本人を殺害できた」 : まとめたニュース

    2013年01月25日 Tweet フランス人 「日は軍隊を持たないので、テロリストは報復を恐れずに日人を殺害できた」 政治・経済│軍事│20:30│コメント(117) 1 : カラカル(埼玉県) :2013/01/25(金) 19:31:08.48 ID:+FGBJfCDP BE:785157833-PLT(12000) ポイント特典 アルジェリア人質事件を通して見る日の軍事力 フランス人男性が、アルジェリアでの一連の人質事件を受け、自身のブログ「L'Heretique」で、日の防衛に関してつづった。 筆者は、植民地として古くからアフリカとの関係が深かったフランスなどのヨーローッパ諸国と比べると、日アフリカの関係は薄いと語る。それなのに今回最も人質が多く殺されてしまった背景には、日には攻められる体勢の軍隊がいなかったため、聖戦をかかげるテロリストにとって脅かしとなる存在では

    フランス人 「日本は軍隊を持たないので、テロリストは報復を恐れずに日本人を殺害できた」 : まとめたニュース
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    あながちあってるから怖いわ。
  • 【レビュー】人気の大容量バッテリーの後継モデル『cheero Power Plus 2』

    大容量ながらリーズナブルな価格で人気のモバイルバッテリー「cheero Power Plus」の後継機『cheero Power Plus 2 10400mAh』が発売されたので、購入してみました。 特徴をまとめると、 10,400mAhの大容量 iPhone 5を5回フル充電可能 2つのデバイスを同時に充電可能 2.1Aの高出力でiPadを高速充電 実売3,000円以下 半年の保証付き などがあります。 先代の「cheero Power Plus」からの主な変更・改良点は、 スペック容量が10,000mAhから10,400mAhにアップ 自動電源オフ機能を追加 外装をプラスチックかアルミへ変更 丸みを帯びたデザインを採用 LEDライトを追加 安全機能の強化 などが盛り込まれています。 付属品はUSB-microUSBのケーブルが1のみ。このケーブルで、バッテリー充電およびmicroUS

    【レビュー】人気の大容量バッテリーの後継モデル『cheero Power Plus 2』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    自分のことは棚上げかいというかんじですよね。さんざんお前らもやってきたんだろうが。
  • パスワードは手書きでメモに残せ:日経ビジネスオンライン

    この原稿は昨日買ったばかりのiMacで書いている。 例によって、パソコンが壊れたからだ。 いま、「例によって」と書いたのは、事実として、パソコンの死が、私にとって日常の出来事だからだ。 放置しておいた正月のにカビが生えるのとまったく同じように、パソコンは、ごくごく日常的にクラッシュする。私は驚かない。どちらかといえば、去年の暮れに金魚が死んだ時の方が動転したかもしれない。 実体験から申し上げるに、パソコンは、あるタイミングで頓死するものだ。あれは、徐々に壊れるような柔軟な機械ではない。天寿をまっとうすることもない。大往生もしない。デジタルのこしらえものは、ある日突然、箱の中のカブトムシみたいに急死する。それも、多くの場合、働き盛りの一番忙しいときに。 とはいえ、注意深く観察していれば、かすかにではあるが、予兆が無いわけではない。 たとえば、ハードディスクがクラッシュする前段階では、ディス

    パスワードは手書きでメモに残せ:日経ビジネスオンライン
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    リテラシー低くないですか?
  • 音声や文章をDNAに保存し、ほぼ完璧に再生=英ネイチャー誌

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323355204578260562607410622.html

    音声や文章をDNAに保存し、ほぼ完璧に再生=英ネイチャー誌
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    エンコードはいいんだけどデコードアルゴリズムを失うとデータの意味がなくなる。デコーダが軽視されすぎだと思うが。
  • Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ

    MicrosoftWindows、Access、Excel、Visual Basic、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。 ・Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。 ・Adobe、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Flashは、Adobe System Incorporated(アドビシステムズ社)およびその子会社の各国での登録商標もしくは商標です。 ・その他、記載されている会社名、製品名は各社の登録商品です。

    Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    胡散臭い。履歴書にこの試験書かれても大して変化なし。
  • 【速報】 米国、韓国サムスンとLGには関税をかけることを正式決定 : ゴールデンタイムズ

    1 : ターキッシュアンゴラ(愛知県) :2013/01/24(木) 19:14:16.28 ID:29pfH9u40● BE:1363524454-PLT(12000) ポイント特典 米国際貿易委員会(ITC)は23日、韓国の家電メーカー3社の家庭用洗濯機について、米商務省が科した反ダンピング(不当廉売)税と相殺関税を承認した。 大宇エレクトロニクス、サムスン電子、LG電子の韓国メーカー3社は決定を不服とし、提訴の構えをみせている。 米商務省の国際貿易局(ITA)は昨年12月、韓国メーカー3社が、 韓国政府から不当な補助金の支給を受けたほか、米国でダンピングしたとの最終判断を示した。 ITAは、韓国洗濯機に対する反ダンピング関税の税率を大宇エレクトロニクス(82.41%)、LG電子(13.02%)、サムスン電子(9.29%)とした。 詳細 2013/1/24 http://www.ch

    【速報】 米国、韓国サムスンとLGには関税をかけることを正式決定 : ゴールデンタイムズ
  • クレジットカード見ただけで金持ちかとか判断できるもんなの? : VIPPERな俺

    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    年会費でゴールドはクソ。気づけよ。
  • Loading...

