タグ

ブックマーク / blog.skky.jp (16)

  • 【キヨさんレトさん】大物YouTuberとゲーム実況者の年収を調べてみた【ヒカキンさん】 - しっきーのブログ

    調べ方 ユーチューバーの年収 ユーチューバーどもがどれだけ稼いでるかは外側からは正確な数値がわからない。これはブロガーにおけるグーグルアドセンスと同じようなもので、人によっても時期によっても変動する。ただYouTubeに関しては SocialBlade という便利なサイトがあって、チャンネル登録数や動画再生などのデータを元に推定される収入を算出してくれる。 使い方は超簡単で検索欄にURL打ち込むだけ。面白いサイトなので皆も気になるユーチューバーに使ってみてくれ。 ニコニコゲーム実況者の年収 ニコニコはクリエイター奨励プログラムもあるが、人気の投稿者は有料チャンネルを持つことができて、そちらの収益のほうが多いのでチャンネルをベースに換算する。チャンネルやニコ生に関しては このブログ が詳しい。 それでもチャンネル登録者数は非公開なのだが、有料動画の再生数を見れば、最低でもこれだけ会員がいる、

    【キヨさんレトさん】大物YouTuberとゲーム実況者の年収を調べてみた【ヒカキンさん】 - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2016/04/13
    0の数が非日常すぎて…_:(´°ω°`」 ∠):_オソロシヤ
  • 最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ

    最近、若い大学生達が「ブログってダサいから俺たちはメディアクリエイターを名乗ろうぜ」と言い出したことで一騒動起きました。 ネタとかではなく真面目にメディアクリエイターを名乗ろうとするセンスは理解しかねるのですが、下の世代の考えてることがわからないってこういう感覚なのでしょうか? 自称メディアクリエイターの方々のブログを読みましたが、彼らは、今ある枠組みの中で自分をどう位置づけてどう承認されたいか以外のことを書いてないように見えました。何かについて語りたいからブログをやってるのではなく、どういうふうに自分をプレゼンして信者(=餌)を増やしていくか、というゲームをプレイしていて、内容もそのゲームの攻略法(方法論)みたいなことばかりです。 彼らのメインコンテンツは「僕が私が」であって、何かの対象を語るためにブログではなさそうなのです。 そういう人達を見て、「何かの対象を語る」ための共通の基盤のよ

    最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2016/01/24
    何メディアクリエイターってwww
  • 最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ

    「マリオメーカー問題」と言われて炎上している、ゲーム実況者「ふぅ」が投稿した「マリオメーカーにたった1人で挑んだ実況者のラジオ」について語る。 最初に立場を言っておくと、僕はふぅを全力で支持する。ふぅの主張は、正しくはない。それでも、間違っているとはわかっていても、僕はふぅの側に立ちたい。 マリオメーカーとかランキングというのは話の取っ掛かりであって、当に問いたいのは、ニコニコのゲーム実況が終わってしまうのではないか、という皆が感じている今のニコニコの空気だろう。それを言語化するのは難しいが、なるべく納得してもらえるように説明していきたい。 まず言いたいのは、2000年代後半から現在にかけて、ニコニコ動画のゲーム実況ほど日文化を体現してきたコンテンツはなかったということ。そして、そのニコニコ動画がまったく違ったものになろうとしている。 ニコニコゲーム実況が無くなろうとしているのだ。単

    最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ
  • おでんを買うのは気鬱だし、絵を描いてるところ見られたらキレるし、コスプレする女の子が好きだ - しっきーのブログ

    おでんって美味しいけど、コンビニで買うときとかなんか恥ずかしくない? 他の商品の場合、レジまで持っていけば後は無言でいいんだけど、セブンイレブンみたいなコンビニでおでん買うときには、「これとこれとこれとこれください」ってレジの前で言わなきゃいけないんだよね。 それが気なんすよ。おでんべたいと思っても、店員さんとそのやりとりするの億劫だからやめたりしたこともあったかもしれない。こういうのが酷くなると、いわゆる「コミュ症」などと言われるのだろう。 たとえ「おでん」程度のことでも、何をべたいのか、という自分の欲望を率直に表現するのは、繊細な心の持ち主にとって大変なことなのだ。 小さな頃、お絵かきをしていたとき、親戚のおばちゃんが「上手だね〜」的な感じで僕の様子をずっと眺めていたことを覚えている。そのときは、何とも言えずその場から逃げ出したくなったのだが、それでも頑張って適当にお絵かきを続け

    おでんを買うのは気鬱だし、絵を描いてるところ見られたらキレるし、コスプレする女の子が好きだ - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/10/02
    何コスが好きですか(ガタタッ←
  • 糖質制限ダイエットの是非〜人が太ることについての残酷な真実〜 - しっきーのブログ

