タグ

ブックマーク / meso.hatenablog.com (10)

  • Node.jsの本が出ます - 自分の感受性くらい

    数年前に告知したと思うのですが、そこから紆余曲折あり(主にNodeのアップデートが早すぎて)時間が掛かってしまいましたが、ようやく書きあがりました。Nodeの内部構造を知りたい人から、Nodeを使って何ができるのか知りたい人までカバーできる内容となっています。是非一度お手に取ってご覧いただければ幸いです。 サーバサイドJavaScript Node.js入門 作者: 清水俊博,大津繁樹,Jxck,小林秀和,佐々木庸平,篠崎祐輔,高木敦也,西山雄也出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/10/26メディア: 大型 クリック: 310回この商品を含むブログを見る 見誌も届きました。実際に見てみると結構分厚いですね。 早速ですが、訂正を。インストールの章に現在の開発版はv0.9系で次期安定版はv1.0系になる予定とか書いてますが、実際には次期安定版はv0.10系にな

    Node.jsの本が出ます - 自分の感受性くらい
  • よく使われているパッケージ - 自分の感受性くらい

    このエントリは、「東京Node学園 4時限目」の資料その5です。 Nodeには様々なサードパーティ製のパッケージが存在しています。基的にそれらはnpmでインストールすることになるので、http://search.npmjs.org/ で一覧を確認することができます。 また、同様のものをGithubのwatch数やfork数で見える可したものが http://toolbox.no.de/ です。 同様の目的のパッケージでも複数あってどれを選んだらいいか困ることも多いと思いますので、代表的によく使われているものを挙げていきます。 Webアプリケーションフレームワーク https://github.com/visionmedia/express WebSocket https://github.com/LearnBoost/socket.io データベース MySQL https://gith

    よく使われているパッケージ - 自分の感受性くらい
  • 「東京Node学園祭 2011」を終えて - 自分の感受性くらい

    仕事が忙しくて今まで更新できなかった……。 というわけで、アジア初のNode.jsのカンファレンス「東京Node学園祭 2011」を終えて1月近く経とうとしておりますが、ここらでようやく感想を書かせていただきたいと思います。 個人的には、とても体調が悪い中での司会だったので、ちょっと辛くもあったのですが、特に問題も起こさずに終えることができたかな、と思っています。 セッションの中で特に印象に残ったのは、やはりなんといってもGuillermoのライブコーディングですね。これが世界レベルのWizardか、とその差をまじまじと見せつけられた気がします。 タイピング速度が早いってのももちろん凄いんですが、それ以上にライブコーディングであれだけのものを創り上げる、しかもコメントや型チェックまで当然のように行い、エスケープコードで文字色までつける、ということを当たり前のようにやってのけるのが驚きでした

    「東京Node学園祭 2011」を終えて - 自分の感受性くらい
  • LL Planetsで発表してきました - 自分の感受性くらい

    Blogで告知するの忘れてましたが、LL Planetsの「Node.jsとは何だったのか」というセッションにパネラーとして参加しました。 発表資料はこちら。 発表自体はまあ慣れてるので滞りなくできたとはおもうのですが、パネルディスカッション的なものって何がでてくるか分からないのでちょっとドキドキしてしまいますね。ググればすぐ出てくるようなことでも、ちゃんと覚えておかないとその場ですぐ説明できなかったりするので、なかなか難しい。でもとても有意義な討論ができたと思います。ありがとうございました。 最後に抽選があって、そこで発表者なのに自重せずにボール拾ったら、なんと Advanced Programming in the UNIX® Environment (Addison-Wesley Professional Computing Series) 作者: W. Richard Rago,

    LL Planetsで発表してきました - 自分の感受性くらい
    Layzie
    Layzie 2011/08/22
    大変に楽しいイベントありがとうございました!
  • Node.jsとCommonJSについて - 自分の感受性くらい

    日経ソフトウェア8月号にJavaScriptの特集がありまして、そこでNode.jsが紹介されていました。 それを読んで、僕は以下のようなツイートしました。 日経ソフトウェア8月号のJavaScript特集のNode.jsの記事みたけど、これはちょっとひどいな。非公式のWindowsバイナリを使ってるせいでnpmの使い方おかしいし、「Node.jsのAPIはCommonJSに従った形で実装」とか嘘書いてあるし。 #nodejs_jp 2011-06-26 13:43:59 via web *1だと言わざるをえません。Node.jsはCommonJSの仕様のうち「Module 1.0」と「Unit Testing 1.0」には一応準拠していることになっています(http://wiki.commonjs.org/wiki/CommonJS#Implementations)。が、Node.jsの

