タグ

2019年9月9日のブックマーク (4件)

  • 韓国・現代自動車4千台載せた運搬船が転覆 米国沖:朝日新聞デジタル

    米南東部ジョージア州ブランズウィックの沖合で8日午前2時ごろ(日時間8日午後3時ごろ)、大型の自動車運搬船が転覆した。韓国政府によると、船は現代自動車グループの物流会社所属で、マーシャル諸島船籍の「ゴールデンレイ」(全長約200メートル、載貨重量約2万トン)。韓国メディアは4千台の新車が積まれていたと報じた。4人が行方不明になったが、その後、生存が確認された。 事故原因は明らかになっていない。船の運航状況を追跡するサイトによると、同船はブランズウィックに7日夜に到着し、9日夜にメリーランド州ボルティモアに着く予定だった。(ニューヨーク=藤原学思、ソウル=武田肇)

    韓国・現代自動車4千台載せた運搬船が転覆 米国沖:朝日新聞デジタル
    Kukri
    Kukri 2019/09/09
    転覆したらただの過積載。無事に届けたら、さすがベテラン。「オレの経験上、これくらいまったく問題ない」だったんだろうなあ
  • まるでSF映画 100人乗り宇宙船の試験機、浮上成功:朝日新聞デジタル

    100人を乗せて宇宙を飛ぼうという次世代の大型宇宙船「スターシップ」の試験機が先月末、米テキサス州で150メートルの浮上試験に成功した。金属製のスタイリッシュな機体が浮上する動画も公開され、「SF映画みたい」とツイッターで話題だ。開発元の米宇宙ベンチャー「スペースX」は、この宇宙船で月旅行や火星移住を構想している。 スターシップは、直径9メートル、全長55メートルのステンレス製の宇宙船。開発中の巨大ロケットと組み合わされると全長118メートルで、アポロ計画で使われた「サターンⅤ」を超える史上最大のロケットになる。 8月27日は新型ロケットエンジンの試験があった。試験機「スターホッパー」は、エンジンが点火されると白煙を上げながらゆっくり上昇。高度約150メートルで今度はエンジンの噴射方向を変えるなどして横に移動し、徐々に高度を下げてゆっくりと着地した。浮上時間は約1分だった。 給水塔のような

    まるでSF映画 100人乗り宇宙船の試験機、浮上成功:朝日新聞デジタル
    Kukri
    Kukri 2019/09/09
    昔のSF映画は正しかったんだ
  • 頭脳労働って結構カロリー消費する気が

    頭使うのって単純に体を動かすのと違って明確にどれほどカロリーを消費しているか?ってよくわかってないみたいだけど、 必要な書面などを必死に仕上げているときなんかは終わるとなんかげっそりした気がするし、実際にちょっと痩せてたりするから驚く 研究職の人でも特別に肥えた人って見たことないし、全体的に痩せている人が多い気がする 頭を使うのって、実際的にはかなりカロリー消費しているのでは? 頭脳労働って無理なダイエットよりかは効果的な気すらする

    頭脳労働って結構カロリー消費する気が
    Kukri
    Kukri 2019/09/09
    貧困じゃなけりゃ現代人はみんなカロリー過剰。それよかビタミン類多めに取った方が頭の回りがよくなって「めんどさい」が減る
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Kukri
    Kukri 2019/09/09
    48回払いだけど実質2年レンタルか。去年からAUが同じ事やってるけど、今からじゃ総務省に正面から喧嘩売ることにならないか