タグ

thunderbirdに関するKuruKuruWolfのブックマーク (6)

  • 「最近のfcp」過去ログ (2007年8月)

    同じ日付の項目が複数並んでいる場合がありますが、必ずしも間違いではありません。 前の月へ / 次の月へ 2007 年 8 月 2007 年 8 月 26 日 日語 外国語として日語を勉強している人が、「日語には平仮名と片仮名という 2 種類の表音文字があるのが、ややこしくて嫌だ。こんなの冗長じゃないか」と言っていたので、「英語には大文字と小文字があるけど、それも嫌なの?」と尋ねたら、一つの言語に 2 種類の表音文字があるのはおかしなことではないという点を納得してくれました。わーい。 でも、当には平仮名・片仮名と大文字・小文字というのはだいぶ違うかもしれません。その人は、「今まで大文字と小文字というのは一つの文字で、大文字と小文字の違いというのはただの装飾だと思っていた」と教えてくれました。英語の場合、語を大文字で書くか小文字で書くかはある程度自由ですが、日語の平仮名と片仮名の場合

    KuruKuruWolf
    KuruKuruWolf 2008/07/29
    添付ファイル忘れを防止するアドオン。「.*添付.*」などを追加すると、「添付」という文字が本文に入っていて、かつ、添付ファイルが付いていないと、注意を促すダイアログが出る。ありがたい。
  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • 小野和俊のブログ:Thunderbird の唯一にして最大の悩みである「アドレス自動補完問題」を解決する方法

    そして、新規にメールを作成しようと、メールのメールの宛先に sato@some... と入力していくと、アドレスが自動補完されて「株式会社△△佐藤 <sato@somecompany.com>」となってしまい、tanaka@somecompany.com に至っては「弊社田中 <tanaka@somecompany.com>」になってしまう。 英語圏ではファーストネーム + ラストネームが一般的なのでこれでも問題ないが、日語圏では「様」とか「弊社」といった文字が使われていることが多いので、このままでは次のような失礼なメールになってしまう。 しかも、名前の部分を削除してメールアドレスだけにしようとしても再度補完されてしまうため、この問題を解決するには、アドオン無しのデフォルトの状態では、アドレス帳を失礼のないように手作業で変更するか、自動補完機能をオフにするかしかない。手作業で一つ一つのア

    小野和俊のブログ:Thunderbird の唯一にして最大の悩みである「アドレス自動補完問題」を解決する方法
  • 小野和俊のブログ:Thunderbird が遅くなってきたときの高速化の方法

    Thunderbird はよくできたメーラーなのだけれど、使い続けていると起動後に受信トレイの内容が表示されるのが遅くなってきたり、メールの自動受信が動作しなくなったりすることがある。 この件について以前バグレポートしようかと思ったのだけれど再現方法がわからず、開発の仕事で使うわけでもない割にレポートに手間がかかりそうだったのでまだレポートしていない。知り合いで同じ問題で困っている人が結構いたので、とりあえず私が見つけた回避方法を書いておく。同じ問題で困っている人は試してみる価値があるかもしれない。 * 5/17 追記 hiragisan、vant さんからのコメントで、実は仕様だということが判明しました。hiragisan、vant さんありがとうございました。 ・使い続けていると、起動後に受信トレイの内容の表示が完了するまでに時間がかかるようになってくる。時間がかかる程度は状況によって

    小野和俊のブログ:Thunderbird が遅くなってきたときの高速化の方法
  • ThunderbirdアドオンのNostalgyがとても便利 : しげふみメモ

    2008年02月09日19:24 カテゴリMozilla ThunderbirdアドオンのNostalgyがとても便利 私はプライベートのメールには Gmail を 使っていますが、会社での仕事用には Thunderbird を使っています。 その Thunderbird のキーボードショートカットをいろいろ拡張するアドオン Nostalgy がとても便利です。 Nostalgy の基的な機能は以下を参照していただくとして、ここでは日語であまり言及されていない機能を紹介します。 窓の杜 - 【NEWS】メールの移動などをキー操作のみで実行できるThunderbird拡張機能「Nostalgy」 [G][S][C]キーのいずれかを押すと、ステータスバーにキーワード入力欄が現れ、部分一致のインクリメンタルサーチにより、メールフォルダを絞り込んだうえで選択することができる。 [G]キーを押し

    ThunderbirdアドオンのNostalgyがとても便利 : しげふみメモ
  • Mozilla Japan - Firefox サポート - ナレッジベース

    Copyright © 2004–2008 Mozilla Japan. All rights reserved. プライバシーポリシー  |  マイページ (イベント参加登録)  |  グローバルサイト Powered by Movable Type

    KuruKuruWolf
    KuruKuruWolf 2007/06/20
    送信メールの添付ファイルが文字化けする場合の対処法です。
  • 1