タグ

ブックマーク / c4se.hatenablog.com (357)

  • プレゼンの秘訣 - c4se記:さっちゃんですよ☆

    プレゼン (presentation) の秘訣なんてものがわかれば、わたしは苦労しないので、presentationと云ふものはなんであるのか、すこし考へを述べてみたと云ふところだ。 〈劇〉とは何かと云ふところに寄せて考へて了ったので、あまり好い答へではない。presentationが〈劇〉であるところでは、この劇は、言語的に必然の〈劇〉になるものだ。presentationと云ふ構成が、見てゐる者に成り立ってゐる限り、だれかの力量に依って〈劇〉に成ったり成らなかったりするものではない。然ふ云ふことが言ひたいのではなかった。まわりから成り立たされてしまう〈劇〉に、自分の必然的な言葉がどこまで耐へ得るか、と云ふことが言ひたかった。此れは、書くと云ふ表現の水準で喋ることなのだと思ふ。 cf. 〈書く〉と云う事は、時間の外化した言葉である。 http://c4se.hatenablog.com/

    プレゼンの秘訣 - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/06/12
    .。oO(blogを書きませんでした。) プレゼンの秘訣 - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • Vimでfileの内容を暗号化する - c4se記:さっちゃんですよ☆

    memoを録って保存しておきたい。然し直ぐに見れるようにはしておきたくない。一寸passwordでも掛けておけないか。 暗号化の強度がたいして強くなくてもいいのなら、Vimに標準で機能がついている。例えば以下のtext、 シークレット此れをpasswordと云うpasswordで暗号化し保存しよう。 :X と打てば、Vimからpasswordを二回聞かれるので、二回ともpasswordと入力する。然して保存しよう。中には以下の様なtextが保存されている。 "<c7>b<99><87>^^<bd>^K~K#z<f7><ab>7<f7><c9> 取り敢えずは暗号化出来た。:h encryptionを見よ。 暗号化法は、defaultではpkzip、他にblowfishが使える。其れ程に強力でもないから、あんまりにも大事過ぎるdataの被匿には使わない様に。 はて。opensslでも呼び出す拡

    Vimでfileの内容を暗号化する - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/06/01
    .。oO(blogを書きました。) Vimでfileの内容を暗号化する - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • Vim にてMarkdown形式でmemoをとり、QuickRunで確認する - c4se記:さっちゃんですよ☆

    屋上屋を架しておく。 何かのmemoを取り合う時、勝手な形式でとられていると、うひょーーーーーーーーぉぉーーーーーーーーーーーーーーーぉぉーーーぃと成るので、[Markdown]( http://daringfireball.net/projects/markdown/ )でとる事にしている。何か知った形式でとられていればいい訳だ。Markdownは好く知られている。 Vimには優れたMarkdownのsyntax hilightが入っているので、苦労する事は無いが、web browser上で閲覧して確認し、悦に浸りたい事が有る。大仰なbuildをする訳でもないから、QuickRunで走らせられれば楽だ。 QuickRun (vim-quickrun) QuickRun (vim-quickrun) は、一時的なcode片を実行し結果を見るのに便利なVim pluginである。 「簡単な例

    Vim にてMarkdown形式でmemoをとり、QuickRunで確認する - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/06/01
    .。oO(blogを書きました。 #Opera 使えヾ(〃l _ l)ノ゙) VimにてMarkdown形式でmemoをとり、QuickRunで確認する - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • Big Data (Open Data) 企画案 1, 2, 3, 4 - c4se記:さっちゃんですよ☆

    企画練習用 Big Data (Open Data) 企画案 1 Big Data (Open Data) 企画案 1 from Sachirou Inoue Big Data (Open Data) 企画案 2 Big Data (Open Data) 企画案 2 from Sachirou Inoue Big Data (Open Data) 企画案 3 Big Data (Open Data) 企画案 3 from Sachirou Inoue Big Data (Open Data) 企画案 4

    Big Data (Open Data) 企画案 1, 2, 3, 4 - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/30
    .。oO(blogを書きました) Big Data (Open Data) 企画案 1, 2 - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • Opera Next 15 (Chromium-Blink Opera) に就いて - c4se記:さっちゃんですよ☆

    月曜に、rendering & JavaScript engineをChromiumに切り替えたOpera Next 15が公開された。HTMLCSSのrendering engineはBlinkに成り、JavaScript engineはV8に成った訳だ。今まではrenderingにPrestoを使い、JavaScriptにCharakanを使い、画面への描画にはVegaを使い、E-MailやRSS & Atom feedにはOpera Mail (旧M2) を使っていたのだが、全て捨てた訳だ。Opera Linkも捨てられ、UserCSSもUserJSも捨てられ、各ini fileも捨てられ、Opera DragonflyもOpera Widget由来のextentionsもthemeも捨てられた。Opera Turboは残っている。以後を省略して簡潔に言ってしまえば、要するになにも

