タグ

2016年3月24日のブックマーク (11件)

  • 肩甲骨はがしで肩こり解消!恐ろしすぎる効果は・・・ - ゆきのココだけの話

    「肩甲骨はがし」という恐怖の健康法を知っていますか? 天使の羽をへし折るように 背後から近付き肩甲骨をはがし去る・・・ そんな邪悪な健康法ではありません(^_^;) 肩甲骨まわりの固まった筋肉をほぐすストレッチのことです。 「筋膜はがし」や「筋膜リリース」とも呼ばれ、 様々なテレビ番組で紹介されて、 話題沸騰中なんですよ! 今日は「肩甲骨はがし」で肩こり解消できる ストレッチのやり方を紹介しますね。 北川景子も肩こり解消した重炭酸湯って? 「肩甲骨はがし」とは? 「肩甲骨はがし」という恐ろしい名前のストレッチですが、 実は恐ろしいほど肩こり解消に効果がある方法なんです。 以前「世界一受けたい授業」でも医師が、 効果的な肩こり改善方法として紹介していました。 整体院でも施術を受けることができますが、 「肩甲骨はがし」の魅力は、 自宅でセルフケアできるという所です。 お金をかけずに自宅で好きな

    肩甲骨はがしで肩こり解消!恐ろしすぎる効果は・・・ - ゆきのココだけの話
    Lat
    Lat 2016/03/24
    たしかtarzan(2016年2月号)で特集していたような。気になる人はバックナンバーを見てみるのも良いね。
  • 小規模保育所の定員拡大へ 「保育園落ちた」で政府検討:朝日新聞デジタル

    認可保育施設などに入れない待機児童問題をめぐり、政府・与党は小規模保育所の定員枠を緩めて保育の受け皿を増やす検討に入った。4月時点で入れない待機児童の緊急対策として月内にも打ち出す方針だ。 小規模保育所は認可保育所より小さい面積で設置できるため、空き店舗やマンションの一室を活用して短期間で整備できる。土地や物件を確保しにくい都市部を中心に、待機児童の8割以上を占める0~2歳児の受け皿として整備が進められている。 定員の上限は19人だが、政府・与党は20人以上の子どもが入れるように規制を緩めることを検討。定員枠の増加分は数人ほどが軸になりそうだ。緩和する対象を待機児童が多い地域に限定したり、期限を設けたりすることも考えている。 待機児童の対策は、「保育園落ちた日死ね!!!」と題した匿名のブログをきっかけに、親からの要望が強まっている。自民党と公明党は今週中にも対策案をまとめ、厚生労働省など

    小規模保育所の定員拡大へ 「保育園落ちた」で政府検討:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/03/24
    そもそも定員の上限は19人の基準って何なんだよ?何の理由も無く19人って決めてたのか?4月時点で保育所に入れないとわかっている親は今ごろどちらかが退職手続きとかしてるよ?/ホントバカ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon subsidiary Zoox has begun testing its purpose-built, electric, autonomous robotaxis on public streets in Las Vegas, the company announced Tuesday. Zoox says this marks the first time that an au We are only scratching the surface of how artificial intelligence might be used in art, and musicians are already experimenting with the technology. But if their AI-assisted composition is to be elig

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Lat
    Lat 2016/03/24
    通信料と言っているのが気になる。通話料(旧LINE電話)は流石に別だよね?
  • 月額500円 LINE、「LINE MOBILE」を発表

    LINEは3月24日、格安スマホ「LINE MOBILE」を発表した。回線はNTTドコモの回線を利用。価格は月額500円(税別)から。 LINE MOBILEのコンセプトは「UNLIMITED LINE」。LINE内のコミュニケーションは通信量としてカウントせず使いたい放題。Facebook・Twitterで発生する通信量もフリーとなる。「LINE」使い放題プランは全料金プランで適用予定。 (太田智美) advertisement 関連記事 LINE、「クーポン」「ポイントカード」をスタート おのののか、人生初の“カフェ”で「浮気しちゃうかも」 もふもふの耳姿も披露 こちらの白にはどこへ行ったら会えますか。 LINE、最大200人まで同時に音声通話ができる「グループ通話機能」提供開始 もちろん無料。 「チャージマン研!」のLINEスタンプが発売だって? これはジュラル星人の仕業に違い

