
チェコ「金返せよ」 北朝鮮「・・・ニンジンで返してもいい?」 Tweet 1:SAKO TRG-21(埼玉県):2010/07/27(火) 19:16:21.97 ID:SQfLLu+K 負債の一部、人参で返済=北朝鮮がチェコに提案 韓国の聯合ニュースによると、チェコのメディアは27日、北朝鮮がチェコに対し、 負債1000万ドル(約8億7000万円)の5%を朝鮮人参(ニンジン)で返したいと提案してきたと報じた。 チェコの財務次官は「現物返済なら、朝鮮人参より亜鉛がいいと北朝鮮に伝え、説得中」と話している。 昨年、チェコが中国などから輸入した朝鮮人参は1.4トン。 北朝鮮の提案通りだと、チェコ政府は400トン以上の朝鮮人参を受け取ることになり、大部分を輸出する必要が出てくるという。 負債は、かつて北朝鮮が輸入した輸送機械などの代金を支払えず生じたものだという。 http://headline
■編集元:ニュース速報板より「海外違法マンガ配信最大手OneManga死亡 外人は阿鼻叫喚」 1 学者(東京都) :2010/07/26(月) 15:54:20.37 ID:kz6r0AJg ?PLT(12001) ポイント特典 (゜∀。)アヒャ「スキャンレーション最大手OneMangaが全漫画を削除」にサイト住人発狂 2010年6月12日の記事の続報です。 詳しくは下のソースを読んでもらうのが一番なのですが、漫画の違法スキャンレーション配布サイトとしては最大手となるOneMangaが7月末までに違法コンテンツ(つまりスキャンレートされた漫画)の配信を停止することを決定したようです。 サイト自体はフォーラムなども活況なので消すかどうかは未定との事。しばらくは現在の形で存続させるようです。月間11億ビューを誇るモンスターサイトの事実上の敗北宣言にOneMangaのフォーラムではサイ
■編集元:半角文字列板より 96 /名無しさん[1-30].jpg :2010/07/15(木) 23:02:37 ID:0JTJMO2M0 とある国の死刑囚たち 続きを読む
メキシコ湾で別の海底から原油流出!人類本格的にオワタ\(^o^)/ カテゴリニュース 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 18:09:36.80 ID:YrkXaTOl0 マジヤバイ http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200719027.html 別の場所で原油漏れ メキシコ湾原油流出事故 アメリカ・メキシコ湾の原油流出事故で、キャップをつけて流出を止めた現場とは離れた場所で新たな原油漏れが見つかったことが分かりました。 事故対策を指揮しているアメリカ沿岸警備隊のタッド・アレン元司令官は、BP側に対して「油田から離れた海底で原油の流出が見つかった」と文書で伝えました。今のところ、流出している個所や量など詳しいことは明らかにされていません。BPは今月15日、原油が噴き出してい
驚愕のアンケート結果…アメリカ人の26%がどの国から独立したのか知らない アメリカ人にとって7月4日の独立記念日はとても大事な日であり、毎年国を挙げて盛大に祝います。 もちろんアメリカが英国から独立したことは、日本人であってもほとんどの人が知っていると思います。 ところがなんと、アメリカ人の26%が自分の国がどこから独立したかを知らないという驚愕のアンケート結果が出たと話題になっていました。 さすがに自分の国のことですから、アメリカ人にはどこから独立したのかくらいは知っておいて欲しいものですが、英国から独立したことを4人に1人以上が知らない結果となりました。 アンケートはカトリックの団体によって1004人のアメリカ人を対象に行われ、その26%の内訳は20%がどこから独立したのか知らず、6%は別の国から独立したと思っていたようです。 別の国と勘違いした回答には、フランス、日本、メキシコ、スペ
90年代を通じて、いくつもの紛争が継続した「ユーゴスラビア紛争」。その中でも、特に泥沼の様相を呈したことで有名な「ボスニア紛争」を少年時代に体験したという日本人による、2ちゃんねるのニュース速報(VIP)板への書き込みが話題になっている。 ■ 「ボスニア内戦」真っただ中での逃避行 ▽ http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1351.html ▽ http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1352.html ▽ http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1353.html (語り手による文章のみを抜粋したエントリーを読みたい方は、「http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100601/p1」を参照のこと)
ソフトバンクモバイルは、海外でのデータ通信利用に伴う利用料金が定額となる「海外パケットし放題」を7月21日(水曜日)から提供します。日額1,980円が設定されていますが、2011年6月30日までの利用分は日額1,480円となります。このサービスは申込不要で利用出来ます。 日額1,980円のラインはメール・ウェブを対象としており、動画サービスなど特定通信時は上限が2,980円となります。対象となるのは、SoftBank 3G、iPhone、Xシリーズ、iPad、ディズニー・モバイルの携帯電話で、国内パケット定額サービス、世界対応ケータイ、S!ベーシックパックへの加入が必須となります。 なお、対象エリアや現地の通信事業者など、詳細は追って発表される見込みです。 関連: ★SoftBank, 海外データ通信に定額制を導入へ
