タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ガラパゴスとIT産業に関するLatのブックマーク (1)

  • 日本のIT業界は要らない、“エセIT産業”のSIerはいよいよ用済み

    ITとは言うまでもなく、インフォメーションテクノロジーの略称だ。そうするとIT産業は、新しいインフォメーションテクノロジーを生み出す産業ということになる。「そんな自明なことを書くな」と言われそうだが、日ではその自明なことが成り立っていない。日には新しい技術、新しいITを生み出す産業は存在しない。日にあるのは、米国などのIT産業の成果物を使って商売するIT“業界”のみだ。 この話は以前、ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)の重鎮の「IT利用産業論」に触発され、一度「極言暴論」で記事にまとめたことがある(関連記事:日にはIT産業は無くIT利用産業も無い)。米国のIT産業の成果物を使って商売すると言っても、SIerなどが利用するのは枯れた技術が大半。しかも、客の言いなりで付加価値の無いシステムばかりを作っているから「ITを利用する産業」とも言い難し。そんな話だ。 実際、日

    日本のIT業界は要らない、“エセIT産業”のSIerはいよいよ用済み
    Lat
    Lat 2016/08/22
    SIerは無くならないよ。発注側がまともな要求定義や仕様書を書けないのだから。発注側がまともな仕様書を書けるところにSIerは近寄る理由も無く淘汰されるけど要求定義や仕様書を書けないところが多いからね。。。
  • 1