    糖質制限ダイエットなるものが流行していて、それで成功してる人も大勢いるみたいだ。 炭水化物、タンパク質、脂質の3大栄養素のうち、脂肪を貯めこむホルモンである「インスリン」は炭水化物に反応して出てくるから、炭水化物を摂らなければタンパク質と脂質をいくらべても太らない! だってインスリンが出てこないんだから! ……というのが糖質制限ダイエット(炭水化物抜きダイエット)の簡単な主旨。 これを聞いてみんなはどう思うだろうか? なにか、裏ワザというか、ちょっと良くないことをしてるんじゃないかというイメージを抱く人は多いと思う。炭水化物、タンパク質、脂質のどれもが必要な栄養素で、その一つだけを摂らないなんて人体に悪い影響が出そう……みたいな。 今回は『ヒトはなぜ太るのか?そして、どうすればいいか』というを読んだ。個人的には、目を塞ぎたくなるような内容のものだった。しかしかなり面白いなので、簡単に

    糖質制限ダイエットの是非〜人が太ることについての残酷な真実〜 - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/09/17
    あと10kg太りたい…
  • 賞金付きでブログアイコンを募集したことについての反省とお詫びと感謝 - しっきーのブログ

    こんにちは。しっきーです。 先月までブログのアイコンを募集していました。たくさんのご応募ありがとうございました。 今回の件に関して、個人的に反省しなければいけないところがあります。 「となりの801ちゃん」などで知られる大人気漫画家の小島アジコ先生にもアイコンを描いていただいて、当に感謝感激でした。先生ははてなブックマークというSNSをテーマにした「はてな村忌憚」など、web上にもたくさん作品を公開されています。 となりの801ちゃん 1〜4巻セット 発売日: 2006メディア: コミックこの商品を含むブログを見る はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る COMIC ZIN 通信販売/商品一覧ページ アイコンの賞金の件で先生に連絡したのですが、プロ選手が町内会の大会に出て賞金をもらうみたいな気まずさがあるとのこ

    賞金付きでブログアイコンを募集したことについての反省とお詫びと感謝 - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/09/02
    あらかわいい(*´д`*)
  • 2015年の夏アニメが豊作すぎるので打順組んでみた! - しっきーのブログ

    今期の夏アニメが豊作すぎて幸せです。『SHIROBAKO』や『響け♪ユーフォニアム』などの圧倒的な作品はないものの、総合力では近年まれに見るクールだと思います。せっかくなので2ちゃんねらーがよくやってるみたいな感じで打順組んでみました。 1(右) Charlotte(シャーロット) 1話の加速力は神。だんだん失速してきた感もあるが、現時点で少なくとも「Angel Beats!」は越えていると思う。キャラクターもみんな魅力的で素晴らしい。ニコ生で1話から6話の一挙放送をやっているのでどうぞ。OPだけでも見る価値がある。 2(三) アイドルマスターシンデレラガールズ 安定のデレマス2期。わりとハラハラする展開で大丈夫かと思ったが、なんだかんだで癒されます。今年の夏コミ3日目は圧倒的しぶりんだった。僕は卯月派だけど、同人誌にするならしぶりんだよなあとは思う。 3(一) 監獄学園(プリズンスクール

    2015年の夏アニメが豊作すぎるので打順組んでみた! - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/08/18
    ソーマは残された回じゃとても選抜決勝まで詰め込めないだろうから延長アリですかね。監獄学園は正座して見てる\(^ω^)/
  • 経済学の名著30 - しっきーのブログ

    経済学の古典を30冊、簡単な要約と解説を添えて紹介していく。中で紹介されている古典もそうですが、この自体が非常に良書なのでおすすめです。 経済学の名著30 (ちくま新書) 作者: 松原隆一郎出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/05メディア: 新書購入: 4人 クリック: 22回この商品を含むブログ (23件) を見る 作者は幅広い分野で活躍している松原隆一郎氏。ただ紹介するだけでなく、短いながらも的を射た解説つきで、ざっと読むだけで勉強になります。年代順の紹介で経済学の議論の流れが掴めるような構成です。 ブログエントリーはその要約の要約。 ジョン・ロック『統治論』(1690) 完訳 統治二論 (岩波文庫) 作者: ジョン・ロック,加藤節出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/11/17メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 102回この商品を含むブログ (76

    経済学の名著30 - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/07/08
    経済のことはわからないけど、あぁこの名前はクイズで出るなー的お役立ち度
  • 一話無料で視聴できるおすすめアニメランキング - しっきーのブログ