ソフトバンクモバイルが、海外でiPhone・iPadなどのデータ通信を定額で利用できるサービスを7月21日より開始するようです。 [source: Twitter@masason ] ソフトバンク孫社長がTwitterで触れたもので、正式発表前ではあるものの、信頼性は高いと考えられます。 これまでも、iPhone・iPad (3G)を含むソフトバンクの3G端末は、海外でデータ通信を利用することができましたが、ローミングの料金体系が高額なため、緊急用以外での利用は現実的ではありませんでした。 【参考リンク】 高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法 「海外パケット(し)放題」と呼ばれるこの新しい料金プランは、 メール・ウェブの利用が1日あたり上限1,980円 2011年6月30日までは1日あたり上限1,480円 申込は不要 となるようです。 国内でのパケット定額加
置き去りにされた猫、飼い主を追いかけ2年後に3200km離れた引っ越し先にたどり着く 忠誠を尽くすという動物というと犬がイメージ的に浮かびますが、猫も猫の独特の方法で飼い主を愛しているようです。 自分を置きざりにして引っ越していってしまったという飼い主を追いかけたという猫がいました。 なんとその距離はウズベキスタンからロシアまで、2000マイル(約3200km)もあったのです。 ラヴィラ・ヘアローヴァさん(52歳)は、引っ越しによって飼っている灰色猫のカリムが場所が変るのを嫌がると思っていました。 慣れた土地から離すよりも置いていく方がカリムのためになると思い、近所の人に託してウズベキスタンを去ったのでした。 その後カリムを託した近所の人から「猫がいなくなった」という知らせを受け取るも、その時以来その猫の話を聞くことはありませんでした。 ところが2年経ったある日、ロシアの引越し先の家の玄関
ジェームズ・キャメロンが真のジャスティス・リーグを結成していたことを発表しました。 とは言っても、みんなでコスチュームを着て悪人を退治しているわけじゃありません。彼が結成したのは、BPの原油流出事故から海や海の生物を救うための海洋学者、エンジニア、そしてそのほか必要なスペシャリスト達から成るジャスティス・リーグなんです。 キャメロンは、最近New York TimesにBPの原油流出事故の影響を最小限にするための、彼が担っている役割をはっきりさせ、彼が一時の無責任な活動家じゃないことを伝えました。 これは、Hollywoodには関係ありません。そこにいた時はHollywoodの肩書なんて関係ありませんでした。私は、タイタニックに約1年半を、4年半をアバターの制作に費やしましましたけど、近年その他の時間は深海プロジェクトに没頭してきました。 私は9ヶ月かけて6回の深海遠征探検をし、潜水艦で5
【社会】日本、シー・シェパードを非難→各国からも危険な行為だと批判する発言が相次ぐ 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[] 投稿日:2010/06/24(木) 07:45:04 ID:???0 モロッコで開かれているIWC=国際捕鯨委員会の総会で、 日本政府の代表団は、反捕鯨団体の「シー・シェパード」が 調査捕鯨に対して行った妨害行為を詳しく説明して厳しく非難し、 各国からも危険な行為だと批判する発言が相次ぎました。 IWCの総会3日目となる23日、日本政府の代表団は、去年からことしにかけて シー・シェパードが南極海での調査捕鯨に対して行った妨害行為について、 スライドを使いながら説明しました。そのうえで日本の中前明政府代表は 「見解の違いがあるからといって、暴力による活動は法治国家において 許されるものではない」とシー・シェパードを強く非難しました。 これに対し、シ
フィリピンでは、スターバックスなどのカフェに行くと必ずと言って良い程、名前を聞かれます。 出来上がると、日本のように「○○をご注文のお客様〜」と呼ぶのではなく、カップに名前を書いて間違えないように呼んでくれるのです。 で、まぁ、最初は Tomoya と言っていたのですが、スタバでカップに書かれた名前を見てみると、Tower と書いています。うーむ。 どうやら、もっと単純な English name を使う方が良さそうです。 最初は Tom で行こうと思い、使っていたのですが、ある店で Tom と名乗ると Tommy? って聞かれたので、コレだ! と思い、それ以降は、ずっと Tommy を使う事にしています。 Tommy の認識率は現在でも 100% で、大変優秀な English name です。 慣れない英語で長時間話すと脳が疲れて眠くなる。 前の週末に、仕事で8人くらいのフィリピン人と
何しにいくかの状況によるんだけど、想像で助言。 私は、南米経験9年で、帰国済みね。 じゃあ、いくよ。 読むからに留学とかじゃないだろうし、 ビジネスでメール書いたり、レポート書いたりしないんでしょう? だったら、受験参考書よりも、地球の歩き方だと思うし、 たとえば駐在員の妻としていくのなら、 英語よりも、駐在員妻同士のコミュニケーションだし、 ようするに 英語うんぬんよりも、どういう土地にいくのかっていうことの 情報収集と心構えのほうが大事だと思うよ。 どこに何が売られているとか、 どこの地区は治安が悪いとか、 そういう話のほうがずっと大事。 そこに住んでいる人たちと情報交換しようっていう心構えが大事。 言ってしまえば、英語っていうよりも、 仲間増やす能力のひとつとして英語があるって感じだと思うよ。 だって「生活」するんでしょ? もし西海岸だったら、 英語よりもスペイン語のほうが必要になる
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/ http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/12e944b3494ce767ea7f03b7b7d051d9 楽天の社長さんが「英語の出来ない役員はクビだ」と言ったのが色々と盛り上がっているようで。海外で働いていると、この社長さんの危機感が痛いほど分かるので、少し書いてみた。 能力5割引で勝負させられる「これからの時代は英語が出来ないと~」というネタは既に数十年は語られた手垢のついたネタであって、それに対する反発も大体類型化されている。そのひとつが、「英語が出来なくても、実力さえあればちゃんと認めてもらえる」というもの。これは間違ってはいない。東大の先生でも、英語をしゃべるのも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く