タグ

ブックマーク / makezine.jp (12)

  • Make: Japan | AIがみんなのものに! Google AIYキットがディスカウント百貨店チェーンのTargetに並ぶ

    2018.04.25 AIがみんなのものに! Google AIYキットがディスカウント百貨店チェーンのTargetに並ぶ Text by Mike Senese Translated by kanai 私たちはついに、DIY機械学習キットが量販店で買える時代に公式に突入した。 Google AIYキットをディスカウント百貨店チェーンのTargetが販売を開始した。VoiceとVisionの両方だ。これらは去年に発売されたキットだが、今回はRaspberry Pi Zeroが付属した新しいパッケージに生まれ変わっている。それ以外は、自分で組み立てるダンボールのケースも、ヤル気のあるユーザーのための拡張性もそのままだ(ただし、Voiceキットでは Raspberry Pi Model BからZeroに移行したことで失われた出力ピンもある)。 Voiceキットは、Amazon EchoやGoo

    Make: Japan | AIがみんなのものに! Google AIYキットがディスカウント百貨店チェーンのTargetに並ぶ
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2018/04/25
    イトーヨーカドーで売るようなイメージ
  • Make: Japan | AdafruitがCircuitPythonへ移行

    先日、Adafruitのエンジニア、Scott Shawcroftに話を聞き、私は大いに興奮した。Adafruit製品をCircuitPython対応に切り替えるというのだ。それによる利点も驚きだった。最大の利点は、パソコンに接続すれば通常のUSBメモリーのように認識され、その中にコードをドロップするだけでよいというのだ。IDEも必要ない。こうした機能は初めてではないが、Adafruitの最先端のツールにこれが導入されると聞けば、興奮しないわけにはいられない。 CircuitPythonとはなんですか? CircuitPythonとは、MicroPythonをベースにしたマイクロコントローラーフレームワークのことです。ハードウェアのプログラムを、うんと簡単にしてくれます。Arduinoと違って、ユーザーが記述したコードはファームウェア自体には読み込まれず、チップまたはボードに搭載された小さ

    Make: Japan | AdafruitがCircuitPythonへ移行
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2017/08/18
    パソコンじゃなくてもiPadとかからコードを置くこともできそう
  • Make: Japan | タミヤ「カムプログラムロボット工作キット」は3,456円という価格でロボットプログラミングを普及させるきっかけになるか

    2020年からのプログラミング教育の必須化を受け、一部の学校や塾ではプログラミング教育が始まっている。とりわけ人気が高いのは、レゴ・マインドストームやWeDo 2.0、KOOVなど、ロボット工作とプログラミングを組み合わせた教材だ。これらのロボットプログラミング教材は数万円台と高価で気軽に手が出せなかったが、徐々に安価なロボット工作キットが出回り始めてきている。そのひとつが、タミヤから8月12日ごろより全国発売予定のプログラミング教材「カムプログラムロボット工作セット」。3,456円と手ごろな価格で、コンピューターなしでロボットのプログラム制御を体験できるのが特徴だ。 ロボット体は、三角形のクローラー(キャタピラ)で駆動し、左右のクローラーがモーター2個とつながっているだけのシンプルな構造で、はめ込みとねじ止めで簡単に組み立てられる。 体底面。単三乾電池1を使用し、スイッチを入れると

    Make: Japan | タミヤ「カムプログラムロボット工作キット」は3,456円という価格でロボットプログラミングを普及させるきっかけになるか
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2017/07/18
    プログラムバーを操作するだけかと思ったら、ちゃんとマイコン用IOが用意されている
  • Make: Japan | [MAKE: PROJECTS]Makeyのペーパークラフトを作ろう

    2017.06.07 [MAKE: PROJECTS]Makeyのペーパークラフトを作ろう Text by Caleb Kraft Translated by kanai ペーパークラフトは、モデル・メイキングの世界を探検したい人のための素晴らしい方法だ。一般的に、ペーパークラフトはお金がかからなくて、比較的簡単に作れる。しっかりした手と十分な時間さえあればできるのだが、その結果には驚かされる。 ペーパークラフトの世界で、とくに優れた技術を持つのは、Rob Ives(@robives)だろう。教師だったIvesは、2000年ごろからプロのペーパーモデラーとして活躍するようになった。著書も2冊ある。「Paper Locksmith」と「Paper Automata」だ。どちらも、見栄えがよくて、動くメカニカルなペーパークラフトが作れる。 私たちは、ポーズを変えられるMakeyロボットのペーパ