    月額500円 LINE、「LINE MOBILE」を発表
    Lat
    Lat 2016/03/24
    これは・・・?LINE電話(現在はLINE out?)は別料金が発生するよね?それすら使い放題と読めたけど無理だよなぁ。
  • 高速道の最高速度120キロまで容認 新東名や東北道で試行 - 日本経済新聞

    警察庁は24日、高速道路の一部区間の最高速度を現行の100キロから段階的に120キロへ引き上げる方針を決めた。カーブや勾配が緩やかで事故発生率が低い区間を対象とする。走行実態と規制速度のギャップを埋め、利用効果を高めるのが狙い。2017年以降に新東名と東北道で110キロへの引き上げを試行した後、全国の高速道で見直しを進める。100キロ超への引き上げは1963年に日で最初の名神高速が開通して以

    高速道の最高速度120キロまで容認 新東名や東北道で試行 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2016/03/24
    対象エリアが広がって欲しい。/ドイツのアウトバーンのように制限速度無制限って出来ないかな?北海道とか広いから夏場だけやれるんじゃないかなぁ。
  • 若年低所得層に「商品券」 補正予算案、消費刺激 政府方針 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は23日、景気刺激のため編成する平成28年度補正予算案の目玉として、若年層の低所得者対策を盛り込む方針を固めた。生活必需品などの購入に充てられる商品券の配布を検討する。1月に成立した27年度補正予算は高齢者への臨時給付金が柱だったが、若年層の消費の落ち込みが目立つため、ピンポイントでテコ入れを図りたい考えだ。 これまでの低所得者対策は「賃金引き上げの恩恵が及びにくい」(菅義偉官房長官)などを理由に高齢者向けが主だった。しかし、1月の家計調査(2人以上世帯)では、34歳以下の若年層の消費支出が前年同月比11・7%減と大幅なマイナスで、全世帯平均の3・1%減と比べても落ち込みが目立った。 政府は低迷する個人消費の底上げを図るためには、若年層の消費刺激策が欠かせないと判断。貯蓄に回る可能性が指摘される給付金ではなく、商品券の配布を検討している。低所得者の対象や事業規模などの細部は4月から

    Lat
    Lat 2016/03/24
    バラマキよりレアカード(正社員)を増やせよ。
  • 投票総数3,000票以上! 「家電大賞」グランプリが決定

    投票総数3,000票以上! 「家電大賞」グランプリが決定
    Lat
    Lat 2016/03/24
    んーGetNaviと一緒か。広告が多いし話半分で見るか。
  • 『週刊新潮』の報道について - 乙武洋匡

    乙武さんは、我が国における インクルーシブな社会を体現し 実現するのに相応しい人物です。 これからの日の大改革を担う 1人として期待します。 両手両足のない私が生まれたとき、 両親は「一生寝たきりかもしれない」と思っていたそうです。 たしかに私は一人でトイレにも行けず、風呂にも入れません。 それでも、 自分で歩き、字を書き、 ご飯をべることができるようになりました。 大学を卒業し、 を書き、仕事にも就くことができました。 しかしそれは、両親、恩師、多くの仲間たちの支えがあったからこそ、できたことです。 だからこそ、人生におけるサポートの必要性を、人一倍強く感じています。 だからこそ、政治の力でみなさんの人生をサポートしたい。 その想いをあきらめることができませんでした。 今回、決意新たに一人ひとりが持 つ可能性を拡げるための、 日大改革を成し遂げたいと思います!! 両手両足のない私

    『週刊新潮』の報道について - 乙武洋匡
    Lat
    Lat 2016/03/24
    本人の代わりに誰が謝っても不倫は不倫で屑は屑だな。
  • SIベンダーを使う、使わない? クラウドが問う“内製回帰”の是非

