タグ

2012年2月26日のブックマーク (10件)

  • 「Emacsのトラノマキ」連載第16回「元Vimmerが考えるEmacsの再設計」(深町英太郎) | ありえるえりあ

    ## はじめに ### VimEmacs プログラミングを始めてからずっとVimというエディタを使っていましたが、今年の2月からEmacsを使うようになりました。 プログラマには妙なこだわりを持っている人が多いです。とくに使用エディタは論争の種になり、この2つのエディタはよく比較して語られます。 どちらの世界も体験した僕にとってこの2つのエディタは次元の異なるもののように見えます。Vimはエディタとしての機能と効率を突き詰めたものであり、一方でEmacsは拡張性豊かなLispでさまざな機能を取り込んでいこうとします。どちらが優れているというわけではありません。何しろ次元が違っているのです。二次元が三次元より劣っている、なんてことはないように、どちらを選ぶも好き好きでしょう。 しかし、この不毛な議論を価値観の違いという一般論で片付けてしまうのは少し勿体無い気がします。そこでVimmerが言

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    「Emacsのトラノマキ」連載第16回「元Vimmerが考えるEmacsの再設計」(深町英太郎) | ありえるえりあ
  • Amazon.co.jp: やさしい微積分 (ちくま学芸文庫 ホ 13-1 Math&Science): L.S. ポントリャーギン (著), Pontryagin,L.S. (原名), 實,坂本 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: やさしい微積分 (ちくま学芸文庫 ホ 13-1 Math&Science): L.S. ポントリャーギン (著), Pontryagin,L.S. (原名), 實,坂本 (翻訳): 本
  • SWFバイナリ編集のススメ第五回 (PNG) | GREE Engineering

    こんにちは。メディア開発のよやです。 今回は、PNG 画像入れ替えについてお話します。 PNG の情報を格納できるタグ DefineBitsLossless, DefineBitsLossless2 が利用出来ます。(*1) DefineBitsLossless に透明度情報を加えたのが、DefineBitsLossless2 です。 PNG の特徴 (基礎知識) 可逆圧縮のフォーマットです。(JPEGと違って画像の細部が潰れません) パレット形式とトゥルーカラー形式(24bit(*2)フルカラー)の両方に対応します。 色毎、ピクセル毎に透明度(半透明も可)が指定できます。 (GIFは半透明を扱えません) パレット形式 前回の GIF 編の説明と似ていますが、(GIFと異なり)半透明も扱う為、格納方式が異なります。 以下のは輪郭の外が透明で、黄色を少しだけ半透明した例です。 PLTE ch

    SWFバイナリ編集のススメ第五回 (PNG) | GREE Engineering
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    SWFバイナリ編集のススメ第五回 (PNG) | GREE Engineers' Blog
  • SWFバイナリ編集のススメ第三回 (JPEG) | GREE Engineering

    こんにちは。メディア開発のよやです。 前回、SWF書き換えの簡単なサンプルを示しました。 今回は、JPEG 画像入れ替えについてです。 SWFにおける画像の扱い SWF はベクター画像とビットマップ画像の両方に対応しています。 画像情報を格納する tag には幾つかの種類があります。(tag 名の後ろにつく数字は省略) DefineShape (ベクター画像。どのペンで何処に線を引いたといった情報) DefineBitsJPEG (JPEG画像) (*1) DefineBitsLossless (PNG的な可逆圧縮画像, シンプルなフォーマットをZlib圧縮) これらの中で比較的差し替えが楽な JPEG画像を取り上げます。 JPEG tag について Flash Lite 1.1/2.0 で対応する JPEG 系 tag は以下の4つです。 JPEGTables, DefineBits,

    SWFバイナリ編集のススメ第三回 (JPEG) | GREE Engineering
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    SWFバイナリ編集のススメ第三回 (JPEG) | GREE Engineers' Blog
  • SWFバイナリ編集のススメ番外編 (zlib 伸張) 前編 | GREE Engineering

    こんにちは。アプリケーション基盤チームのよやと申します。 バイナリの目利きや書き換えを主な業務フィールドとし、1% でも多くのユーザの皆様にサービスをお届けする為、より良質のバイナリを探し求める毎日です。 SWF の番外編として zlib 伸張について2回のブログに分けて解説します。(圧縮処理は対象外です) 前編の今回は概要についてお話し、具体的な実装は後編で扱う予定です。 はじめに SWF フォーマットは zlib 圧縮を多用します。例えば、GIF/PNG 画像は独自画像形式(DefineBitsLossless の BitmapPixelData)に変換後 zlib 圧縮して格納します。 http://labs.gree.jp/blog/2010/12/1902/ SWFバイナリ編集のススメ第五回 (PNG) SWF バイナリの中の zlib 圧縮されたデータが怪しい場合に、zlib

    SWFバイナリ編集のススメ番外編 (zlib 伸張) 前編 | GREE Engineering
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    SWFバイナリ編集のススメ番外編 (zlib 伸張) 前編 | GREE Engineers' Blog
  • ImageShack - Best place for all of your image hosting and image sharing needs

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    .。oO(うん……(〃l _ l)
  • 折り紙と数学

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    .。oO(折り紙の辺を等分する法 http://t.co/Gon88fSr /折り紙と数学
  • langturn.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    LangTurn: gemspecとGemfileの役割をはっきりさせておく
  • ゴビ砂漠 - Wikipedia

    モンゴル・ウムヌゴビ県での風景 ゴビ砂漠を行くモンゴル縦貫鉄道 中国での風景 ゴビ砂漠(ゴビさばく、モンゴル文字表記:ᠭᠣᠪᠢ、モンゴル語: Говь, Govi、露: Гоби、中: 戈壁(Gēbì コービィ)、 英: Gobi)は、中国の内モンゴル自治区からモンゴルにかけて広がる砂漠。東西約1600km、南北約970km、総面積は約130万km2で、世界で4番目の大きさを誇る。 名称[編集] ゴビ(モンゴル語: Говь, Govi)とはモンゴル語で「沙漠、乾燥した土地、礫が広がる草原」などを意味し、「ゴビ砂漠」は「乾燥砂漠」という重複表現だが、日では「ゴビ砂漠」で定着している。 中国においては古くは秦朝の頃から"大漠"と史書に記されている。瀚海(かんかい)[1]とも言い、瀚海沙漠、戈壁灘、戈壁(音読み:かへき)沙漠とも表記される。 気候[編集] ゴビ砂漠は、雨雲がヒマラヤ山脈に遮ら

    ゴビ砂漠 - Wikipedia
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    @izonmozi .。oO(依存文字さまイヴ〜〜(
  • blog.鶯梭庵/origami/「折り紙公理」の形式化・その1

    二〇一一年 神無月 廿五日 火曜日 ■ 「折り紙公理」の形式化・その1 [/origami] この記事は書かれてから1年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。コメントの受付は終了しました。 折り紙の作図で必要な折り方は7つある。ただし、「点 P が直線 L の上にあるとき、P を L に乗せるように折るとは、P を通るように折るか、L と垂直に折るかのどちらかだ」とすると、7つの折り方を ・2つの点と2の直線があるとき、一方の点が一方の直線の上に乗り、もう一方の点がもう一方の直線の上に乗るように折る。 という折り方1つにまとめることができる。これに、 ・2の直線があるとき、それらが交わるところに点を置く。 という操作を加えると、折り紙の作図がすべて可能になる。 この2つの操作(または7つの折り方)が「折り紙公理」と呼ばれることがあるが、この呼称が不適切であることは、

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2012/02/26
    blog.鶯梭庵/origami/「折り紙公理」の形式化・その1