タグ

OpenSocialに関するLayzieのブックマーク (9)

  • OpenSocial Pages という新しい取り組みの紹介です

    JavaScript をこよなく愛する なかじまんソフトウェア株式会社 のスタッフによるブログです。 OpenSocial Container や Social Gadgets の開発を技術面から支援します。 こんにちは。なかじまんです。新しい取り組みのお知らせです。 OpenSocial Pages 0.9.0 を公開します。 OpenSocial Pages は Google App Engine for Java 上で動作する OpenSocial コンテナです。OpenSocial Pages は App Engine 上のアプリケーションに OpenSocial を組み込んだり、OpenSocial の上にアプリケーションを構築する、その元ネタとして提供するものです。 OpenSocial Pages は App Engine 向けに実装した完動品です。ソースコードを提供していま

    OpenSocial Pages という新しい取り組みの紹介です
  • mixiアプリとアクティビティ

    アクティビティとは アクティビティとは、ユーザーがアプリケーションでどんな行動をしたかという行動の記録のことです。SNSにおいては、自分のアクティビティを友達やコミュニティと共有することで、コミュニケーションが活発化されます。アクティビティという言葉は耳慣れないかもしれませんが、実はSNSを使っているほとんどのユーザーはアクティビティを活用しています。 一番身近なものはSNSの日記・ブログの更新通知です。日記やブログを更新すると、多くのSNSではその更新情報が自分の友達に通知されます。この更新通知(=アクティビティ)を見た友達は、更新された日記・ブログを見るためにそのユーザーの日記・ブログアプリケーションにアクセスし、コメントを投稿します。この例からも、アクティビティがSNS内のコミュニケーションを促進していることが分かるでしょう。 あるいは、自分が参加しているコミュニティで新たな発言があ

    mixiアプリとアクティビティ
  • mixiアプリで友達情報を取得する

    はじめに 前回は、OpenSocialアプリケーションからOpenSocialコンテナに対して情報のリクエストを行うためのDataRequestオブジェクトの使い方について説明しました。また、個人の情報を取得するためのリクエストを作成するnewFetchPersonRequestメソッドの使い方についても説明しました。 今回は、友達の情報を取得するためのnewFetchPeopleRequestメソッドの使い方を見ていきましょう。 友達の情報の取得サンプル 今回のサンプルではVIEWERのマイミクの人数と、それぞれのニックネームを表示します。 DataRequestオブジェクトを使ったリクエストの流れはnewFetchPersonRequestメソッドを使う場合と同様ですが、リクエストの作成とレスポンスの処理の部分が異なってきます。 newFetchPeopleRequestメソッド ne

    mixiアプリで友達情報を取得する
  • mixiアプリによるソーシャルデータの活用

    はじめに 第3回までで、OpenSocialアプリケーションの基礎を考えてきました。いよいよ今回から格的にソーシャル情報を扱うことになります。今回はOpenSocialコンテナへのリクエストをどのように行うのか、またソーシャル情報を取得するためにはどうすればよいかという部分を解説します。 DataRequestオブジェクトについて OpenSocialアプリケーションがソーシャル情報を扱う際には、第1回で説明したとおり、OpenSocialコンテナへ情報をリクエストする必要があります。OpenSocial APIでこの役割を担うのがDataRequestオブジェクトです。DataRequestオブジェクトを使ったコンテナへのアクセスの概念図を以下に示します。 OpenSocialアプリケーションは、DataRequestオブジェクトのsendメソッドを使ってOpenSocialコンテナに

    mixiアプリによるソーシャルデータの活用
  • mixiアプリで始めるOpenSocial入門(3) ――OpenSocialアプリケーションの基本:ガジェットXMLとビュー

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    mixiアプリで始めるOpenSocial入門(3) ――OpenSocialアプリケーションの基本:ガジェットXMLとビュー
  • mixiアプリで始めるOpenSocial入門一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    mixiアプリで始めるOpenSocial入門一覧
  • まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう:基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1)(1/3 ページ) mixiのアプリ?それって何? 「mixiアプリ」は、iGoogleのガジェットのように、SNS「mixi(ミクシィ)」上に組み込まれて実行される、Webアプリケーションです。主に、JavaScript+XML+HTMLCSSで作ります(やり方によっては、Flashなども使える)。 誰でも開発でき、人が開発したmixiアプリを自分のマイページなどに自由に組み込むことができます。また、Webアプリケーションのため課金方式は異なりますが、iPhoneアプリのようにmixiアプリを作って公開することで報酬を得ることもできます。 mixiアプリは、2009年6月現在、オープンβ環境のみで利用可能となっています。正式版は、8月公開予定です(参考:「mixiアプリ」8月に正式公開 販売

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう
  • OpenSocial 0.9 の OSAPI 仕様を和訳してみました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 4 月に公開された OpenSocial 0.9 では JavaScript API が大幅に強化され、「OSAPI」という軽量 API が新たに追加されました。 OpenSocial 0.8.1 までの JavaScript API はちょっと形式ばっていて使いづらかったのですが、この OSAPI はより JavaScript らしい形式で簡単に呼び出せるのが特

  • mixi アプリで何が取得出来るのか?のまとめ ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 最近会社でいろんな人に「mixi アプリで何が取得出来るのか?」ということを、企画や提案づくりの際に聞かれることが多いので、現況を踏まえたまとめをつくってみることにしました。 -まとめが好きだ! - Favorites! OpenSocial でいうところの基情報+詳細情報 1.まず、プロフィール情報について mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) » プロフィール情報・マイミク情報を使ってみよう にあるように、 * ID * ニックネーム * プロフィール写真 * プロフィールURL * 現住所(県のみ) * 年齢 * 生年月日 * 性別 * 血液型 が取得出来ることです。もちろん、これらはユーザが自己申告的に入力して、なおかつ「全体に公開」に設定されている必要が有ります。 また、実際の環境ではうまく取得出

  • 1