タグ

2021年9月15日のブックマーク (2件)

  • 在宅ワークでウトウトしてても働いている感だせる技あるよ(小声)

    ちょっとおサボり。 在宅ワークでサボりやすくなった今日この頃。と思ってましたが、実はサボりにくくなった人も少なくないようで。マウスの動きをIT部門が感知して、働いているかをチェックするという企業もあるようです。むしろ、出社していたときのほうが、目に見えるぶんサボりやすかったという人もいるんですね。 …あるよ、マウスを勝手にランダムに動かして、画面がスリープにならないようにしておいてくれるツール。マウスジグラーをUSBポートにさしとけば、マウスとして認識されいい感じに動いてる風にしてくれます。ジグラー端末自体がとても小さいので、スパイ道具みたいでドキドキも味わえるかも。 Image: Amazonちなみに、おサボり推奨しているわけではありませんので! サボっちゃダメだけど、ちょっとウトウトとか、ゆっくりコーヒーいれて長めにおやつモグモグとかしたいときあるよねって話ですから。さぁ、今日もバリッ

    在宅ワークでウトウトしてても働いている感だせる技あるよ(小声)
    Kukri
    Kukri 2021/09/15
    買おうかなあ。もしまた思い出したら本当に買うかも
  • 「太陽の自転周期、緯度ごとでなぜ違う」の謎、スパコン「富岳」で解明 世界最大、解像度54億ドットで太陽を再現

    千葉大学と名古屋大学の研究チームは9月14日、スーパーコンピュータ「富岳」を使い、太陽の自転周期が緯度ごとに異なる理由を解明したと発表した。富岳を使い、太陽の磁場や熱流を、54億ドットの解像度でコンピュータ上でシミュレーションした結果、現象の原因が分かったという。 地球はどの緯度でも同じ1日の周期で自転するが、太陽は緯度ごとに違う周期で自転している。赤道付近では25日程度、北極と南極といった「極地方」では30日程度の周期で、赤道付近の方が自転速度が速い。この運動は「差動回転」と呼ばれ、太陽黒点の形成と太陽の周期活動の重要な役割を果たすと考えられているが、これまで発生の原因が分かっておらず、「熱対流の難問」として太陽物理学では長年の謎だったという。 過去にはスパコン「京」を使い、同様の実験を約1億ドットの解像度で実施。しかし計算能力が足りず、極地方が赤道付近より速く自転する結果になり、正確な

    「太陽の自転周期、緯度ごとでなぜ違う」の謎、スパコン「富岳」で解明 世界最大、解像度54億ドットで太陽を再現
    Kukri
    Kukri 2021/09/15
    今回のはスパコンらしい使い方だ。こういうのをもっとやってほしい