    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    質が明らかに違う事に気づかないのは使ってないからだろうな。また、日本は中間層がかなりおおいと分かる。
  • Macに入れたい「利用シーン別」無料Macアプリ30選(2013年1月版) - もとまか日記

    最近はMac App Storeも充実してきてるようで、Mac App Store以外のアプリも含めて色々と見直してみたメモ。【注意事項】紹介している価格は、エントリ掲載時(2013/1/23 4:56)のものです。アプリはいつ値段が変更されるかわかりません。ご購入の際はMac App Storeの最新価格をよくご確認の上、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 メモリクリーナー系何はなくともメモリクリーナー系アプリは入れておきたいところ。 FreeRAM Boosterメニューバーに常駐して空きメモリ量が 表示され、自動掃除の閾値も設定可能Memory CleanFreeRAM Boosterと機能的には似てるので、 メモリ表記の好みでどちらかを。 メニューバーの強化狭い空間を有効に使えるとなんか嬉しい気分になる。 Degreesメニューバーに天気と気温が表示されるCalendarメニ

    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    すまん素人感が出てる。
  • 「LINE」は日本製?韓国製? (テクノロジー編集部BLOG) - 日本経済新聞

    1月18日、無料通話・メールアプリ「LINE」の利用者数が世界で1億人を超えました。突破した当日はほぼ全てのメディアが報じ、NHKもニュースで大々的に紹介したほど、今や国民的なアプリとして定着しました。時の流れは速いもので、筆者がLINEの記事を書いた1年前とは隔世の感があります。「今年1月27日、スマホ向けの無料通話・チャットアプリ『LINE』のダウンロード数が1500万を突破した。ただ、あ

    「LINE」は日本製?韓国製? (テクノロジー編集部BLOG) - 日本経済新聞
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    こういう記事が出てくること自体韓国製という認識なんだよ。
  • The sounds of nature, as music — Harvard Gazette

    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    まだまだ俺も認知度が低いなって。
  • iOSアプリからnode.js+Socket.IOと双方向通信する | DevelopersIO

    iOSアプリからUIWebViewなどを介さずにnode.js+Socket.IOと双方向通信するための簡単なサンプルを紹介します。 サーバ側の実装 iOSアプリからnode.js+Socket.IO間で双方向通信するには、socket.IO-objcというライブラリを使用します。 今回はサーバ側には弊社うえじゅん氏が公開している記事で作ったチャットアプリを使用しますので、まずは以下の記事を参考にチャットアプリを作っちゃってください。 Node + Socket.IO で簡単なチャットアプリの作成 チャットアプリの準備が終わったら、早速iOSアプリ側の準備をしましょう。ここからは以下の環境を前提に説明します。 Mac OS X 10.8 Moutain lion Xcode 4.5.2 iOS SDK 6.0 iOSアプリの実装 サンプルプロジェクトのダウンロード 今回紹介するiOSアプリ

    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    使えますな。facebookとかどうやってるんだろ。
  • DEATH VALLEY DREAMLAPSE on Vimeo

    (Watch in HD with headphones on & volume cranked, if you can! Hands & arms inside cart at all times!) To get the latest on Sunchaser Timelapses, LIKE our…

    DEATH VALLEY DREAMLAPSE on Vimeo
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    デスバレーじゃん
  • フランスを二分する宿題廃止論争 (プレジデントファミリー) - Yahoo!ニュース

    ■宿題は家庭教育の自由を侵害? フランスで今、小学生の宿題をめぐる論争が盛り上がっている。その発端は、フランス最大の保護者団体が2012年3月に行った、2週間の「宿題ボイコット」。宿題は子供にとって苦痛なだけで効果が薄く、しかも移民の子は親に勉強を見てもらえないなど、家庭による教育格差をも拡大するというのがその主張だった。 さらに同年10月、フランソワ・オランド大統領も、教育改革の一環として公立小学校での宿題廃止を提言した。じつはフランスの公立小学校では、記述を伴う宿題が法で禁じられているが、最近は学力向上をめざす教師が、独自の判断で宿題を出すことが増えていた。 宿題が家庭学習の要とされる日から見ると、こうした議論は奇妙に思える。だがその背景には、フランス革命以来の公教育に対する考え方があると、中央大学文学部の池田賢市教授は指摘する。 「フランスの公教育の大原則は、『公私の明確な

  • 「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 : らばQ

    「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 フィンランドと言えば北欧の1国ですが、日から遠く離れているだけに、その国民性まで知る人は限られているかと思います。 「フィンランド人はよっぽど他人が嫌いに違いない」と、フィンランド人気質を伝える写真が海外サイトに投稿され、話題を集めていました。 バス停の写真をご覧ください。 これはバス停で、人々がバスを待っている写真だそうですが……。 横の人とのスペースが広すぎ! しかもこの写真がたまたまそうだったわけではなく、フィンランドではよくある光景だと言うのです。 誰しもパーソナルスペース(他人に近づかれると不快に感じる空間)を持っているものですが、さすがにここまで開いているのを見たらフィンランド人は他人が嫌いだと思われても無理はありません。 この写真に対して、いろいろな国から意見が寄せられていました。 ●私たち(フィ

    「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 : らばQ
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2013/01/25
    これは興味深い