    Opera Next 15 (Chromium-Blink Opera) に就いて - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/29
    .。oO(blogを書きました) Opera Next 15 (WebKit-Blink Opera) に就いて - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • 符号化algorithmを実験してみた (fano符号、shannon符号、huffman符号) - c4se記:さっちゃんですよ☆

    Rubyで。 過日、[情報理論やりなおし勉強会(3) : ATND http://atnd.org/events/38995 ]にて、情報理論の基礎―情報と学習の直観的理解のために (SGC Books)の第四章第一部をやった。そこで符号化algorithmの話題が出ていたので、気が向いて実験してみた。fano符号、shannon符号、huffman符号である。 #!ruby # encoding=utf-8 # 情報理論やりなおし勉強会(3) : ATND http://atnd.org/events/38995 # fano符号, shannon符号, huffman符号 class Numeric def to_binary_s i "%.#{i.to_i}b" % (self * 2 ** i).floor end end class Array def split_to_half

    符号化algorithmを実験してみた (fano符号、shannon符号、huffman符号) - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/24
    .。oO(blogを書きました(〃l _ l)っ) 符号化algorithmを実験してみた (fano符号、shannon符号、huffman符号) - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • 「素直」と云う概念 #memo - c4se記:さっちゃんですよ☆

    さっき送ったe-mailを、一部略して書き写しておく。 2013-05-22 どうも。課題には使えなかったが、言葉として受け取りましたよ。 思考の根気強さは、自分自身で唯一挙げられることですし、あとは、思考の嘘が無いように、と云うことくらいですね。ただ、どこまで気でできているか、と云う点は、私は至極不安に思っているのです。それが、ここ最近いちばん気に掛かる点です。 手書きでもらったやつを、ここに書き写すのは手間だが、気まぐれに、電子的に受け取ったものを載せてみる。 (全略) ああそうかね、と思う点もある。向上心や好奇心は、わたしの強迫観念だからいいとしよう。ここには出ていないものにも、「人の心を読むのが得意」の類いが有り、これはいったいなんなんだねとおもうに、「素直」と云うことではないかとおもう。わたしは「素直」と云う概念を、「似ているものを似ているとし、似ていないものを似ていないとする

    「素直」と云う概念 #memo - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/22
    .。oO(読まないでください) 「素直」と云う概念 #memo - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • 歌詞検索serviceから検索して歌詞を採ってくる - c4se記:さっちゃんですよ☆

    Rubyで。歌詞検索serviceから検索して歌詞を採ってくる。 解説はしない。 #!ruby # encoding=utf-8 require 'open-uri' require 'nokogiri' require 'choice' class LyricsPage # param [String] uri def initialize uri @uri = URI::escape uri @is_fetched = false end # Define properties with lazy loading. [:title, :artist, :lyrics].each do |name| define_method name do val_name = :"@#{name.to_s}" fetch if instance_variable_get(val_name) == n

    歌詞検索serviceから検索して歌詞を採ってくる - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/18
    .。oO(blogを書きました) 歌詞検索serviceから検索して歌詞を採ってくる - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • ローマ字→ひらがな変換関数を三年ぶりに改善した - c4se記:さっちゃんですよ☆

    JavaScriptね。三年前に ローマ字→平仮名の表 #javascript - c4se記:さっちゃんですよ☆ http://c4se.hatenablog.com/entry/20100210/1265741074 ローマ字→平仮名変換関数 #javascript - c4se記:さっちゃんですよ☆ http://c4se.hatenablog.com/entry/20100330/1269906760 を書いたが、あんまりなcodeなのに、未だに需要があるようなので、改善した。 変換tableはGoogle日本語入力のdefault設定から抜き出した。これを抜き出せる事は、三年前に上記codeを書いた、直後に気が附いていた。 // License: Public Domain <utakata.c4se@gmail.com> (function(scope) { scope.rom

    ローマ字→ひらがな変換関数を三年ぶりに改善した - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/16
    .。oO(blogを書きました) ローマ字→ひらがな変換関数を三年ぶりに改善した - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • vimrcを編集し、保存時に自動で再読み込みする - c4se記:さっちゃんですよ☆

