タグ

生産性に関するLatのブックマーク (11)

  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
    Lat
    Lat 2020/06/18
    生産性が低いのも単価が高いのもだ重下請けの構造だよ。現在進行形で国が進めている丸投げ案件のアレだよ。
  • 賃金水準、世界に劣後 脱せるか「貧者のサイクル」 ニッポンの賃金(上) - 日本経済新聞

    の賃金が世界で大きく取り残されている。ここ数年は一律のベースアップが復活しているとはいえ、過去20年間の時給をみると日は9%減り、主要国で唯一のマイナス。国際競争力の維持を理由に賃金を抑えてきたため、欧米に劣後した。低賃金を温存するから生産性の低い仕事の効率化が進まない。付加価値の高い仕事への転換も遅れ、賃金が上がらない。「貧者のサイクル」を抜け出せるか。「頑張った人、成長し続ける人に報

    賃金水準、世界に劣後 脱せるか「貧者のサイクル」 ニッポンの賃金(上) - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/03/19
    経営の構成要素である「ヒト、モノ、カネ」を満たしていないし、最近では情報と技術も要素に含まれるがそれはヒトがいてこそなので、その投資を怠っているため悪循環は続き現状から抜け出せないと思うな。
  • 働く人が減れば生産性は向上、賃金も上がる

    人口減少に伴い、わが国では今後就業者数が減ることが予想されている。5月21日に経済財政諮問会議で公表された「2040年を見据えた社会保障の将来見通し」によると、2018年に6580万人である就業者数は、2025年には6353万人、2040年には5654万人になるという。2025年から2040年までに就業者数は、年率0.8%で減少していく。 東洋経済オンラインの「『人口が減ると経済はマイナス成長』は当か」(吉川洋・立正大学経済学部教授)でも話題になった人口減少。この現象は避けがたいわが国だが、決して悲観ばかりする必要はない。 人口、特に就業者数が減ると、国内総生産(GDP)が減るという面もなくはないが、むしろ就業者数が減ると労働力が希少になるから、賃金が上がる。これは、経済学の基から導かれる結論である。 労働者が増えても生産量はそれほど増えない 経済学の初学者は、イロハのイとして、限界生

    働く人が減れば生産性は向上、賃金も上がる
    Lat
    Lat 2018/06/11
    経済学って学だけ無駄である。ってことを改めて理解した。
  • 「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」を公開~ソフトウェアの信頼性は向上するも生産性は低下傾向~:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    概要 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター(以下、IPA/SEC)は2018年3月6日、「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」(以下、書)を公開しました。 書は、「ソフトウェア開発データ白書2018-2019」(2018年10月発行予定)作成用に収集した最新のプロジェクトデータに基づいて、ソフトウェア開発の傾向を分析したものです。 分析の結果、ソフトウェア開発の信頼性は向上しているものの、ソフトウェアの品質に対する要求の高まりにより、生産性は低下傾向にあることが分かりました。また、生産性・信頼性の向上には定量的管理を推進し、品質要求レベルに見合った生産性目標を設定すべきこと、さらに、要員の人材育成が重要であることが分かりました。 背景と目的 近年、ソフトウェアの大規模化/複雑化が進む一方、信頼性向上、生産性向上、開発期間短縮等の要求は高まっています。この

    Lat
    Lat 2018/03/16
    たぶん、ブコメで反応している人たちは"Source Lines of Code"で反応していると思うけど、PDFにはコード行数で生産性低下等とは書かれて無くて設計とテストがダメからか生産性が低いんだと言っているように読めますが。
  • 生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず - 共同通信 | This kiji is

    生産性部は20日、2016年の労働生産性の国際比較を発表した。一人の労働者が一定の労働時間でどれだけのモノやサービスを生み出すかを算出。日の1時間当たりの生産性は46.0ドル(約4700円)で、経済協力開発機構(OECD)加盟の35カ国の中で20位、先進7カ国(G7)で最下位だった。 生産性部によると、G7での日の最下位はデータが取得可能な1970年以降続いている。欧米より非効率な働き方が改めて示され、安倍政権が看板政策として掲げる「生産性革命」の浸透が急務になりそうだ。 担当者は「飲や宿泊などのサービス業の生産性が低い」と分析している。

