タグ

2016年3月23日のブックマーク (4件)

  • 「革命政党」政府が警戒 破防法対象 共産「不当な攻撃」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が共産党を破壊活動防止法(破防法)の調査対象であるとの答弁書を閣議決定したのは、極めて異例の対応となった。夏の参院選に向け、安全保障関連法廃止を目指した「国民連合政府」構想を提唱した共産党は、選挙協力を優先し構想を凍結したとはいえ、政権参画への意欲を強める。今回の答弁書決定は、いまだに綱領に「革命」を明記する同党への警戒の表れといえそうだ。 共産党が破防法の対象となっている背景には歴史的な経緯がある。同党は昭和26(1951)年の第5回全国協議会で「日の解放と民主的変革を平和の手段によって達成しうると考えるのはまちがい」「武装の準備と行動を開始しなければならない」との方針を決定。「51年綱領」と呼ばれるこの方針に基づき警察襲撃事件などが相次いだ。 共産党は現在、「分裂した一方が行ったこと」と関与を否定しているが、33年に「51年綱領」を廃止。36年に民主主義革命から社会主義革命に

    Lat
    Lat 2016/03/23
    まずは、真っ先に怪しい宗教団体を対象にしてもらいたいんですが。サリン撒いたり無差別テロしたでしょ?
  • テロ容疑者の尋問「水責め超える手段で」 トランプ氏:朝日新聞デジタル

    ベルギー連続テロを受け、米大統領選の共和党候補者指名争いで首位を走る実業家のトランプ氏(69)は22日、テロ容疑者に対して拷問とされる「水責め」を超える手段で尋問すべきだと主張した。 トランプ氏はNBCテレビのインタビューで、テロの容疑者の扱いについて、「我々が法律の範囲内で対応しても彼らは法律を無視する。水責めは問題ない」と語った。 同氏は、テロ容疑者の尋問手段で現在禁止されている水責めなどの拷問の復活を公約に掲げている。この日はさらに踏み込み、法改正が前提としながらも「容疑者から情報を得るため、水責めをはるかに超える手段をとるべきだ。我々は賢くなり毅然(きぜん)たる対応をとる必要がある」と主張した。 トランプ氏は同日の別の番組でも「我々は、相手がだれで、どこから来るのか、用心深くなる必要がある」として、イスラム教徒に対する米国入国の一時禁止についても改めて正当性を強調した。(ワシントン

    テロ容疑者の尋問「水責め超える手段で」 トランプ氏:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/03/23
    こんなのに核の発射ボタンを預けるのか。危険という意味ではテロリストとたいして代わらない気もする。
  • システム開発をラーメンの注文に見立てたツイートが話題に!「納得」「うちの業界でも…」と悲痛な声が…

    ケルビン@斜壊人 @legendkelbin ラーメン屋で「醤油ラーメン」と注文した後に「半ライスつけて。餃子つけて。やっぱ塩で。ネギ多め。やっぱ炒飯で。メンマつけて。やっぱ味噌で。もやしつけて。海苔要らない」位の追加注文した客が、最初の醤油ラーメン代だけ払って帰るのを呆然と見るのがシステム開発です。 2016-03-17 12:33:40

    システム開発をラーメンの注文に見立てたツイートが話題に!「納得」「うちの業界でも…」と悲痛な声が…
    Lat
    Lat 2016/03/23
    昔は確かにあったけど今は「追加費用がかかります。見積もりますので要件を示してください。」といって終わりだけど。ISO9001とか持ってたら仕様書に定められていない機能を要求したり開発したりは出来ないはずだけど
  • 財政出動、要望相次ぐ クルーグマン氏「政策不十分」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相が5月下旬の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の準備会合と位置づける国際金融経済分析会合は22日、首相官邸でノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン米プリンストン大名誉教授を招き、第3回会合を開いた。これまでに出席した有識者からは政府に積極的な財政出動を求める意見が相次ぎ、消費増税の延期論も出た。政府は経済対策策定もにらんだ検討に入る。「日は2~3年は財政収支を気にしないで財政出動

    財政出動、要望相次ぐ クルーグマン氏「政策不十分」 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2016/03/23
    ノーベル経済学者様に消費税以外にTPPは有用なのか聞いてもらいたいね。アメリカではTPPに賛成していた共和党の大統領候補はTPPに反対しているし、アメリカが抜けたら日本にメリットが無いのだが。