タグ

2013年3月8日のブックマーク (10件)

  • XHR Lv2とFormDataでmultipartのuploadが超絶楽になった | Scene Research Station

    以前 、drag and dropとFile APIとXMLHttpRequestを使ったmultipartによるファイルの送信を書いた。実はあのXHRのsendAsBinaryはFirefoxの独自拡張でwebkit等では動かない。 なんかいまいちだよねえ。と思ったら こてさきAjax - BlobBuilderを使ってみた http://blog.livedoor.jp/kotesaki/archives/1557189.html に面白いことが載っていた。 XMLHttpRequest Level2ではBlobやらFormDataがXHRで送れるんだとさ! なんてこったい。今までmultipartのformをjsで自力で生成してFirefoxの独自拡張でバイナリで送るという涙ぐましい努力をしていたのが、 1 var upload = function(event) { 2 var d

  • matarillo.com: モナド - みんな大好き、モナドに関する記事の一覧

    2018-06-30 11:07:18 みんな大好き、モナドに関する記事の一覧 Fabulous Adventures In Coding 元MSのC#コンパイラーチームの主任デベロッパー、その後コベリティを経て現在はFacebookにいるEric Lippertのブログで連載されていたモナドの解説記事の翻訳。 パート1 モナド・パターンは型に関するパターンである。 パート2 モナド的な型についていくつか実例を紹介し、共通点を知る。 パート3 モナド的な型に対してある演算を行い、ルールを2つ見出す。 パート4 2つ目のルールを一般化できないか試す。 パート5 一般化した2つ目のルールをさらに変更し、当のルールを得る。 パート6 2つのルールにいくつかの制約を追加する。 パート7 最後の制約を説明し、制約のことをモナド則と呼ぶ。 パート8 モナド生成処理と関数適用処理の伝統的な名前を紹介。

  • muninの表示がクソ重くなっていたのを劇的に改善した話 - 元RX-7乗りの適当な日々

    某所の"munin"がびっくりするくらい画面表示が重くなっていて、ひょんなことから改善することになった話。 前提条件として、このmuninが動いているサーバは数百台のノード(サーバ)を管理している状態で、muninのバージョンは2.0系でした。 当は、後学のためにも作ってくれた人に直してもらうべきと思いつつ、あまり悠長なことも言ってられない感じだったので、一人チューニンガソンを敢行。・・・要望があったのでログを残しておきます。(遅くなってごめんなさい) 最初の状態(before) まず、muninのトップページですが、開いてみると、、、 うほっ、19.61秒かかっておりました。これはなかなかのストレスです。 特にHTML部分の出力に19.4秒かかっている。ここをなんとかせねばなるまい。 次に4台分のサーバの各リソースの負荷状況が確認できるページを表示してみると ズラズラと出ております。各

    muninの表示がクソ重くなっていたのを劇的に改善した話 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このいちぶぶろぐのどくしゃのみなさま、たいへんおさわがせしております。 この記事は、「いつかはゆかし」のサービス元であるアブラハム・プライベートバンク社(以下、アブラハム社)に対する意見表明と公開質問状となっております。 アブラハム社代理人より頂戴していました、問題とされるエントリーおよびこの写しとなっているBLOGOSの当該記事については、指定された3月7日18時に一時非表示の対応をいたしました。読者の皆様におかれましては、くれぐれも魚拓を取ったりローカルにjpg保存するなどしたデータをほうぼうに流通させないようお願いいたします。 問題点を要約した内容をプレスリリースとして報道全社に対して打っておきました。お時間のない方はこちらで私の持っております問題意識の全容をご確認ください。 「いつかはゆかし」虚偽広告と不正販売キックバックの疑いか アブラハム「いつかはゆかし」事業に関する公開質問状

    アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Layzie
    Layzie 2013/03/08
    一気に燃えてきた
  • Making Front-end Development a Team Sport

    “All code in any code-base should look like a single person typed it, no matter how many people contributed,” is one of the many ideas behind documents such as Rick Waldon’s Idiomatic JS and Nicolas Gallagher’s Idiomatic CSS. I totally dig the idea and understand where the sentiment stems from, especially after knowing some “horror stories” of code past. We’ve all been there: you inherit files to

    Making Front-end Development a Team Sport
  • Structuring Client-side JavaScript code | Eventual Consistency

    JavaScript is a powerful language, but like any other tool it has its ugly parts and its good parts. One of its "features", is that it doesn't really enforce any particular packaging practices. Modules or namespaces are not first class citizens. This means that as developers we are pretty much free to do whatever we want, and with this great power, comes great responsibility. This is my set of bes

  • GPU Accelerated Compositing in Chrome

    Tom Wiltzius, Vangelis Kokkevis & the Chrome Graphics team updated May 2014 This code is changing due to Slimming Paint and thus there may be large changes in the future. Note also that some class names may have changed (e.g. RenderObject to LayoutObject, RenderLayer to PaintLayer). Summary This document provides background and details on the implementation of hardware-accelerated compositing in C

  • Git flowの活用事例

    ↓のv1.1.0版の方が、より見やすく改善したものになってます! http://www.slideshare.net/matsukaz/git-28304397 社内で開催したGit勉強会の資料。 SVNとの比較や、Gitの内部構造と各コマンドの関係、ブランチやリモートリポジトリとの関係を分かりやすく説明したつもり。 こういう資料に対する投げ銭的なのがどうなるのか気になっていたので、もしよろしければ・・・!15円からできるソーシャルカンパサービスだそうですm(_ _)m http://kampa.me/t/dev

    Git flowの活用事例
  • カラースキームを360倍使うためのスクリプト

    Vim Advent Calendar 2012 98日目の記事です。 みなさんお気に入りのカラースキームはありますか。もう長いこと同じものを使っている方も多いのではないでしょうか。しかしずっと同じ色だと飽きますよね。たまには色を変えて気分をリフレッシュしたいことでしょう。とはいえ、星の数ほどあるカラースキームの中から気に入ったものを探し出すのは大変です。自分でカスタマイズしたり一から作るのは面倒だしなによりセンスがない。そんなあなたにぴったりのスクリプトを紹介します。 huerotation.vim (GUI only) Hue (色相) を Rotation (回転) させるスクリプトです。 お絵描きソフトの色選択ダイアログでこういうのを見たことがあると思いますが、 この虹色の円の部分が色相です。これをくるくる回すようなイメージです。 使い方は簡単。 スクリプトを読み込んで:

    カラースキームを360倍使うためのスクリプト
    Layzie
    Layzie 2013/03/08
    へえー
  • GPS2点間距離を使用した住所特定の脆弱性 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    先日、非常に珍しい、GPSつかったチャットの脆弱性を発見したので、ここに注意もかねて書いておく。 簡単に言うと、WebSocketに生で自分でGPS座標を送り、相手との距離差を何度でも取得できる脆弱性で、離れてる、近いくらいしか分からないことを前提にGPS使用を許可してる時に〜町にいる、とわかってしまうという、聞いたことない感じの珍しい脆弱性である。websocketでイベント駆動にしてるとついうっかりステート管理があやふやになりがちである。 さて、下記は脆弱性の存在したchatpad.jpのサポートに送ったメールである。 Subject: GPSを使用した機能に関する脆弱性について 初めまして。いつも楽しくChatPad使わせて頂いております。 件名の通り、GPSに関する脆弱性を発見しました。これは相手の住所が相手の意図に反し 高精度(最大で市町村程度まで)特定できてしまうというもので、

    GPS2点間距離を使用した住所特定の脆弱性 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    Layzie
    Layzie 2013/03/08
    数学大事だな