    わたしは.vimrcに直接設定を書かず、Dropbox上のvimrcに設定を書いて、.vimrcからそれをsourceするだけにしている。 " .vimrc source ~/Dropbox/bak/vim/_vimrc 今回は然う云う話ではなくて、vimrcを編集するのにいちいち:e ~/Dropbox/bak/vim/_vimrcとかやりたくないので、commandを定義しただけである。Webを検索すればいくらでも似たものが出てくるから、屋上屋を架するだけである。 key bindingを消費したくないので、commandとして定義した。vimrcを保存すると自動で再読み込みする様にしている。 command! EditVimrc :edit ~/Dropbox/bak/vim/_vimrc command! EditGvimrc :edit ~/Dropbox/bak/vim/_gv

    vimrcを編集し、保存時に自動で再読み込みする - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/15
    .。oO(blogを書きました) vimrcを編集し、保存時に自動で再読み込みする - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • 生きている、というのがやばい - c4se記:さっちゃんですよ☆

    当に毎日書くわけではないが、寫眞を撮るので上げる。アワチドリ。 生きている、というのがやばい。鳥や金魚を家族が飼っていた事はあるが、自分で飼った事は無かった。生きている、というのがやばいからだ。 造花ではないと云う意識がちがいを齎して[もたらして]いる。外からの静的な像と内からの動的なものへの意識との異和が、このなにものかを齎しているのだとおもう。 Prev: 夢ちどりを愛でる http://c4se.hatenablog.com/entry/2013/05/08/163208

    生きている、というのがやばい - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/09
    .。oO(三日坊主なので此れで止めます(ヽ´。ω、゜) 生きている、というのがやばい - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • 夢ちどりを愛でる - c4se記:さっちゃんですよ☆

    日向であれば色がはっきり出る、と云うことであった。 今のsmart phoneを使うように成ってから、兔角、ピントが合うと云う事が無い。お馬鹿なカメラだ。 愛でるにはこうする。 作業机に置くとよいのである。ちっこい。これは人工交雜種の夢ちどりである。 Prev: アワチドリと夢ちどりを貰いました http://c4se.hatenablog.com/entry/2013/05/07/180750 Next: 生きている、というのがやばい http://c4se.hatenablog.com/entry/2013/05/09/080314

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/08
    .。oO(blogを書いていってます) 夢ちどりを愛でる - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • Apache (XAMPP for Windows内) のDocumentRootを変えるbat - c4se記:さっちゃんですよ☆

    Rubyで。Apache (XAMPP for Windows内) のDocumentRootを変える。 頻繁に変えるので対処した。Apacheの再起動はXAMPP controllerからやって。 @echo off rem license: Public Domain <utakata.c4se@gmail.com> ruby -x %~f0 %* @goto :eof #!ruby # coding=utf-8 $HTTPD_CONF_PATH = 'C:\\xampp\\apache\\conf\\httpd.conf' def change_httpd_docroot new_docroot httpd_conf = open($HTTPD_CONF_PATH, 'r:utf-8').read regex = /^DocumentRoot\s+".+"/ puts "From\t

    Apache (XAMPP for Windows内) のDocumentRootを変えるbat - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/08
    .。oO(さっちゃんのblogは、さっちゃんのmemo帳だからね) Apache (XAMPP for Windows内) のDocumentRootを変えるscript - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • アワチドリと夢ちどりを貰いました - c4se記:さっちゃんですよ☆

    アワチドリと夢ちどりを貰いました。咲き始めの時期です。 真ん中が夢ちどり。両側がアワチドリです。たしか。昨晩の様子。 今朝の様子。PCの横に置いて欲しい、と云う事も有りましたので、ころころ移動しています。(ほぼ)毎日寫眞をあげる約束をしたので、上げます。 Next: 夢ちどりを愛でる http://c4se.hatenablog.com/entry/2013/05/08/163208

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/07
    .。oO(blogを書いていきます(〃l _ l)φ) アワチドリと夢ちどりを貰いました - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • directory毎に (project localな) Vimの設定を行う - c4se記:さっちゃんですよ☆

    追記 20130908 素直にEditorConfig http://editorconfig.org を使おう。 project localなVimの設定をしたい。tab indent派とspace indent派の争いに巻き込まれた時とかだ。space 2個派とspace 4個派とspace 8個派の戦いに巻き込まれた時もだ。Shift_JIS (cp932) やEUC JPを強要された時も悲惨だ。全てのfileにmode-lineを書いて回るのも疲れる。 Project.vimを使うのは面倒そうだし、あれは~/.vimprojectsに全てのproject定義を集約して了うらしい。あほか。しかもだから、全て絶対pathだ。あほか。project毎に.vimprojectsを置ける風にするpatchも有る様だが、やっぱり面倒だ。 そこで、ぱくったcodeを.vimrcに書く。 " Lo

    directory毎に (project localな) Vimの設定を行う - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/04
    .。oO(blogを書きました) directory毎に (project localな) Vimの設定を行う - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • GVimを半透明にする - c4se記:さっちゃんですよ☆

