タグ

経産省に関するLatのブックマーク (9)

  • 「禁止の“全部再委託”だ」と野党追及、持続化給付金|TBS NEWS

    新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業などへの支援策である「持続化給付金」をめぐり、ほぼ全ての業務が広告最大手の電通と関連会社に再委託、外注された形となっていたことがわかりました。野党側は、ガイドライン違反ではないかと追及しています。 2日の野党ヒアリングに経済産業省が提出した資料によりますと、国から業務委託を受けた「サービスデザイン推進協議会」が電通に再委託した後、電通が関連会社5社に業務を外注していたことがわかりました。振り込みなどを除いたほぼ全ての業務を電通とその関連会社が担当することになり、野党側は、経産省のガイドラインで禁止されている「全部再委託」に当たるのではないかと問いただしました。 これに対し、経産省の担当者は「額だけを見ればほぼ再委託だが、きちんとヒアリングして採択に至った」などと説明しました。野党側は受注の流れが不透明などとして、追及を強めています。

    「禁止の“全部再委託”だ」と野党追及、持続化給付金|TBS NEWS
    Lat
    Lat 2020/06/02
    これ本来は抜け道があって、元請けがパソナ辺りから主たる業務を行う人材を派遣してもらって仕事の一部を電通とかに出したら建前は整ったのだが。だが今回のは建前も整って無く明らかにダメなやつ。
  • 「報酬1億円超えはまずい」菅長官の一言、経産省が豹変:朝日新聞デジタル

    国内最大の官民ファンド、産業革新投資機構(JIC)が経営陣に高額の成功報酬制度を導入し、年によっては報酬が1億円を超す可能性がある――。11月3日の土曜日、JICが経済産業省と検討してきた高額報酬案を朝日新聞が1面で報じると、経産省の幹部らは週明けにあわてて首相官邸に説明に走った。

    「報酬1億円超えはまずい」菅長官の一言、経産省が豹変:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/12/25
    お?責任のなすりつけあいか?醜いな。/ことの問題は、決定したことを鶴の一声で簡単に覆すのが問題であって報酬額ではない。その内、報酬額に話をすり替えると思われるので注視したい。
  • 産業革新投資機構 田中社長ら9人の取締役 辞任の意向表明 | NHKニュース

    「産業革新投資機構」の田中正明社長は午後1時から記者会見し、社長を含む9人の取締役が辞任する意向を表明しました。

    産業革新投資機構 田中社長ら9人の取締役 辞任の意向表明 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/12/11
    "多額の資金が必要なインフラへの投資や、リターンがあまり見込めない案件でも国民に必要な投資は国がやるべきだが"当たり前だが良いことが書かれていた。いやほんとに水道事業は国がやれよ。
  • 経産省、原子力ベンチャー育成…次世代炉開発へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    経済産業省は、原子力分野の新興企業(ベンチャー)の育成に乗り出す。有望な技術を持つ研究者らの事業化を資金・人材面で支援するほか、国が保有する原子力関連施設などを提供する。安価で安全性が高いとされる小型モジュール炉(SMR)など、次世代型原子炉の開発の担い手を増やし、実用化を後押しする。 経産省は、コンペなどで選抜された原子力の技術開発に取り組む学生や若手の研究者に対し、投資家や経営コンサルタントを紹介するなどして事業化を支援する。起業に成功したベンチャーに対しては、基礎研究から実用化までの技術開発を4段階に分け、段階ごとに開発費の50~90%を支援することなどを検討する。 日原子力研究開発機構(JAEA)の持つ高温ガス炉といった施設や研究人材を、ベンチャーに無償もしくは有償で提供し、開発の負担軽減を図る。

    経産省、原子力ベンチャー育成…次世代炉開発へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Lat
    Lat 2018/12/03
    経済産業省が原子力ベンチャーを選び育成するのなら、事故が起きたときの責任の所在は経済産業省が取ることを条件としてくれ。JAEAの高温ガス炉って大洗だけだと思うけど、これ地元に対して説明してるのかね?
  • 第4次産業革命に介入する、世耕経産相が激白

    「今日は自由に喋らせていただきます」。安倍晋三首相がトランプ米大統領との首脳会談に飛び立つ直前の2月中旬、経済産業省11階にある大臣室隣りの応接に現れた世耕弘成・経済産業相は、事前に送っていた質問状や想定問答など一切のペーパーを持たないまま、そう言った。 政権中枢に経産省のOBや出向者が根を張り、日露交渉から働き方改革まで経産省の活躍の舞台は広がった。日を「統べる」存在となった経産省のトップにこの日、聞きたかったのは、経産省の一丁目一番地と言える産業政策についてだ。 かつて隆盛を誇った日の基幹産業が日一日と衰退の一途を辿っている。家電事業の多くは既に中国勢に買われ、半導体や液晶などエレクトロニクス産業にも暗雲が立ち込める。国も守りきることができない。シャープの体出資を巡り、経産省傘下の産業革新機構が台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と激しいつばぜり合いを演じた末に負けが確定的になったのは