  • jsdo.itで動くWebSocketのチャットをはてダに貼ってみる - 自分の感受性くらい

    jsdo.itのブログパーツが貼れるらしいので試しに。 WebSocket(Socket.IO)を使ったチャットサンプル - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS サーバサイドはもちろんNodeです。 リアルタイムWebハッカソンでハンズオンしてきました - 自分の感受性くらいで作成したチャットとサーバは共同なので、http://riajyu.mesolabs.com/でも同じログが表示されるのが確認出来ると思います。 認証等は皆無なのでTwitter IDに適当に他人のIDを入力すると簡単に成りすましができます。あと、アイコンの表示にはid:dankogaiTwitterアイコンAPIを勝手に使わせてもらっています。 サーバサイドの実装も含めてソースはGithubで公開していますが、Nodeがまだv0.2.xの時代に作ったものなのでちょっと

    jsdo.itで動くWebSocketのチャットをはてダに貼ってみる - 自分の感受性くらい
  • ExpressとSocket.ioを使ったチャットサンプルを永続化 - 自分の感受性くらい

    このエントリはリアルタイムWebハッカソンのハンズオン資料その5です。 今回は、前回のチャットサンプルのチャットログを永続化してみましょう。 node.jsは様々なデータストアと連携することができます。 MySQL, PostgreSQLなどのRDBMSももちろん可能ですが、やはりCouchDB, MongoDB, RedisなどのいわゆるNoSQLと呼ばれるものと連携させるのが人気のようです。 特にJSON形式でそのまま格納することのできるデータストアは、JavaScriptから扱うのに都合がいいというのは言うまでもないと思います。 もちろん、node.js製のデータストアエンジンもいくつかあります。有名なのはnStoreでしょう。 今回はdirtyというライブラリを使います。理由は僕が使ってみたかったからです。 インストールは $ npm install dirty で終わり。 ……の

    ExpressとSocket.ioを使ったチャットサンプルを永続化 - 自分の感受性くらい
  • ExpressとSocket.ioを使ったチャットサンプル - 自分の感受性くらい

    このエントリはリアルタイムWebハッカソンのハンズオン資料その4です。 前回の続きです。それでは次に簡単なチャットアプリのコードを見てみましょう。かなりの部分(特にデザイン面)をSocket.ioのチャットサンプルをパクって参考にしています。 サーバ側であるapp.jsはこんな感じです。 var express = require('express'), io = require('socket.io'), json = JSON.stringify; var app = module.exports = express.createServer(); // Configuration app.configure(function(){ app.set('views', __dirname + '/views'); app.use(express.bodyDecoder()); app.u

    ExpressとSocket.ioを使ったチャットサンプル - 自分の感受性くらい
  • Node.jsについてのよくある誤解 - 自分の感受性くらい

    Node.jsは普及しそうに無い: ニュースの社会科学的な裏側 http://anlyznews.blogspot.com/2011/02/nodejs.html という記事があったので、もしかしたらいい感じにNode.jsについてのよくある誤解がここに網羅されてるんじゃないかと思ってエントリを書きます。決して顔真っ赤にして反論してるわけじゃないよ! で、まず 理由は簡単で、Googleがリリースしたアプリケーション・サーバーであるnode.jsが、JavaScriptとその実行エンジンを基とした構成となっており、その性能が高いからだ。 とありますが、Node.jsはGoogle製ではありません。Node.jsがベースとしているJavaScriptのV8エンジンはGoogle製(のオープンソース)ですが、Node.js自身はJoyentという会社のサポートによって作られています。メインコ

    Node.jsについてのよくある誤解 - 自分の感受性くらい
    Layzie
    Layzie 2011/02/22
    本を買わざるを得ないエントリw
  • node.js のホスティングサービスまとめ - 自分の感受性くらい

    色々でてきてるので備忘録。随時更新していきます。 node.jsに最適化されたホスティングサービス Joyent Node SmartMachine (http://no.de/) 一番有名かつ実績がある。Node.jsを使ったコンテストのNode.js Knockoutでは最も多く使われていた。node.jsの開発者(@ryahや@izs)が働いている会社が運営。サーバOSはSolarisでgitを使ってdeployする。ssh接続も可なのでnpmで自由にパッケージ入れられる。β中なので無料。 Heroku (http://heroku.com/) いち早くnode.jsへのサポートを表明したサービス。Railsのホスティングで有名。node.jsを使いたい場合は使わせてくれってメールしないといけないので日人にはハードルが高いかもしれない。現在は新規募集休止中。現在はまだβなため、We

    node.js のホスティングサービスまとめ - 自分の感受性くらい
  • 1