    パブリッククラウドの利用をきっかけに、“内製回帰”するユーザー企業が増えてきた。日経コンピュータ2016年3月17日号の特集記事「破壊的クラウドSI」を校了してこんな感想を持った。 今、内製に乗り出す理由は二つある。一つめの理由は、クラウドを使えばサーバーやミドルウエアがボタン一つで用意できるので、ユーザーが自ら手を動かしてインフラを作り、開発を素早く始められることだ。 AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)などのクラウドは、こうした操作を行う「管理コンソール」を提供している。ユーザーは、従来のようにサーバーを発注したりソフトウエアライセンスを調達したりする手間なく、システム構築に取り組める(写真1)。 クラウド利用で内製志向を強める一社がコーセーだ。同社は店舗支援システムをはじめ、オンプレミスで運用してきたシステムをAWSへ移行する方針。「オンプレミスではSIベンダーが提案するハードウエア

    SIベンダーを使う、使わない? クラウドが問う“内製回帰”の是非
    Lat
    Lat 2016/03/24
    コーセーはどうだか知らないが、仕様書も書けないから業務請負で契約し、社内に常駐させて開発させるところもあります。/エンジニアを社員として雇用し内製している所なんてどれだけあるんだろう?
  • 若年の低所得者層に商品券 政府が新たな消費刺激策 28年度補正予算案の目玉(1/2ページ)

    政府は23日、景気刺激のため編成する平成28年度補正予算案の目玉として、若年層の低所得者対策を盛り込む方針を固めた。生活必需品などの購入にあてられる商品券の配布を検討する。1月に成立した27年度補正予算は高齢者への臨時給付金が柱だったが、若年層の消費の落ち込みが目立つため、ピンポイントでテコ入れを図りたい考えだ。 これまでの低所得者対策は「賃金引き上げの恩恵が及びにくい」(菅義偉官房長官)などを理由に高齢者向けが主だった。しかし、1月の家計調査(2人以上世帯)では、34歳以下の若年層の消費支出が前年同月比11.7%減と大幅なマイナスで、全世帯平均の3.1%減と比べても落ち込みが目立った。 政府は低迷する個人消費の底上げを図るためには、若年層の消費刺激策が欠かせないと判断。貯蓄に回る可能性が指摘される給付金ではなく、商品券の配布を検討している。低所得者の対象や事業規模などの細部は4月から詰め

    若年の低所得者層に商品券 政府が新たな消費刺激策 28年度補正予算案の目玉(1/2ページ)
    Lat
    Lat 2016/03/24
    はぁ。それなら年金やら生活保護費の一部も商品券にしたら良いのでは?選挙での高齢者の反発が怖いからやれない?
  • プリウスPHVてこ入れ 全面改良し今秋発売へ:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車は、主力車種プリウスのプラグインハイブリッド(PHV)タイプを全面改良し、今年秋に日米欧で発売する。23日に発表した。昨年末に発売した4代目プリウスが土台。3代目がベースの現行型は販売が苦戦したが、ガソリンなしで走れる距離を従来の約2倍の60キロ以上に延ばし、てこ入れする。 トヨタは2012年、国内初の量産PHVとしてプリウスPHVを発売。ただ世界での販売は累計で約7万5千台にとどまり、目標を大きく下回った。「通常のプリウスより80万円ほど高く、ガソリンなしで走れる距離も短い。購入を積極的にすすめられなかった」(トヨタの販売関係者)との声もあり、新型ではさまざまな改良を加えた。 充電池の容量を増やし、電気だけで走れる距離を延ばしたほか、電池が切れた時のハイブリッド車(HV)としての性能も高めた。その際の燃費は、従来のガソリン1リットルあたり31・6キロから37・0キロに向上。ヘ

    プリウスPHVてこ入れ 全面改良し今秋発売へ:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/03/24
    4代目の変なデザインも一新したらいいのにね。