タグ

2008年12月4日のブックマーク (8件)

  • 米lifehackerが選ぶ、無料の壁紙・フォント・アイコン集サイト10選 α(昨年版ですが) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    米lifehackerが選ぶ、無料の壁紙・フォント・アイコン集サイト10選 α(昨年版ですが) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • Mac OS X icons

    Icon Sets Sorted by Date There are 1319 desktop icon sets listed below, sorted by the date they were posted to the site, beginning with the most recent content. You are on page 1 of 132.

  • Adobeが人員削減 Creative Suite 4が不調

    米Adobe Systemsは12月3日、決算速報と従業員の削減計画を発表した。 同社第4四半期(9~11月)の業績は、売上高9億1200万~9億1500万ドル、1株利益45~46セントの見通し。売上高は「9億2500万~9億5500万ドル」の目標を下回るが、利益は「39~41セント」の目標を上回る見込みだ。 同社は、世界的な経済危機が売上高に影響したとし、同四半期に欧米で発売した「Creative Suite(CS)4」ファミリーの需要が予想を下回ったことが売り上げ目標未達の主な原因だと説明している。 また同社は、約600人のフルタイム従業員の削減を含む再編プログラムの実施も発表。再編に伴い約4400万~5000万ドルの費用を計上する。9~11月期には約2800万~3000万ドルの再編費用を計上するという。 2009年度第1四半期(12~2月)の業績目標については、売上高8億~8億500

    Adobeが人員削減 Creative Suite 4が不調
    Layzie
    Layzie 2008/12/04
    まあ、ほとんど機能的な話題とかにもなってないしなあ。やるなら、もう少し機能を充実させればいいのに。俺的なCS4の目玉はやっとこさ、DWでデザインとコードビューが縦に分割出来るくらいで後は知らんもん。
  • 文系の人でもプログラミングできる、たった一つの理由

    「文系の人でも論理的思考は可能だから」 プログラミングのできないプログラマとは、ズバリ、論理的思考のできない人間です。ほとんどのプログラマは、プログラマには「論理的思考」を求めているもの。 なのに、自分にはプログラミングできないと思ってプログラムに触れようともしなかったり、プログラミングできる人間を何か特別なもののように見ていたりするところを目の当たりにしてしまうと、「キミにもプログラミングはできるよ!」と言いたくなってしまいます。 なので、「自分にもプログラミングできる!」と思い込むことが重要になってきます。 もちろんそれは、気の持ちように過ぎません。でも考えてみてください。文系に進んだ人が全員、論理的思考の破綻した人ばかりですか?もしそうなら、日はとっくに滅亡しているはずですよね。文系か理系か、なんて、進路の関係上、仕方なく選んだ人ばかりです。あのホリエモンだって、「入るのが簡単だっ

    文系の人でもプログラミングできる、たった一つの理由
    Layzie
    Layzie 2008/12/04
    俺は直感的過ぎるから、物に出来ないんだろうか?
  • ホームページ屋心得。一業種一社の理想と現実 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の百 ついに連載100回を達成したWeb担心得コラム! 連載100回を記念したプレゼントもあります。 記念して根源的なテーマを連載100回目を迎えました。ひとえに応援してくださる読者のお陰です。ありがとうございます。 連載開始以来、自社サイト発行のメルマガ「伸びる会社は知っている」に登録される「メアド」に「IT企業」の名前を見つけるようになりました。その殆どが「ド素人Web担当者」と銘打つコラム経由の訪

    ホームページ屋心得。一業種一社の理想と現実 | 企業ホームページ運営の心得
  • 12月6日(土)13時〜に新宿ロフトプラスワンにて150人非モテイベントをやるよ!!!wwww - これはえがいblog

    ★★★★★★★★★★★ 場所&日程確定しました! ★★★★★★★★★★★ すみません!人数が当初の予定より大幅に増えてきた為、急遽、場所の変更を行いました!!この内容で確定です。今後、場所の変更はありません。m(_ _)m =================================== ★第1回非モテ大会議@東京★ =================================== 脱非モテは、自宅から出ないとはじまらないネ! 非モテSNSでは、みなさんの“脱ヒモテ”をお手伝いする 大規模OFF会を開催します!!!!wwwwwwwww ■日時■ 12月6日(土)決行確定! ■時間■ 13:00~16:00 ※健康的な時間!夜はバッチリ帰れるお!バイトにも間に合うかも!? ※途中参加アリです!遅刻OK! ※イベント終了後の二次会等はご自由に~。 ■入

    Layzie
    Layzie 2008/12/04
    通常価格200万の高級羽根布団を50万とかで買わされそうなイベントですね。
  • iCalとGoogleカレンダーをらくらく同期「Calaboration」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Googleは2日、Googleカレンダー / iCalユーザ用同期設定支援ツール「Calaboration」を公開した。動作環境はMac OS X 10.5以降、Apache License 2.0準拠のオープンソースソフトウェアとして無償提供される。 Calaborationは、CalDAVプロトコル経由でGoogleカレンダーとiCalを同期するための、環境設定支援ツール。Googleカレンダーに登録済のカレンダーをiCalに追加すると、以降iCalでくわえた変更はGoogleカレンダーに、Googleカレンダーにくわえた変更はiCalへとただちに転送され、データを常に同じ状態に保つことができる。 Googleは以前からCalDAVのサポートを推進しており、7月にはiCalとGoogleカレンダーの同期も実現されている。11月下旬には公式ブログ上でCalDAVの正式対応を発表、Moz

  • Fireworksでよく使う小技 - 19740308(TM)

    とみながです。 今日は資料も何も届かず、特にする仕事もないので、このサイトのリニューアル用のカンプをがーっと作りました。 今のもそうなんだけど、私はWeb用のデザインは全部Fireworksで作っていて、今はCS3を使っています。 Photoshopと比べると美しくないとよく言われますが、工夫次第ではかなり良い感じに使えるのでは‥‥と思うのですが。現行バージョンだとテキストのアンチエイリアスがあまりキレイじゃないかなーと思うぐらいで、フィルタ関係は使い方を工夫すれば大丈夫です。 Fireworksでうまく影をつける よくやるのが、ぼかしをフィルタでやらないで、ぼかしをつけたいオブジェクトを複製し、背面に配置してエッジをぼかす方法。 これはあれこれ試行錯誤して、どうやったらPhotoshopの「光彩(外側)」に近づけるかと考えて、結果的にこの方法になりました。 わかりにくいので図を作っ