    Make: Japan | [MAKE: PROJECTS]Makeyのペーパークラフトを作ろう
  • Make: Japan | 日本でも使えるmicro:bit互換機“chibi:bit”製品版が登場

    でも使えるmicro:bit互換機”chibi:bit”の製品版が届いたので簡単にレビューします。 micro:bitはイギリスBBCが推進している教育向けのマイコンボード。そのコンセプトは過去の記事『BBCのmicro:bitがイギリスのすべての11歳と12歳の子どもたちに無料配布される』に詳しくまとめられています。 ARMマイコンに加えてBLEモジュール、5×5のLEDマトリクス、加速度センサ、コンパスなどが搭載されていて、このボードだけでいろいろなことができます。ただし、現在のmicro:bitは工事設計認証(いわゆる技適)が未取得のため日では使えません。そこで、スイッチサイエンスが技適マーク付きのモジュールを使って日向けに開発した互換機がこの“chibi:bit”。夏のMaker Faire Tokyoでテスト版を目撃した方もいるはずです。12月19日に製品版がリリースされ

    Make: Japan | 日本でも使えるmicro:bit互換機“chibi:bit”製品版が登場
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2016/12/28
    思ったより大きい。Scratchっぽくプログラミングできるのはいいな
  • Make: Japan | Realtek RTL8710はESP8266の人気を超えるか?

    2016.08.17 Realtek RTL8710はESP8266の人気を超えるか? Text by Cabe Atwell Translated by kanai 数年前(正確には2年前)、上海のEspressifは低コストのESP8266 Wi-Fiチップを発表した。これにより、ほぼすべてのマイクロコントローラーは無線ネットワークに接続できるようになった。これは、インターネット接続を必要とするさまざまなIoTプロジェクトへの道をMakerに開いたばかりか、非常に低価格(5ドルほど)なので大変に魅力的だった。 しかし、Realtekがパワフルなだけでなく、さらに安い(AliExpressで3.52ドル)という新しいモジュールが登場して、なくてはならないWi-FiモジュールとしてのESP8266の時代は終わりを告げるのかも知れない。 RTL8710は小型だが、ARM Cortex-M3プ

    Make: Japan | Realtek RTL8710はESP8266の人気を超えるか?
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2016/08/17
    初めからFreeRTOSベースSDK
  • Make: Japan | スマートフォンといらなくなったCDのケースでホログラム

    via GIPHY スマートフォンの上にホログラムのような映像を映し出す、ちょっとしたトリックがある。ホログラムはスマホの画面のすぐ上に現れる。これは、小さなプラスティックの箱を載せることで実現するのだ。作るのも非常に簡単。いらなくなったCDのケースと、それを切る道具と、部品をつなぎ合わせては小型にする方法があればいい。 このホログラムビューワーを作るには、透明プラスティックを上の写真の寸法のとおりに4枚切り出して、ビデオにあるように接着剤などでくっつける。このビデオの作者、Mrwhosethebossのような失敗はしないように。割れたり傷がついたりして使えなくなったCDケースを使おう。 プロジェクションボックスができたら、あとはそれをスマホの画面の上に載せて、専用に製作されたビデオ映像を再生するだけだ。ビデオはここにたくさんある。 [H/t Bored Panda] [原文]

    Make: Japan | スマートフォンといらなくなったCDのケースでホログラム
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2016/04/09
    これいいな!
  • Make: Japan | MicrochipのAtmel買収に興奮したこと

    セガ対任天堂、MacPCAndroid対iOSと、技術系企業のシェアの奪い合いによる“聖戦” は今も続いている。しかし、90年代から、Makerや組み込みシステム技術者を巻き込んだ戦争がある。8ビットマイクロプロセッサー、MicrochipのPICとAtmel AVRの戦いだ。 MicrochipがAtmelを3億5600万ドルで買収するという発表があった。ついに戦いは終わるのか? これが、組み込みシステム開発の未来にどんな意味をもたらすのだろう? おそらく、しばらくは何も起こらないだろう。MicrochipもAtmelも、それぞれの製品を作り続け、サポートもしっかりと続けるはずだ。なぜなら、それぞれの製品はいたるところにあるからだ。家の中に、車に、ポケットの中にも。Microchipは、これまでに12億個以上のPICを出荷しているし、AtmelのmegaAVRは最初のArduinoに

