タグ

rsyncに関するKuruKuruWolfのブックマーク (3)

  • ファイルの「確実な」コピーを行う

    Mac OS XのFinderは、実はファイルコピーが苦手です。大量、あるいは大容量のファイルコピーを行おうとすると、何の問題もなく終了したかのように見えて、実はファイルが破損していたりします。ファイルの「確実な」コピーというのは、実は難しい問題なんですね。 WindowsであればFastCopyあたりを利用すればいいのですが、Mac OS Xには「ファイルコピーツール」というのはありません。私はいつも、バックアップツールをファイルコピーに利用しています。 私のバックアップ環境はCarbon Copy Cloner+TimeMachineですが、ファイルコピーにはbackuplist+を使っています。理由は、信頼性の高いrsyncを内部で呼び出しているからです。もっと手軽に使いたい!という人向けには、やはりrsyncを利用したファイル同期ウィジェット「rsyncw」というソフトもあります。

    ファイルの「確実な」コピーを行う
    KuruKuruWolf
    KuruKuruWolf 2011/04/03
    昔から「コピーしたらファイルが壊れる」問題は確かに存在していたが、「ファイルのコピーに失敗するなんてshellとしてありえなくないか?」という気持ちが、事実を認める邪魔をしていたが、やっぱり失敗するのね。
  • Command Technica:rsyncを使った熟練者レベルのバックアップ (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    rsyncを使いこなせば、あなたが想定するバックアップのニーズのほとんどに対応できるようになる。ここでは、あなたをrsyncマスターにするためのポイントを解説する。 この2カ月でわたしはあちこちに出かけた。その間、メインで使っているデスクトップコンピュータは眠ったままだった。もしrsyncを使いこなせていなかったら、きっと厄介なことになっていただろう。しかし、このユーティリティを定期的に使っていたおかげで、すでにわたしのデータ(とにかくその大部分)は別の場所にコピーされていつでも使える状態になっていた。rsyncの習得には少し時間が掛かるが、いったん覚えてしまえば、ごく短いスクリプトを使ってバックアップのニーズのほとんどに対応できるようになるはずだ。 rsync の素晴らしさはどこにあるのか。1つは、毎回ファイルを丸ごとコピーするのではなく、新旧ファイル間の差分をコピーすることでファイル転

    Command Technica:rsyncを使った熟練者レベルのバックアップ (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 1