2015年10月24日のブックマーク (3件)

  • 高速無料化は永久に無理? それが不可能な構造的問題 工夫次第で方法も | 乗りものニュース

    「高速道路は将来、無料になる」、そうした認識があるかもしれませんが、それは“建前”で事実上、不可能です。なぜできないのでしょうか。ただ工夫によって、「無料化」も実現可能で、地域活性化へつなげることもできそうです。 無料化される八王子バイパスと、無料化されない東名、その違い 2015年10月31日(土)から、八王子バイパス(東京都・神奈川県)が料金徴収期間を終えて無料化される予定です。 しかしこのニュースを見て、「そういえば高速道路っていつタダになるんだっけ?」と思った人がいたかもしれません。 結論からいうと、NEXCOや首都高、阪神高速など高速道路会社の高速道路は、永久にタダにはならないでしょう。建前上は2065年に料金徴収を終えることになっていますが、その後も維持管理費はかかりますし、そもそもその頃には多くの設備が耐用年数を過ぎ、造り直す必要に迫られるからです。 半世紀後、政府の財政が猛

    高速無料化は永久に無理? それが不可能な構造的問題 工夫次第で方法も | 乗りものニュース
    Knoa
    Knoa 2015/10/24
    存在する交通資源を最大限効率的に活用することが国としてやるべき政策だろ。無料で渋滞するし有料でガラガラなら、その中間のどこかにベストバランスがあるんだよ。収益とか維持費とかどうでもいい。マクロで見ろ。
  • この後どうなる? 表面の一部がくっついた2連星発見:朝日新聞デジタル

    二つの恒星が近づき、表面の一部が融合している珍しい2連星を発見したと、欧州南天天文台(ESO)が発表した。このまま融合が進むと、超高速で回転する一つの特殊な巨大天体になるか、二つの連なったブラックホールができる可能性があるという。 この2連星は、16万光年離れたタランチュラ星雲にある「VFTS352」。二つ合わせた質量が太陽の約60倍ある似た大きさの恒星が、地球の1日とほぼ同じ周期でお互いの周りを回っている。中心部の距離は約1200万キロしか離れておらず、巨大な天体としては極めて近い。実際に二つの天体が融合する姿を確認できたわけではないが、位置関係や表面温度などから、一部が融合しているとみられるという。 発表は21日。観測は、ESOがチリに設置した超大型望遠鏡で行われた。米天文学会の専門誌「アストロフィジカルジャーナル」(電子版)に論文が掲載された。(ワシントン=小林哲)

    この後どうなる? 表面の一部がくっついた2連星発見:朝日新聞デジタル
    Knoa
    Knoa 2015/10/24
    細胞の写真かと思ったらスケールが違った
  • 毎日2時間以上SNSを利用している若者は心理的苦痛や自殺念慮を抱えている割合が高いことが明らかに

    By Duncan Hull TwitterやFacebookなどのSNSは、多くの人々にとってなくてはならないコミュニケーションツールと化しています。そんなSNSのうち、TwitterやFacebookのようなウェブベースのプラットフォームと10代の若者の精神衛生の関係を調査したのが「Frequent Use of Social Networking Sites Is Associated with Poor Psychological Functioning Among Children and Adolescents」で、この調査の結果、毎日2時間以上SNSを利用している10代の若者は心理的苦痛や自殺念慮を抱いている割合が多いことが明らかになっています。 Frequent Use of Social Networking Sites Is Associated with Poor P

    毎日2時間以上SNSを利用している若者は心理的苦痛や自殺念慮を抱えている割合が高いことが明らかに
    Knoa
    Knoa 2015/10/24
    心理的苦痛や自殺念慮を抱えるような人の、うってつけのはけ口になっているのがSNSだろ。と、見出しを見た瞬間思った。