    2015-06-18 一話無料で視聴できるおすすめアニメランキング アニメ おすすめ ニコニコ動画 第1話を無料で視聴できるアニメをランキング形式で紹介します。ニコニコ動画では1話目を無料で見れる作品が多いです。1話を見てみて気に入ったら、そのままニコ動に課金して2話以降を見てもいいし、他の何らかの手段で見るのもいいと思います。世の中には色んな素晴らしいアニメがあるので、とりあえず1話目だけでも見て欲しいです。 個人的におすすめする作品を順番に並べています。下に行くにつれてよりおすすめのものとなっていますが、ページが重くなるので動画埋め込みはベスト10からにしています。それ以外は動画へのリンクを貼るという形にしています。 ページ内リンクです。ベスト10まで一気に飛びたい方はこちらから。 ↓ ベスト10から見る 弱虫ペダル リンク:http://www.nicovideo.jp/watch/

    一話無料で視聴できるおすすめアニメランキング - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/06/19
    人の数だけオススメがあるのだなぁ。
  • 現代世界の十大小説 - しっきーのブログ

    かつて、作家のサマセット・モームが、「世界の十大小説」というで10人の作家を選んでいる。そのリストは トム・ジョーンズ/ヘンリー・フィールディング 高慢と偏見/ジェイン・オースティン 赤と黒/スタンダール ゴリオ爺さん/バルザック デイヴィット・コパーフィールド/ディケンズ ボヴァリー夫人/ギュスターヴ・フロベール 白鯨/ハーマン・メルヴィル 嵐が丘/エミリー・ブロンテ カラマーゾフの兄弟/フョードル・ドストエフスキー 戦争と平和/レフ・トルストイ というものだった。これらの特徴は、イギリスが4つ、フランスが3つ、ロシアが2つ、アメリカが1つと、どれも国民文学だということだ。19世紀から20世紀半ばまでは国民国家の時代であり、国家一つ一つの単位で国民意識を強化していくというのが文学の大きな任務だった。 しかし、現代の作家を国民文学の枠組みで捉えることはできない。国境を跨ぎ、あるいは移民先

    現代世界の十大小説 - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/06/16
    十大小説+フエンテス、石牟礼道子は、全ておクイズに出るから悲鳴をあげながら呼んだ記憶が。でも所詮ゲームのためなのであまり内容を覚えていなかったり(
  • ファミコンとその時代 - しっきーのブログ

    ファミコンを現在に至る和ゲーの流れを決定的にしたものと位置づけ、それがいかにして作られたかを辿る。ちゃんとした書き方がされてないのでそれほど資料性があるわけでもないが、当時のダイナミズムがわかる良いだと思う。 ファミコンとその時代 作者: 上村雅之,細井浩一,中村彰憲出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2013/06/28メディア: 単行この商品を含むブログ (10件) を見る 任天堂というのは、独りぼっちの企業なのです。独りぼっちの路線を歩んでいるのだということを最近つくづく感じます。 これは1985年、「スーパーマリオブラザーズ」の発売目前にビジネス誌に掲載された山内溥社長の言葉らしい。 この後マリオブラザーズは日のみならず世界を席巻するようになるのだが、なぜこのような不安が吐露されているのだろうか。どのように任天堂は孤独だったのか。 任天堂が作ったファミリーコンピュ

    ファミコンとその時代 - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/05/22
    高速船という、ほとんど筐体みたいなハードのことを思い出しました(遠い目
  • 24歳になった - しっきーのブログ

    サーザエーさんサザエさん。サザエさーんは愉快だなー(棒) 24歳になってしまったよ。 別に、だからどうということはないのだけれど、定番なのでお誕生日トークでもやっていこうかね。 東大卒で大企業勤めとか高校の時から付き合っていた彼女と婚約しているみたいなことは言わないにしても、せめて普通に恋人がいて、まともな会社に就職できるくらいの人間にはなっていたかった。まあこのご時世、そのような「普通」とか「まとも」を求めるなら上位何%だって話にもなるのだけれど。 しかし、24歳である。僕は底辺大学院生で、さすがに大学には真面目に通っているのだけれど、もう女子大生と会話することすらありがたく感じなければならない年齢なのだ。もし構内でJDと会話する機会があれば、一語一語、一文字一文字を噛みしめることにしよう。 一方で、そうは言いながらも、おそらく内心ではそこまで危機感を感じているわけではないのだろう。こ

    24歳になった - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/05/20
    しっきーさん、(」・ω・)」おた!(/・ω・)/おめー!
  • 非モテ諸君はニーチェを読もう - しっきーのブログ