    生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず - 共同通信 | This kiji is
    Lat
    Lat 2017/12/21
    何年も繰り返されているから、法整備でもなんでもして生産性が改善したら法人税を下げるとか、もしくは改善できなかったらペナルティとかやらないとずっと改善しないと思うけど。
  • 農薬を減らしても作物は育つ | Nature Plants | Nature Portfolio

    耕地の多くは低農薬にしても生産性や収益性がほとんど低下しないという報告が、今週のオンライン版に掲載される。この研究結果は、生産現場の多くで低農薬がすでに農家にとって受け入れ可能であることを示唆しており、環境保護や人間の健康にとって朗報である。 農薬使用量の削減は、増加する世界人口に料を供給しながら持続可能な作物生産を達成するための鍵となる要件である。これまでの研究では、新しい生産戦略の採用が農薬使用量削減の一助となる可能性が示唆されている。しかし、作物の生産性および収益性に悪影響を及ぼすことなく大幅な削減を行うことができるのかどうかについては議論が続いている。 Martin Lechenetたちは、フランスの非有機耕地946カ所から得たデータを利用して、農薬削減と生産性、収益性との背反性を調べた。対象としたのは、広範囲にわたる生産現場および異なる農薬使用量をカバーする大規模で代表的な農地

    農薬を減らしても作物は育つ | Nature Plants | Nature Portfolio
    Lat
    Lat 2017/03/01
    これは品種改良したあるいは遺伝子操作した農作物という主語が隠れてたりしない?それらって自分で育てた農作物の種を使って新たに育てるのが出来なかったり難しかったりするんだ。/うまい話ばかりではないってこと
  • 日本人の生産性が悪いってこういうことじゃね?

    の場合 優秀なヤツ「これからはAが来ます! Aを取り入れたサービスを展開すべきです!」 上司「そんなもん根拠ないだろ。何か資料持ってこい!」 優秀なヤツ「一応こういうデータがありました。あと別会社の取ったアンケート結果も」 上司「これだと、Bがいいとも取れるぞ。そのアンケートも前提が曖昧だ」 優秀なヤツ「独自でアンケート取ってみました。」 上司「よし、じゃあ上程してみるから資料作っておけ」 優秀なヤツ「できました!」 上司「不備があるからこことここ直して。あとここの言い方、引っかかるから表現変えておいて。」 上司「根回ししておくから、ちょっと一緒に来い」 上司「部長はこの部分のリスクが引っかかっていたから、修正案考えておいて」 上司「承認取れたぞ。4月から予算とれたからやってみろ」 優秀なヤツ「」 と、ここまでやらないとやらせてもらえない。筋とは関係ない社内調整で追われ、それができな

    日本人の生産性が悪いってこういうことじゃね?
    Lat
    Lat 2017/01/11
    日本では○○社でこんな製品が出たぞ。売れいるので我が社でも企画するんだ。水素水がこの流れ。どこかが商品を出して追従する場合コンプライアンスなど無いに等しい。
  • なぜ日本の「生産性」が伸びないのか?→労働者に「経営者目線」を求めながら「経営者並みの報酬を与えないからじゃ?という話

    ぼっち ざ ねっと @jakuchu201103 @PEPEPEPE_toss @gogotea3 日って戦争時、指揮官(統率者)は 組織の方針を決定する戦略を考えたりや前線を支える補給を改善する意識が弱く 前線の兵卒(労働者)の質が最高だと言われてたな 戦争から70年経っても 弱点が克服されてない事は 理解できた 2016-12-23 22:48:51