    何かが入ってないといけないらしいけど、kaoriya版にははじめから入っている。 GVimを半透明化するには、transparencyをsetしてやればよい。 :set transparency=220 然し此れをそのまま.gvimrcに書いても駄目だ。此の設定はGUIEnter event後にしなければ有効に成らない。そこで此うする。 autocmd GUIEnter * set transparency=220 序でに、focusすると不透明を濃く、focusを外すと薄くするのには、以下のeventを使う。 autocmd FocusGained * set transparency=220 autocmd FocusLost * set transparency=128 :help autocommand-eventsを見よ。 .。oO(gvimrcで、set transparenc

    GVimを半透明にする - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/04
    .。oO(blogを書きました) GVimを半透明にする - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • Ubuntu 13.04上でVMWare Toolsのshared foldersが有効に成らない場合 - c4se記:さっちゃんですよ☆

    追記20130923 正直な所、若し未だ此のVMWareのbugが修正されてゐないとしたら、open-vm-toolsを使って解決する方が筋が好いかもしれない。当記事の下部を参照。 但し此のbug、Vagrant使ってて当たった事無いんだよな。今はVagrant使ってるので、此れには困って無いのだけれど。 Windows8 VMWare上のUbuntuを13.04に上げてから、共有directoryが使えなくなった。VMWare-Toolsのinstallでerrorが出る。どうもUbuntu丈でなく、Fedora上でも同じerrorが出ている様だから、おそらくLinux karnelのupdateに着いて行けていないVMWare Tools側のbugである。然しWMWare Toolsのupdateを待っている暇も無い。 餘り気持ちの好い方法ではないが、解決する。 VMWare Tool

    Ubuntu 13.04上でVMWare Toolsのshared foldersが有効に成らない場合 - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/04
    .。oO(blogを書きました) Ubuntu 13.04上でVMWare Tooleのshared foldersが有効に成らない場合 - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • FuniSayaの片割れが今まで使ってきたヘッドフォン達 - c4se記:さっちゃんですよ☆

    headphoneの振動板がずれて音割れする様に成り、聞いていてひどくstressが溜まるし、工作に不得手な自分がこじ開ける気にも成れないので、新しいものを買ってきた。それまでの間は、SONY Walkman付属だった、いくらなんでもなearphoneや、それも少しstressが溜まるので、保管へ回していた昔のものを引っ張りだしてしのいでいた。 機会に、今までのhead phoneを記録しておく。価格は正確ではない。 音に関することなどは、不得手なので伏せておく。それとシキのヘッドフォンが知りたけりゃ人にきけ。 Audiotechnica ATH-C730M 2500円 最初に使っていたのは覚えていないが、SONYの1000円程度のやつだった気がする。次はAudiotechnicaの此れだ。踏んだか落としたかの時に、罅割れて、雑音がすこし入るようになって了ったが、うちにある唯一のcana

    FuniSayaの片割れが今まで使ってきたヘッドフォン達 - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/05/02
    .。oO(blogを公開しました) FuniSayaの片割れが今まで使ってきたヘッドフォン達 - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • M3-2013春でFuniSayaは伴星遺伝します - c4se記:さっちゃんですよ☆

    Reliance M3 の依頼ください\\\\\ L( ゚ 〆゚ )┘///// 2012 年末、この一言で情弱が見事にこの ○○ 発見器に引っかかりました。 結果、コンポーザー 35 名、イラスト・デザイン 5 名の計 40 人がここに集った!! 何が出るかわからない、ジャンルもフィールドも関係ない 3 枚組ごった煮 CD をお届け!! [ACD-0018] L( ゚ 〆゚ )┘ Album TITLE : Reliance FORMAT : Press CD(CD-DA) RELEASE : 2013/4/29 M3-2013 春 『第二展示場 1 階 う-03b』 PRICE : 1500 JPY << FuniSaya が含まれるのは、三枚組の内 disc 2 である。 FuniSaya は伴星遺伝します。 伴星遺伝 科学のミチから此所迄歩くよ 辺りをけちらす地区までひらくよ イコ

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/04/22
    .。oO(blogを書きました) M3-2013春でFuniSayaは伴星遺伝します - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • book カテゴリーの記事一覧 - c4se記:さっちゃんですよ☆

    .。oO(此のblogは、主に音樂と考察と Programming に分類されますよ。ヾ(〃l _ l)ノ゙♬♪♡) 音樂は SoundCloud に公開中です。 考察は現在は主に Cosense で公表中です。 ProgrammingGitHub で開發中です。

    book カテゴリーの記事一覧 - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/04/20
    .。oO(blogの #book tagの付いていた記事を、メンテナンスしました。)