2021年10月2日のブックマーク (5件)

  • 皇族数確保、慎重に検討 政府、「男系」維持が前提:時事ドットコム

    皇族数確保、慎重に検討 政府、「男系」維持が前提 2021年10月02日16時35分 【図解】皇族数確保が課題 秋篠宮家の長女眞子さまが結婚すれば、皇室典範に基づき皇籍を離れて民間人となる。皇室の人数は17人に減り、公務を担う皇族数をどう確保するかも含め、安定的な皇位継承という課題は一段と重みを増す。政府は週明けに就任する岸田文雄新首相の下、父方が天皇の血筋を引く「男系男子」維持を前提に慎重に検討していく構えだ。 儀式・一時金なしは戦後初 眞子さま、国民感情に配慮 女性皇族の結婚が今後も続けば皇族数はさらに減少し、公務の担い手不足や負担増につながる。皇族数確保について、加藤勝信官房長官は1日の記者会見で「引き続き静かな環境の中で検討が行われるよう配慮しながら対応していくべきだ」と述べた。 自民党の岸田総裁は総裁選で、女系天皇に「反対だ」との立場を明確にした。皇位継承資格は「男系男子」に限る

    皇族数確保、慎重に検討 政府、「男系」維持が前提:時事ドットコム
    LO05
    LO05 2021/10/02
    完全にモノ扱いやな。むしろ絶滅危惧種?
  • 枝野氏「私も若手かな」 当選3回の福田氏抜擢に

    立憲民主党の枝野幸男代表は1日の記者会見で、自民党総務会長に当選3回の福田達夫衆院議員(54)が抜擢(ばってき)されたことに関し「(自民の)若手の代表が私より3歳しか下ではない人」と述べ、若手の登用と位置付けられていることを皮肉った。 枝野氏は57歳。同日朝、53歳の蓮舫代表代行と「私も若手なんですね」「私も若手かな」と会話したと明らかにし、「このあたりに(立民と自民の)明確な違いがいろいろ現れている」と述べた。 一方、平成28年に金銭授受疑惑で閣僚を辞任した甘利明衆院議員の幹事長起用などの自民党人事全般への評価は避けつつ、「いずれにしても自民は変わらない、自民は変われない」と述べた。

    枝野氏「私も若手かな」 当選3回の福田氏抜擢に
    LO05
    LO05 2021/10/02
    福田達夫54歳なんだ。小柄だしもっと歳下かと思ったが福田康夫が85歳なんだからそんなもんか
  • 自民党の岸田総裁、河野氏「冷遇」見方打ち消し 発信力の弱点補う:時事ドットコム

    自民党の岸田総裁、河野氏「冷遇」見方打ち消し 発信力の弱点補う 2021年10月01日19時24分 取材に応じる岸田文雄自民党総裁=1日、東京・永田町の同党部 「私は発信力が弱いと指摘を受けてきた。河野さんには弱点を補ってもらう」。自民党の岸田文雄総裁は1日、総裁選を争った河野太郎規制改革担当相の広報部長への起用の狙いを、こう記者団に説明した。河野氏陣営からは「あまりに軽んじている」(閣僚経験者)などと反発の声が出ており、「冷遇」との見方を打ち消した格好だ。 「批判されて、人心離れて」 自民・石破氏、河野氏を思いやり 岸田氏は河野氏について「抜群の発信力を感じた」と評価。衆院選が迫る中、「二人三脚で選挙に立ち向かってほしい」とも語った。 政治 コメントをする

    自民党の岸田総裁、河野氏「冷遇」見方打ち消し 発信力の弱点補う:時事ドットコム
    LO05
    LO05 2021/10/02
    堂々とブロックすると公言している人間のどこに発信力があるのやら
  • 今のはてブってただの陰謀論者のたまり場だよな

    何だろう、ただ思想が偏ってる人間だけだったら別に良いんだけど デマ紛いのnoteとかblogとかを積極的に拡散して陰謀論を開陳するようなサイトになるならマジで潰れて良いかもね (追記) 増田だってそうだろっていうなら別に増田も潰れていいよ、題はそういう事じゃない

    今のはてブってただの陰謀論者のたまり場だよな
    LO05
    LO05 2021/10/02
    自己紹介乙
  • 科学技術政策の専門家が占う「ノーベル賞を取れなくなる日」 | 毎日新聞

    2012年のノーベル医学生理学賞を受賞し、メダルと証書を受け取った山中伸弥氏=ストックホルムのコンサートホールで2012年12月10日午後(代表撮影) 今年もノーベル賞の発表の時期が近づいてきた。日の受賞者は過去27人(米国籍2人を含む)を数え、自然科学3部門では2000年以降19人が受賞。毎年この時期になると「日人の受賞は?」と関心が高まる。しかし、日は研究力の低迷が言われて久しい。今後もノーベル賞を生み出す土壌は保たれているのか。科学技術政策に詳しい小林信一・広島大特任教授(65)に聞いた。【鳥井真平/科学環境部】 「研究力低迷、驚くことではない」 ――日のノーベル賞受賞者数は今後どのように推移すると見ていますか。 ◆過去の例を見ると、ノーベル賞は20~30年前の研究成果が評価されて受賞が決まることが多い。日は17~19年に発表された自然科学分野の論文で、論文の注目度を示す被

    科学技術政策の専門家が占う「ノーベル賞を取れなくなる日」 | 毎日新聞
    LO05
    LO05 2021/10/02
    ノーベル賞は30年前の研究に与えられその研究者は50年前の教育研究体制で育成される。50年前にそれが出来たのは日北米西欧ソ(人口10億)ぐらい。20年前にはそれに中印東欧韓台イスラエルが加わって倍率だけで5倍