    ニーチェは非モテが読むべき思想家だ。分裂勘違い劇場君もニーチェ超おすすめって言ってたもんね。リア充爆発しろ的なルサンチマンを募らせる前に、一度ニーチェの思想に取り組んでみるのもよいのではないか。明日は僕の誕生日だしね! キリスト教は甘え ニーチェは徹底期な思想家だと称される。彼は、ヨーロッパにおいて考えられてきたすべての価値、これこそが人間の求めるべきものである…といったものをすべて否定した。 この世には真理があるとか、現世とは別に天上の世界がある、という考え方は、当時は今よりもずっと強固なものだった。しかし、ニーチェは徹底的に考え尽くすことによって、その支配的な価値観を否定するものを打ち立てた。 どうやってニーチェは「神」や「真理」を否定したのか?その考え方がすごい。 道徳の系譜 (岩波文庫) 作者: ニーチェ,Friedrich Nietzsche,木場深定出版社/メーカー: 岩波書店

    非モテ諸君はニーチェを読もう - しっきーのブログ
  • 「しっきースパム」についてのお詫びと言い訳とあれこれ - しっきーのブログ

    今日も子を殺す仕事でお疲れのみなさま、「はてな村のNAVERまとめ」ことしっきーです。今回は「おすすめの◯◯ベスト◯◯をランキング形式で紹介する」っていう例のやつの話をするよ。 あれはね…あんまりいいことじゃないよね。当に自分の好きなものとか、当におすすめしたいものを10作、20作紹介するのならいいと思うよ、でも100とかそれ以上は良くないよ。そりゃ確かにGoogle先生には評価されるかもしれないけどさあ。他者性が欠けてると思うんだよね。ブログってのは人に見せるもんであってプログラムに見せるもんじゃねーんだよ! まあ確かに、その方法を「おすすめ」したのは僕だよ。悪かったよ。 でも言い訳だってあるんだよ。別にスパムとして検索ワード荒らしてるってことにはならないと思うよ。僕がそれをやる前には当然「おすすめ ◯◯」であらかじめこまめに検索かけてたわけだけど、情報スカスカの2ちゃんまとめサイ

    「しっきースパム」についてのお詫びと言い訳とあれこれ - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/04/16
    続ける事が大事…(´;ω;`)ブワッ←自信がないようですw
  • インターネットで成功する人は「世間知らず」なのか? - しっきーのブログ

    人がよく使う「世間」という言葉を、正確に外国語に翻訳するのは難しいらしい。 宝くじが当たると、アメリカ人はおおっぴらにインタビューを受けるし、名前も公開する。しかし、一般的な日人は大金をもらったことを「世間」から必死に隠そうとするだろう 例えば、道端に札束が落ちていて、周りには誰もいない。日的な感覚では、まず頭に「世間」が浮かんでくる。怖くなって警察に届け出る人も多いだろう。 キリスト教なら、「オーマイゴッド!…センキューセンキューありがとぅー!」らしい。洋画見てるとよくそんなシーンがあるよね。「神」の下に個人がいて、個人と個人のやり取りにも神が介在するから、落ちてる大金は神が自分に与えて下さったもの、となる。 日の場合、「世間」の前で個人の存在が希薄だから、その金が自分のものだとは絶対に思えない。もちろん今のは極端すぎる例だけどね。 日人にとって「世間」とは一体なんなのか、万

    インターネットで成功する人は「世間知らず」なのか? - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/04/10
    しっきーさんの言葉には妙な納得感と高いシンクロ率があります。同じコンマイの狗属性だからでしょうか(
  • 北陸新幹線に乗る前に必ずやっておくべきたった1つのこと - しっきーのブログ

    どうもどうも。3月14日に北陸新幹線開通しますね。僕の地元は石川県なんですよ。ちなみにマックスむらいの出身地も石川県です。どうでもいいですね。 北陸新幹線に乗る前にやっておくべきたった1つのこと、それは 「花咲くいろは」を見る 必須ですな。(花咲くいろは公式サイト) 「花咲くいろは」とは、P.A.WORKSの「働く女の子シリーズ」第一段。石川県の温泉旅館・喜翆荘(きっすいそう)で働く女の子達をテーマにした作品。 作中の湯乃鷺温泉のモデルは石川県の湯涌温泉。 聖地巡礼で有名ですね。 作中の架空のお祭りだった「ぼんぼり祭り」が、実際にリアルでも開催されることになり、なぜかもう4回も続いています。 アニメ興行の成功例の一つかもしれません。ただ、「花咲くいろは」に関しては県や温泉が頼んだわけではなく、アニメ会社側からテーマに選んだんですけどね。 劇場版もつくられました!(「劇場版 花咲くいろは H

    北陸新幹線に乗る前に必ずやっておくべきたった1つのこと - しっきーのブログ
    Labo299
    Labo299 2015/03/10
    去年もりもり寿司で財布爆発させましたwのどぐろ!のどぐろ!おかげでその他は、レジャランしか行ってません。3泊もしたのにゲーセン缶詰\(^ω^)/
  • 1