    なぜ日本の「生産性」が伸びないのか?→労働者に「経営者目線」を求めながら「経営者並みの報酬を与えないからじゃ?という話
    Lat
    Lat 2016/12/28
    現場に経営者目線を求めた結果、現場に大量の働かない評論家を生み出したとしたらとんだ皮肉だな。
  • 勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は(毎年恒例) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎年恒例ですが、日生産性部が世界の労働生産性国際比較というのを発表し、世間の生産性概念をこれっぽっちもわかってない連中があれこれとろくでもない戯言をまき散らすという季節がやってきたようで、これまたもう何年も前からブログでの毎年恒例の行事になっちゃってますが、飽きもせず同じ事を繰り返すことといたしませう。 http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001495.html (労働生産性の国際比較2016年版) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161219/k10010812081000.html (労働生産性 日は主要7か国の中で最下位) 従業員が一定の労働時間にどのくらいのモノやサービスを生み出すかを示す「労働生産性」の調査で、日は小売り業や飲業などで業務の効率化が進んでいないことなどか

    勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は(毎年恒例) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Lat
    Lat 2016/12/26
    何の技術も資格もなくて参入できる分野って賃金が安くて新規参入が多いから、技術か資格が必要な仕事にシフトした方が幸せになれるよ。業界全体の話なので個人や1社が考えを変えたって何も変わらない。
  • 日本のサービス業の生産性 米国の半分 | NHKニュース

    小売りや飲業といった日のサービス業の「労働生産性」は、アメリカのおよそ半分の水準にとどまり、1990年代後半よりも格差がやや広がったという最新の調査結果がまとまりました。 「労働生産性」は、従業員1人当たりが一定の労働時間にどのくらいのモノやサービスを生み出しているかを示す指標です。 発表によりますと、日アメリカを比較できる最新のデータがある、2010年から2012年の平均で、アメリカの1時間当たりの労働生産性を100としますと、日の製造業は69.7%で、業種別では「化学」で143.2%、自動車などの「輸送機械」が92.7%などとなりました。 一方、小売や飲業などのサービス業は49.9%でアメリカのおよそ半分の水準にとどまり、90年代後半と比べても日米の格差はやや拡大しました。 業種別で見ても、「飲・宿泊業」がアメリカの34%、「卸売・小売業」が38.4%、「運輸業」が44.

    日本のサービス業の生産性 米国の半分 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2016/12/13
    日本的なるものとして、レクサス・トヨタ・トヨペット・カローラ・ネッツ(もっとあるかも)が近場に並んで出店とか見ると無駄だなとは思う。/コンビニだとローソンの近場で店舗を増やして全滅する商法も無駄かな。
  • 長時間労働の是正 「貯めて休む」ドイツに学べ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    先進国の中でも日の労働時間は長い。とくに働き盛り世代の長時間労働は常態化しており、働く人の心身の健康を損なうだけでなく、女性の就労促進や子育てにも大きな障害だ。わが国にとって労働生産性の向上は重要な課題だが、だらだら続く残業などでの長時間労働は生産性を下げる要因でもある。 電通の女性新入社員が過労自殺した事件を契機として、長時間労働や残業規制をめぐる議論も格化している。政府は「働き方改革」の一環として残業規制の強化を検討しているものの、産業界には一律の上限規制は影響が大きいとして慎重論も根強い。 ドイツでは大手企業を中心に「労働時間貯蓄制度」が普及している。これは社員が残業や休日出勤などの所定外で働いた時間を自分の口座に貯(た)めておき、後で有給休暇などに振り替える仕組みだ。日も参考にしたい。 過労死や過労自殺が相次いだ電通では、夜10時に全館消灯し、それ以降の残業を禁止した。

    Lat
    Lat 2016/11/07
    はやく国際会計基準(IFRS)をそのまま受け入れて日本でも義務化されろよ。/IFRSは有休休暇の残りがあると会社の負債として計上されるようになるから上場企業ほど休みを取るよう指導されるようになる。
  • 1