ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (7)

  • 単行本は、なんでこんなに雑誌で読んだ時の記憶と違ってくるんだろうか? - ピアノ・ファイア

    聞いてください。 『週刊少年チャンピオン』で連載中の『聖闘士星矢 冥王神話』……通称「手代木星矢」の最新刊が出ていまして、リアルタイムで読んでいた時に大好きだった「ベヒーモスのバイオレート編」が収録されていたので買ってみたんですよ。 聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話 14 (少年チャンピオン・コミックス) 手代木 史織 秋田書店 2009-06-08 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools しかし、んんん……? チャンピオンで読んだ時の、異様なテンション(熱量)が感じられなくなってるぞ。 それに、こんな短いエピソードだったっけ? あの当時の盛り上がり感は、なんだったんだろう、と気になってしまって、まず「たんに単行のサイズが雑誌よりも小さいからかな」と考えてみたのですが、それだけの理由ではなさそう。 いや、そうか! この単行って、各話の「ヒ

    単行本は、なんでこんなに雑誌で読んだ時の記憶と違ってくるんだろうか? - ピアノ・ファイア
    LIT
    LIT 2009/06/17
  • ピューリタニズムの天職観念と少年漫画の精神 - ピアノ・ファイア

    プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神 (岩波文庫) マックス ヴェーバー 大塚 久雄 岩波書店 1989-01 売り上げランキング : 952 Amazonで詳しく見る by G-Tools カルヴァン思想などの流れから興味があったのですが、その手の世界では必読とされるを読んでみることにしました。 前もってペトロニウス先生からレクチャーを受けていた*1ので、細部の記述を読み飛ばしながらでも割とすんなり大筋を理解することができました。 読んでいてなるほど……と思ったのは、単なる「金儲け」という行為でも、「楽してお金儲けしたい(楽して暮らしたい)」という享楽的な精神と、「懸命に労働した対価(自己証明)としての大金を手に入れよう」という職人的な精神とを峻別できるような価値観が「発見」されたのは、つい百年前くらいのことだった、ということ。 ↑微妙に勘違いした読み方をしているような気もします

    ピューリタニズムの天職観念と少年漫画の精神 - ピアノ・ファイア
    LIT
    LIT 2008/04/17
  • 「コミュニケーションで心を共有できる」という幻想 - ピアノ・ファイア

    人間が行う意思疎通というのには二種類あって、「相手が理解できる範疇で特定の情報を知ってもらうこと」と、「私の心の中にある何かを相手にも知ってもらうこと」に分けることができる。 例えば、母親と娘がするような会話の中で、「今日どこに行ってきたん?」と母親が訊ね、娘が「○○町に行ってきた」と答えたとする。 母親の頭の中では「○○町」はデートスポットであり、娘がそこに出掛ける場合、大方デート目的だというパターンがインプットされている。 それで母親が「ははーん、デートか」と知った風な反応を返した時、娘の側で不服を覚えるが、細かく説明するのも面倒だと思ったのか、「うんまぁ」と答えてこの会話はおしまい。 実際の所、娘は「単なる気まぐれで○○町に出掛けたらたまたま彼氏と遭遇して、そのままなし崩し的にデートのような流れになった」という一日を過ごしており、これは母親の頭の中にある「デート目的で○○町に出掛けた

    LIT
    LIT 2008/03/08
  • リソースバトルとしての『魔人探偵脳噛ネウロ』 - ピアノ・ファイア

    魔人探偵脳噛ネウロ 14 (14) (ジャンプコミックス) (ジャンプコミックス) 松井 優征 集英社 2007-12-04 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 14巻が発売されて、「新しい血族」との戦いが前面化したネウロですが、これから展開されるであろう、ネウロの特徴的なバトルの形式について考えてみたいと思います。 パワーバトルと相性バトル 少年漫画におけるバトルというと、大きく分けて「強い方が弱い方に勝つ」力比べであるパワーバトルと、「相性の良さで勝敗が左右される」駆け引き重視の相性バトルという二種に分けられると思います。 パワーバトルでは、強さの序列がハッキリしたヒエラルキーを形作りますが、相性バトルの強弱は絶対的でなく、「Aと戦うと不利だがBには勝てる」というように相対化されやすいのが特徴です。 戦闘力を数値化したドラゴンボールや、「とにかくスケ

    リソースバトルとしての『魔人探偵脳噛ネウロ』 - ピアノ・ファイア
    LIT
    LIT 2007/12/16
  • イチ執筆者による「ユリイカ 総特集*荒木飛呂彦」の全体的な感想 - ピアノ・ファイア

    買って読んだ人向けの、各記事に対する私見的感想です。 自分の記事(イズミノウユキ名義)と、ジョジョ立ちとスタンド辞典に関してはコメント無しでいきます。 (でも自分の記事の誤字訂正はちょっとだけあります。→近況とエラッタ - ピアノ・ファイア) ユリイカ 2007年11月臨時増刊号 総特集=荒木飛呂彦〜鋼鉄の魂は走りつづける 青土社 2007-11 売り上げランキング : 10 Amazonで詳しく見る by G-Tools http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B9%D3%CC%DA%C8%F4%CF%A4%C9%A7 男たちの奇妙な愛情 !? / 荒木飛呂彦×斎藤環×金田淳子 とりあえず、荒木先生の発言はどれも面白かったですよと。 自分は車田正美の直系だけど、BLEACHなんかは同人(という傍系)を経てから車田に戻ってるような感じだと分析するあたりとか

  • 少年漫画は起業家精神を伝染させるために存在する - ピアノ・ファイア

    「絵がヤバかった頃の『HUNTER×HUNTER』は実は起業家精神の結晶だったんだよ!」「な、なんだってー!」:ランゲージダイアリー 『金持ち父さんの起業する前に読む』というのを読んでたんだけど、「『従業員』は『完璧』になるまで待ち続ける、すなわち信号の色が全部青になるまで行動しない」、一方で「『起業家』は『未完』のまま行動する、つまりは例え信号の色が全部赤でも行動する」という趣旨のことが述べられており、まったくその通りだと思った。 たぶん今の日は90%くらいの人が「従業員」で、「起業家」は10%程度だと思うから世の中全体としては不具合、不完全性に対して「叩き」が横行して2ちゃんねるなんかが盛り上がるのは理解できるんですが、一方で起業家が不具合や未完のリスクを取ってでも市場に製品をリリースする決断を下してくれなかったら、世の中こんなに豊かにならなかったのも真実。 僕が尊敬するマーケター

    少年漫画は起業家精神を伝染させるために存在する - ピアノ・ファイア
    LIT
    LIT 2007/09/14
  • 三人称の不思議 - ピアノ・ファイア

    三軒茶屋のアイヨシさんからトラバを頂きました。先日書いた、「神の視点」に関するメモに対する話です。 三人称視点の語り手は誰? - 三軒茶屋 別館 個人的にとても気になるテーマだったのでちょっと考えてみることにしました。とは言っても、小説限定で、しかもミステリ読み的な観点からですけどね。 最近漫画ばかり読んでいて漫画脳なので、読みサイドの方からの意見をもらえるのは嬉しいです。 というわけで折角なので、この「神の視点=三人称」の問題についてもう少し持論を展開させてみようと思います。 間違い指摘などありましたらどうぞ宜しくです。 一人称体と三人称体、そして……? 小説の「文体」には、一人称体と三人称体の二種類があると言われています。これは、視点の置き方によって、もっと細かく分類したり派生させたりすることができると思います。 小説の作法として、これといって決まった名称が付けられているわけではない

    LIT
    LIT 2007/09/14
  • 1