    第4次産業革命に介入する、世耕経産相が激白
    Lat
    Lat 2017/03/01
    これから2017年でビジョン作りをしてるところって遅すぎだろ。カーシェアリングは全く進んでいないとか放言してるけど、街中のTimesは目に入らないのか?それとは逆で民泊は進んでないだろ(進まない方が良いが
  • 新潟知事選、国と東電の誤算 再稼働のシナリオ揺らぐ:朝日新聞デジタル

    経済産業省の幹部は16日夜、「新潟県民にここまで原発再稼働アレルギーがあるとは」と嘆いた。 経産省は、福島第一原発事故の賠償や廃炉に責任がある東電について、柏崎刈羽原発の再稼働を前提に新たな支援策を練ってきた。この秋には省内の有識者会議が、年内にまとめる報告書の議論を始めた。 だが、今回の知事選で、県民が柏崎刈羽の再稼働に強い抵抗感を持っていることが明確になった。7月の鹿児島県知事選でも、稼働中の九州電力川内原発(薩摩川内市)の一時停止を公約に掲げた三反園訓氏が当選。全国の原発再稼働を進めたい経産省のシナリオは狂い始めている。 経産省にとっては、柏崎刈羽の再稼働こそ東電再建の「前提」と考えていただけに衝撃は大きい。 東電は2016年3月期に営業…

    新潟知事選、国と東電の誤算 再稼働のシナリオ揺らぐ:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/10/17
    事故後に実質的に責任を取り切れていないのだから再稼働が支持されるはずがない。どうしても再稼働したいのなら原子力事故保険のようなものを作ってもらってに加入したら良いんだ。採算性など成り立たないけどな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Lat
    Lat 2015/08/26
    経済産業省担当者の失態。それ以上でもそれ以下でもない。/次からは、安全のために屋外では飛ばせない仕組みを説明して、実際に飛ばないことを説明したらいい。
  • 国内ドローン規制、経産省が危機感 可能性を阻害、米中との技術差さらに開く (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    小型の無人飛行機「ドローン」の規制をめぐり、政府内が揺れている。首相官邸屋上で発見された事件などを受け、内閣府が大慌てで規制に動く一方、ドローンやロボットの普及・開発を支援し、新たな市場形成を目指す経済産業省は、過度な規制に「待った」をかけたい考え。無人機の開発技術では米国や中国に水をあけられており、規制強化でその差がさらに開くことも懸念されるためだ。 ドローンの運用規制をめぐり、内閣府を中心に登録制や免許制で取り締まる動きがあることに、経産省のある職員は「登録制や免許制はナンセンス。効果はほとんどないだろう」と断言する。 まず、購入時に名前や住所を登録させる登録制については「ドローンはインターネットなどで部品だけを購入して作ることも容易。全てを登録して管理するのは不可能」と指摘。「ドローンだけでなく、同様の機能を持ったラジコンヘリなども登録制にする必要が出てくる」と疑問点を投げかける

    国内ドローン規制、経産省が危機感 可能性を阻害、米中との技術差さらに開く (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2015/06/04
    規制が最初から無いに等しい日本で、規制の厳しかったアメリカよりも劣っているのは何で?/じゃあ日本て車が売れないのは規制のせいだ「登録制や免許制はナンセンス。効果はほとんどないだろう」って車でも言えよ。
  • ネット業者、個人情報管理に認証制 経産省検討 - 日本経済新聞

    経済産業省はインターネット上で個人情報を利用する企業を対象とした認証制度をつくる検討に入った。情報の管理体制が整っている企業にお墨付きを与え、消費者がネット業者を選別できるようにする。認証を受ける企業は住所や電話番号など、どんな情報を何に使うのか、消費者に具体的に通知する必要がある。経産省は認証のしくみを整え、運用は民間に任せる方針。早ければ来年度にも民間企業による団体を立ち上げ、認証を始める

    ネット業者、個人情報管理に認証制 経産省検討 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2014/11/30
    厳しくするように見せかけて、パーソナルデータとして広く使われるようなイメージしかわかないんだよなぁ。YahooやCCCが優良認定を受けそうだし。。。
  • 1