    Make: Japan | MicrochipのAtmel買収に興奮したこと
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2016/01/31
    ARMに対抗するためか。ブランド名はどうなるのだろう
  • Make: Japan | 磁力式永久ゴマの作り方

    もういくつ寝るとお正月。凧をあげたり、コマを回したりして遊びたいですな。当ブログでは、凧の記事なら何度かやってますので、今日はコマ。 広島大学工学部・ビジュアル情報学研究室がまとめてくれた永久ゴマの作り方がシンプルでいい感じ。リードスイッチ、磁石、手巻きのコイルなどを使って電池が切れるまで勢いよく回り続けるコマを作ります。子供向けのワークショップで披露された題材みたい。下記のページのスライドで詳しい作り方と原理が説明されています。 おもしろ電気・電子工作教室2015 永久ゴマを作ろう!

    Make: Japan | 磁力式永久ゴマの作り方
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2015/12/24
    片面2極型磁石を用意しないと
  • Make: Japan | 常にISSを指し示す装置

    国際宇宙ステーション(ISS)が最高のものの塊(人類が作ったもっとも高価な構造物、地球軌道上の最大の人工物、もっとも長い有人衛星、最新最高の技術の結晶、最高にクールな空飛ぶ実験室……)だとしたら、いつもいつもISSのことを考えていたいのに、どうしても何時間か、または何日間か忘れてしまうときがある。 現在と将来の宇宙探査計画に対する人々の興味が薄れてしまうと、宇宙計画のための予算がどんどん削られてしまうと恐れる人たちが増えている。そこで、直接的に人々の興味を向けるあの方法が役に立つ。そう、指さしだ。 これは、国際宇宙ステーション軌道追跡ポインターの第一号プロトタイプだ。ST Microelectronics Nucleo F401でコントロールされている。クロック84 MHz、メモリー512KBというArduino互換ボードだ。これは軌道伝搬機であり、SGP4モデルの移植版を使って座標系変換

    Make: Japan | 常にISSを指し示す装置
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2015/09/09
    好き
  • Make: Japan | Arduino戦争:グループ分裂、そして新製品の登場

    Arduino.orgのZero Pro(左)とArduino.ccのArduino Zero(右) 家族の中で仲違いすることほど悲惨なことはない。たとえそれが、何年ぶりかでクリスマス休暇のために集まっただけの家族だったとしても、それがどこにどんな影響を及ぼすか知れない。 現在、Arduino LLC(Massimo Banzi、David Cuartielles、David Mellis、Tom Igoe、Gianluca Martinoによって2009年に設立された会社)は、Gianluca Martinoが設立したArduino Srlに対して訴えを起こしている。 もうひとつのArduinoであるArduino Srlとは、もともとはSmart Projects Srlという会社で、イタリア国内でのArduinoの製造を担っていた。そして、よく知られているほうの最初のArduino

    Make: Japan | Arduino戦争:グループ分裂、そして新製品の登場
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2015/03/16
    これって勝ち負けがある戦争なのかなあ。僕としてはただArduino UNOを提供し続けて欲しいだけなのだが
  • Make: Japan | ほぼ全部入りマルチ測定・実験ツール

    “LabTool Bundle EA-XPR-202″はロジックアナライザ、オシロスコープ、デジタル信号発生器、アナログ発振器といった電子回路の測定と実験に欠かせない機能を1枚の小さなボードにまとめたものです。USBでパソコンと接続し、電源もUSBだけでOK。Windows用の専用ソフトウエアにはSPI、I2C、UARTのプロトコルアナライザ機能もあって、マイコンを使ったプロトタイピングに威力を発揮しそう。 このボードはNXPのARM Cortex-M4マイコン”LPC4370″の12bit高速サンプリング能力を活用しています。多機能でも高価だったらあんまり嬉しくないですよね。このマイコンのおかげか、EA-XPR-202は99ユーロと低価格。秋葉原では秋月電子通商で購入可能です。 秋月電子通商 – LabTool Bundle EA-XPR-202(15,800円)

    Make: Japan | ほぼ全部入りマルチ測定・実験ツール
    LaclefYoshi
    LaclefYoshi 2014/05/29
    Raspberry pi対応ソフトウェアありでMacも対応予定か。良さげ
  • 1